• ベストアンサー

厚生年金保険と国民年金保険  アルバイトです。

現在20代でアルバイトです。父の扶養にはいっており、国民年金保険料は毎月納めています。 最近、厚生年金保険に入ると言われたのですが、その場合私になんのメリットがあるのでしょうか?今までと何がかわるのでしょうか?よくわからないので言葉不足ですが、教えてください。

noname#18858
noname#18858

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

社会保険に加入することになるという意味であり、年金は国民年金から厚生年金になり、健康保険は自分の健康保険になります。 厚生年金の加入は同時に国民年金にも加入してることになり、平たく言うと国民年金に加えて厚生年金独自の保障も受けられるようになります。 端的に言いますと、社会保険になることは働く人のための保障が充実しているという点です。 1.年金の差  国民年金にプラスして加入するものなので当然すべての受取が多くなります。 障害、遺族、老齢の3つについて年金は支給されますが、これらが国民年金だけではなく厚生年金からももらえるようになるわけです。特に障害年金は国民年金で認定される障害よりも軽くてももらえるのが特長です。 つまり国民年金では働けない程度の障害でももらえないことがあるのですが、厚生年金の場合には働くのが難しい程度で障害年金をもらえます。 遺族について言うと国民年金は子供がいる場合のみですが、配偶者に対してももらえるようになります。 (独身のうちは関係ないですけどね) 老齢は単純に国民年金のほかに独自にもらえます。 2.健康保険  国民健康保険なりご両親の健康保険では、単純に病院にかかったときに7割を負担してくれるだけでした。 それに加えて、万一病気等で働けなくなると、給与の6割程度の金額となる傷病手当金というものが最大1.5年もらえます。(それでも良くならない場合の為に先の厚生年金の障害年金があります) あと、女性ですと出産手当金と言って出産期間に働けないことに対するやはり給与の6割相当の給付があります。 以上がこれまでの保険や年金との大きな違いです。

noname#18858
質問者

補足

回答ありがとうございます。わかりやすいです。あともう少し質問させてください。 厚生年金の加入は会社側がいくらか負担すると聞きましたが、保障がより充実するということは、今、毎月支払っている国民年金額よりも自己負担額は増えるということですか?それとも金額はさほどかわりないのでしょうか? わかりづらい文ですがお願いします。

その他の回答 (2)

  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.3

厚生年金保険料は、国民年金保険料と違って、ご本人の賃金つまり給与の額で保険料が決まりますから、人によって異なります。これを標準報酬月額と言いますが、賃金から天引きされる厚生年金保険料の金額は、その人の賃金額に合わせて決まっています。 正社員で管理職の場合は賃金も高いので、その場合は保険料も高くなりますが、質問者さんの場合はアルバイトですから、毎月恐れるほどの保険料が天引きされる訳ではありませんので、大丈夫ですよ。 アルバイトでも、労働時間が長くて、年間の収入として累積すれば高額になる場合は、税金も親の扶養からはずれますし、会社の社会保険に加入しなければならなくなりますね。 このまま今のお仕事を継続されるのでしたら、たとえわずかの期間だけであったとしても、加入出来る場合は、加入されておく方が、お得だと思いますよ。 わざわざ社会保険に加入させてもらえる会社を探して仕事、職を探される人も多い時代です。アルバイトでも厚生年金に加入させてもらえる場合は、良心的な会社だと思いますよ。 なかなか社会保険に加入させて欲しくても、加入させてもらえない会社も多いです。 社会保険として、厚生年金だけでなく、雇用保険と健康保険もセットで加入手続きになるかと思いますが、給与から保険料が天引きされても、いずれもメリットはありますよ。 今の自分の賃金で天引きされる保険料は、一体いくらなのか。もし、これについて不安がある場合は、直接会社の人に質問してみられてはいかがですか。 簡単に教えて頂けますよ。

noname#18858
質問者

お礼

そういうことなんですね。すっきりしました。今度上司の方に聞いてみます。回答ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

メリットデメリットはともかく強制加入になります。

参考URL:
http://www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_35.asp
noname#18858
質問者

