• ベストアンサー

受験失敗、浪人生(3浪)

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.4

医学部なら年齢に関係ないので浪人もいいでしょうが、フツウに企業に就職されるおつもりなら、難関大学にこだわるよりも、入れる大学に入って若いうちに就職する方が有利だと思います。 目的によりけりです。 私もNO1さんと同意見。 東大、京大、などの超難関大学は現役が多い。 もともと頭の良い連中のエベレストのような自信についていけるでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 受験 浪人 失敗 生き方

    自分は私大型の理系の受験生の1浪でした。 現役のころは明治大学の理工学部の電気電子生命に合格することができたのですが第一志望の大学に講義を受けたい教授がいたため親に何度も頭を下げて浪人費の一部を自分で払うって条件のもと浪人することになりました。 7月まではバイトと予備校と復習をしそれ以降は予備校と予習復習に時間を当てていました。 去年より何倍も辛かったですが偏差値も上がってきたのでわりと充実はしていました。 ですがセンター試験本番で致命的なミスをしてある教科が0点かそれに近い点数をとってしまいました。(センターリサーチのA判定のところが2校とも落ち、自分にも心当たりがあるので予想できます) その後の一般試験では去年はあまり感じなかったプレッシャーが今年は比べ物にならないほど大きく滑り止めや去年受かった大学でさえとても緊張してしまいました。 手ごたえてきにはどこの大学も大きく成功したと思ったところもなければ失敗したと思ったところもなかった感じで情けないのですが去年受かった大学や滑り止めの大学は大丈夫だろうという慢心もあり合格発表の日まで他の大学に目を向けることなく過ごしてしまいました。 結果はすべて不合格で、そのあとは何もやる気が起きなくなり1週間くらい何もせずに過ごしてしまいました。おかげでめぼしい私大後期の受験機会を逃してしまい、現在は出願がなんとか間に合った日本大学の偏差値が50届かないくらいの学部に合格することができました。 そのあと高校の友達に会うと一緒に浪人して明治大学の去年自分が受かった大学に入った友達には当たり前ですがみんな「おめでう」などの言葉をかけるのですが、これもまた当たり前なのですが自分には「お前もあのまま進学してればな」とか「大丈夫大学入ったらきっと楽しいよ」とかになります。 うちの学校は8割の生徒が推薦で日東駒専に進むので自分が受かった大学ももちろん推薦枠に入ってました。 さすがに直接言ってくる人はいないのですが、「あいつは浪人失敗したよな」とか「浪人して日大は厳しいよ」後は似たようなことが聞こえてくるのも事実です。 最近はなんか大学って言葉を聞くととても暗い気持ちになったり発狂しそうになったりしてしまいす。最近は人に会うのも嫌になってきてしまいした。 前置きが長くなってしまって申し訳ありませんが、お聞きしたいのはもし自分と同じ境遇を経験した方がいらっしゃったらどのようにして立ち直ったのか教えていただきたくて長々と文章を書かせていただきました。 また自分と境遇は違う方でも立ち直るアドバイスなんかをいただけると嬉しいです。 稚拙な文章で長々とすいませんでした。 ここまで読んでくれた人がいたならば本当にありがとうございました。 追記:2浪はできません。1浪自体もだいぶ無理を言ってさせてもらったので

  • 受験失敗。これから・・・

    国立大学の受験に失敗しました。 まだ後期もあるのですが・・・ 本当に学びたいことは服飾で親が大学に行ってから専門行けというのでそうしようと考えていました。 大学では少しでも衣服と関われてお金がかからず私の学力で入れそうなところ考えて1校しか受けませんでした。 そこに通う先輩に相談したところパンフにはそう書いてあっても実際服とはあまり関われないと言われました。 それを言われたのが最近で、浪人してまでそこを受けたくないと思いました。 まぁ、結局は浪人するはめになるのですが親を説得して専門に進むべきかそれとも京都工芸繊維や千葉大などの難関大をめざすべきか。。。(デザイン工学について勉強)それとも美大?? 私的にはもう勉強はしたくなく、服の勉強がしたいのですが。。。それは妥協なのかもしれないし・・・。将来は服飾デザイナーになりたいのですが。。。 返答お願いします。

