• 締切済み

メールで問い合わせる時、皆さんどんな感じの文章にしてますか?

easufの回答

  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.2

私もどう問い合わせるのがいいのか迷います。 今はネットショッピング関連で問い合わせることが多いのですが、例えばTシャツのサイズを問い合わせたいときは 「こんにちは。 さっそくですが、サイトにあったTシャツについて問い合わせしたくメールします。 このTシャツのサイズですが、具体的にはどれくらいの大きさになるのでしょうか?普段はユニクロでいうところのMサイズを着ていますが、アメリカのサイズと思ってSサイズを注文した方がいいでしょうか?それとも、Mサイズで大丈夫でしょうか?ピタピタすぎず、ぶかぶか過ぎずという感じで着たいのですが…。 申し訳ありませんが、教えてください。それでは、よろしくお願いいたします。」 という感じでメールしています。「さっそくですが」で始まるっておかしくないかなぁ…?と思いつつ、要は質問が何か分かってくれればいいし、と思っていつもこんな感じです。名前は名乗ったり名乗らなかったりします。メールの設定上名前が出てくるようになっていますし、問い合わせフォームから問い合わせるときはどちらにしろ名前を書くので、本文には入れないことが多いです。多分名乗った方がいいとは思いますが…。 ちなみに私もフリーメールです。それしかないので。役所には直接電話しているので、メールはしたことないですねぇ。

Aki_10
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 やはり、「こんにちは」とか、自分の名前ぐらいは書いたほうがよさそうですね。あと、フリーメールも少し考えてみたいと思います。 お礼が遅くなりました。すいません。全ての回答が参考になりましたので、ポイントは付けられませんでした(-_-;)

関連するQ&A

  • 【急ぎです】企業へのメールの文章

    お世話になります。 昨日、応募先の企業から携帯にTELがあった様なのですが全く気づかず、 今朝、電話番号を確認したら応募先の企業でした。 取り急ぎメールで気づかなかった旨を伝えたいのですが このメールで文章に失礼はありませんか? ちなみにまだ書類選考途中でまだ選考が通ったかどうか わからない状態です。たぶん使っていた転職サイトの記入欄 不具合の連絡だったと思います。 ◯◯会社 ◯◯様 昨日、お電話頂いていた様なのですが 気づかず大変失礼致しました。 また、お忙しい中ご連絡ありがとうございました。 取り急ぎ、ご用件のみで失礼致します。 選考の程、宜しくお願い致します。 名前◯◯

  • 就職活動時に使うメールアドレスについて

    就職活動などで企業とメールをやり取りする場合、gooなどのフリーメールアドレスを使うよりプロバイダーと契約している正規のアドレスを使ったほうがよいのでしょうか?僕は家より学校でパソコンを使うことが多いので、フリーメールでのメールの利用が多いのですが…

  • 内定通知をメールで頂きましたがその返事は?

    先日、面接に行った企業からメールにて内定通知を頂きました。通常、礼状は手書きで郵送すると思うのですが、メールで返信すると失礼になるでしょうか?宜しくお願いします。

  • 企業へのメール

    説明会を予約するため、企業へメールを出したいのですが、そのとき、拝啓や時候の挨拶等は必要でしょうか? メールにはすこし変かなと思ったのですが、ないと失礼な気もします。 オフィシャルなメールの体裁ってどういうものでしょうか?

  • 内定後の会社へFAXする場合

    内定をいただいた会社に急ぎでFAXをしてほしいと連絡があったのですが、 その場合、FAXでも手紙の文書のように「拝啓・・・」等のあいさつ文は必要なのでしょうか。 それとも、○○(会社名)御中の後すぐに「○○の件でFAX致しますので、よろしくお願い致します」 という用件の文章でかまわないのでしょうか。

  • 英語の文章について教えて

    英国のお店とメールのやりとりをしているのですが、必ず Dear Sir. からはじまり Kind regards で終わっています。 これは日本語でいえば 拝啓 敬具のようなものなのですか? なるべく丁寧な文章、相手に敬意をあるメールをしたいのですが 客の私も返信する場合、これをつけた方がいいのですか? それとも堅苦しくなるのでやめておいた方がいいのでしょうか? 英語に詳しい方教えてください。 お礼は必ずします よろしくお願いします。

  • Eメールでの文章についてアドバイスお願いします

    はじめまして。現在転職活動中の者です。 転職活動中ですので、企業の方にEメールで質問や応募する機会が多くあります。そこで失礼の無いEメールの文章についてアドバイスお願いいたします。 最初のEメールについては、 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 ~~本文~~ よろしくお願いいたします。 敬具 と、ある程度常識的な書き方は分かるのですが、アドバイスお願いしたいのはこれ以降のEメールについてです。 上記のようなメールを出した企業から返事があり、再度Eメールでお願いや質問をする場合は、どのように返信したら失礼が無いでしょうか? 最初のように繰り返しても失礼は無いと思いますが、Eメールでは少しくどいと思われませんか?それとも「お世話になっております。」など、2回目以降はくだけた感じになっても大丈夫なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

  • パソコンメールの送受信

    Thunderbirdです。 パソコンメールは個人のやり取りには使用していませんので使い方がよくわかっていません。ネットショッピングやネットオークション、あと電力会社やNTT、カード会社 その他の企業から受信するのが通常で、お問い合わせしたい場合は受信した文面内の「お問い合わせ」と言うところを開いて文章を入力して送信ボタンを押して終わりです。 質問いたします:この度めずらしく文章を作成して企業宛に送信することになりました。署名というのは自分の本名、電話番号、メールアドレスをすべて書くのですか。

  • 至急!この文章でおかしくないでしょうか?

    至急お願いします! 本日、幼稚園にプレスクールの申込書を郵送するのですが、添え状として下記の文章っておかしくないでしょうか? 普段手紙を書かないのでさっぱり分かりません。 文章の終わりが「~ます。」ばかり続いているので読みづらいかなとも思ったりもするのですが。 また、もう少し改まった書き方のほうが良いでしょうか? 拝啓 時候のあいさつ・・・等 本来は園に持参するべきものなのですが、電話で問い合わせたところ遠方だということで特別に郵送での受付を許可して頂きました。 ------------------------- 先日、お電話させて頂きました○○と申します。 引っ越し前のため、郵送での受付を快諾して頂きありがとうございました。 つぼみクラスの申込書をお送りさせて頂きます。 新居へは5月2日の引っ越しを予定しています。 申込書には新居の住所を記入しております。 現住所は下記のとおりとなります。 申込金のこともありますので、近日中にまたこちらからご連絡させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 氏名: 現住所: 電話番号: メールアドレス:

  • 役場から公文書がメールで届いた

    役所の出入り業者です。 役所から文章番号と公印が押印された公文書がメールで添付ファイルで届きました。 メールですから届いてない、とか迷惑メールに入っていたとかで受信が正確にされない場合があります。 通常公文書ですから配達記録が残る郵送方法でなければならない様な気がします。 メールでの公文書の有効性についてご存知の方教えて下さい。