お礼

そうですね、気になったので。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厚生年金と健康保険について質問させてください

    自分なりに調べてみたのですが、疑問点があるので質問させてください。 現在20代で父の扶養に入っております。 事情があり、最近通学制の大学から通信制の大学へ編入しました。 アルバイトを始めようと面接を受けた会社で、保険には入れないので自分で入ってもらわないといけないと言われました。 1日8時間、週5日程度の勤務を希望しており厚生年金の加入対象になると思うのですが、パートやアルバイトだと厚生年金に入れない会社が多いのでしょうか? できれば厚生年金に入りたいと思っているのですが… また、月15万程度稼ぐことになると思うので、父の扶養からは外れることになると思うのですが、この場合健康保険も父の会社の国民健康保険組合からは外れて、自分で国民健康保険に入ることになるのでしょうか? 国民健康保険に加入するには、「世帯ごとで行い世帯主が届け出る」となっていたので「??」となってしまいました。 無知で申し訳ありませんがどうぞお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金か厚生年金か?

    今月の12日で失業保険の受給が完了しました。 支給額は約11万円でしたが、この支給額で今月は夫の扶養家族になれるのでしょうか?(先月までは扶養家族になることが出来ず、自分で保険も年金も支払っていました) また今月25日より働き始めます。今月、扶養家族になれなかった場合は、厚生年金か国民年金かどちらがメリットがありますか?(保険料の少ないほうはどちらでしょうか?12月からは厚生年金に入る予定です。)

  • 国民健康保険と国民年金について

    今は、社会保険と厚生年金に入っています。 会社を退職してフリーで契約をしようと考えているのですが、今まで通り社会保険&厚生年金にするか、国民健康保険&国民年金にするか迷っています。 ※扶養:妻、子供2人、別居の父の4人 1.収入が60万円とした場合、家族全員分の   国民健康保険&国民年金はいくらぐらいに   なるものなのでしょうか? 2.国民健康保険&国民年金にした場合のデメリット   というのはあるのでしょうか? 3.社会保険&厚生年金と国民健康保険&国民年金の   主な違いはどのようなものがあるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございません。(^_^;) よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金から国民年金へ

    質問です。 うちは夫、子供、私の3人家族です。私は私で厚生年金と社会保険料を会社で払っています(パートですが)。こどもは旦那の扶養に入っており、会社から厚生年金と保険料を引かれていました。1ヶ月後に主人が仕事を辞めることになっています。退職後は主人の友人の会社ので働かせてもらうのですが、有限会社のため厚生年金や社会保険はないそうです。そういった場合はやはり国民年金と国民健康保険に加入するしかないのですよね? 私はちょっとそういったことに詳しくないのですが、厚生年金や社会保険の場合は会社が半分支給してくれてると聞きました。ということは国民年金や国民健康保険に切り替えると全額自己負担になり倍くらいの金額になってしますのですか? もしくは、子供だけ私の扶養に入れることもできますか?パートですし主人が居るのに私の扶養に入れるのはまずいですか?子供を旦那か私かどちらかの扶養に入れる場合額に差があるのであれば安いほうにいれたいのですが… あと税金のことなどよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 厚生年金(保険)を国民年金(保険)に切り替えようと思っていますが・・・

    厚生年金(保険)を国民年金(保険)に切り替えようと思っていますが・・・ わからないことがありますのでよろしくお願いします。 今私の現況ですが現在62歳です。正社員で厚生年金に加入してます。厚生年金は約20万ぐらい(2ヶ月)もらっています。給料は20万ぐらいなのですが、歩合給のため20万は固定されてますが・・・ 毎月給料に5万から10万ぐらい歩合給が入ります。だから総支給額が25万から30万ぐらいになります。いま、いただいている年金も28万を超えるのでその半分を引かれてます。 30万ぐらい給料があると年金を合わせて40万ぐらいになるので6万ぐらい年金が引かれます。 そこで会社(個人経営)にも相談したら厚生年金をやめてもかまいませんよ。国民年金に切り替えてもいいですよ。という返事はいただいたのですが・・・どちらの方が収入がおおいのでしょうか? また、今現在年金(厚生年金)をもらってるにいまさら62歳で国民年金をかけたらどうなるのでしょうか?(もらえる額とか・・・どのようにしてもらえるのか?)

  • 厚生年金から国民年金へ

    年金について教えて頂きたいのですが。。。 去年の12月15日に勤めていた会社を退職し、 翌日の16日から無職となり、父の扶養にはいりました。 それで質問なんですが、 会社の方から 『15日までの勤務だけど、12月分の社会保険料(厚生年金・健康保険)は給料から引かせてもらうよ』 といわれました。  そして12月分の給料明細を見ると、ちゃんと12月分の 社会保険料は引かれていました。 しかし、今日(2月13日)社会保険庁から国民年金の納付書 が届いたのですが、中身を見てみると、 12月分からの納付書がついていました。 この場合私は12月分の国民年金を払わないといけないの でしょうか? それとも社会保険庁のミスでしょうか? ご存じの方教えてください。 ・12月15日 退社    ↓ ・12月16日 父の扶養に入る。    ↓ ・12月25日 給料日(12月分の社会保険料引かれる)    ↓ ・1月15日 厚生年金から国民年金へ変更手続きを出す    ↓ ・2月13日 国民年金の納付書が届く       12月分からの保険料を請求される

  • 国民年金と健康保険について

    色々あり、現在勤めている会社を退職し、アルバイトを始めようと考えております。 そこで、年金や健康保険について分からないことがございますので、どなたかご教示いただけると 幸いです。 現在、妻と子(1歳)の3人家族です。 妻は現在私の扶養として、年金、健康保険ともに控除扱いになっております。 私がアルバイトになった場合、年金は厚生年金から国民年金に切り替わると思いますが、年金、健康保険ともに妻を扶養扱いにすることはできるのでしょうか? 妻は現在専業主婦なため、収入は0です。 アルバイトでの収入は手取り16~17万くらいだと考えております。 以上、よろしくお願い致します。

  • 厚生年金と国民年金の保険料について

    根本的なことがわからず、ご質問いたします。 夫は昨年の6月で60歳となりましたが、 70歳まで今まで勤めていた会社で働くということで、 厚生年金保険料は払い続けています。 そして国民年金保険料は60歳で払い込みが終了するので その後の厚生年金保険料は国民年金保険料分を差し引かれて お安くなるというわけではないのでしょうか? 厚生年金とは厚生年金と国民年金の2階建てと聞きました。 厚生年金保険料とは国民年金保険料+厚生年金保険料であって 60歳になったら、国民年金保険料分は払い込まなくて良い分 月々の保険料は(国民年金保険料分は差し引かれて) お安くなると思っていたのです。 ですが実際は60歳を超えても、それまでと変らない保険料を払っています。 あくまで厚生年金は厚生年金であって、国民年金の保険料とは 関係ないのでしょうか? 文章力が無く、うまく伝わるかどうか不安なのですが もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と厚生年金について

    現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)

  • ■健康保険と厚生年金保険(アルバイト)■

    はじめまして。 年金は20歳の時から、若年者納付猶予制度をつかっています。(年金を納めるのを先延ばしにしてもらっています) 国民健康保険は親の扶養をはずれ、毎月納めています。 郵便局でバイトを始めたんですが 今月の給料明細を見ると、 健康保険が3500円ほど、 厚生年金が7000円ほど引かれていました。 先月はそんなに働いていなかったので支給総額は15000円ほどでした。 振込額が・・・少ない(@_@;)!! で、気になったのですが 私は国民健康保険料を毎月7000円ほど払っているのですが さらに、健康保険で3500円引かれるのでしょうか? それとも自動的に健康保険に切り替わったのでしょうか? 若年者納付猶予をしているのに、厚生年金保険がひかれるのは なぜなんでしょうか? それとも厚生年金に加入したことになっているのでしょうか? バイト先でも親切に教えてくれる人がいなくて困っています。 教えてください、お願いします。