  • 受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。

    受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。 私は高校三年生の受験生です。 先月行われたセンター試験で失敗してしまい最高点よりも150点下がってしまいました(理系5教科7科目 化学 物理)おうz それなりに勉強をしてきたつもりですが、正直自分の勉強の浅さを実感しています。 英語も文法問題はほぼ感でとき、国語も古文、漢文はその場のフィーリリングでといて、ろくに勉強していませんでした。 そして追い打ちをかけるように先日行われた、A判定をもらっていた、滑り止めとして受けた大学も落ちてしまいました。 正直自分の勉強は浅かったと思っています。 はやい段階(7月ごろ)からセンター中心の勉強ばかりやっていました。人並みには勉強していました。 いまは前期試験にむけて勉強をしているのですが、センター試験失敗して、私立大学もおちてしまい正直自分に自信がありません。 もし浪人して模試でA判定をもらっていてもまた今回みたいに本番で失敗してしまったら・・・・。 と考えてしまいます。 本当に自分が情けないです。 このようなことを書くのはカテちがいかもしれませんが、だれか僕に喝を入れてください。 励ましてください。また同じような体験をして浪人した方などの話も聞きたいです。 自分の責任ながら本当に不安で仕方ないです、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。

    受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。 私は高校三年生の受験生です。 先月行われたセンター試験で失敗してしまい最高点よりも150点下がってしまいました(理系5教科7科目 化学 物理)おうz それなりに勉強をしてきたつもりですが、正直自分の勉強の浅さを実感しています。 英語も文法問題はほぼ感でとき、国語も古文、漢文はその場のフィーリリングでといて、ろくに勉強していませんでした。 そして追い打ちをかけるように先日行われた、A判定をもらっていた、滑り止めとして受けた大学も落ちてしまいました。 正直自分の勉強は浅かったと思っています。 はやい段階(7月ごろ)からセンター中心の勉強ばかりやっていました。人並みには勉強していました。 いまは前期試験にむけて勉強をしているのですが、センター試験失敗して、私立大学もおちてしまい正直自分に自信がありません。 もし浪人して模試でA判定をもらっていてもまた今回みたいに本番で失敗してしまったら・・・・。 と考えてしまいます。 本当に自分が情けないです。 このようなことを書くのはカテちがいかもしれませんが、だれか僕に喝を入れてください。 励ましてください。また同じような体験をして浪人した方などの話も聞きたいです。 自分の責任ながら本当に不安で仕方ないです、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 浪人受験失敗・・・その後

    今年浪人をした19歳女です。 今年もセンター試験を受けたのですが、目標点数に届くことはできず失敗してしまいました。 私立受験も思った大学に合格できず今のところ、俗に言うFラン大学にしか合格できていません。 正直1年間死ぬほど頑張ったか、と聞かれると自信を持って答えることはできません・・・ 勉強を真面目にしてこなかった結果だと思い、受け止めるつもりです。 そこで今私が悩んでいるのは、このままFラン大学に進学するか、専門学校に入学するかです。 両親はその大学しか合格できないのなら、その大学に進学するのがいいだろうとは言ってくれているのですが、私自身申し訳ない気持ちと不安な気持ちがあり、本当にそのままその大学に進んでいいのか悩んでいます。 専門学校であれば、学費の面で大学よりは負担は少ないし、それに、就職の際に浪人してFラン大学と言うのはネックにならないのか心配です。 どこの道に進んだとしても、今の状況になったことに対して反省し、努力するべきだと考えています。 私のように受験に失敗された方は、その後どのような道に進んでいらっしゃるのでしょうか。 よろしければ、大学に進まれた方は大学在学中にどのような資格を取得されたり、活動をされたのか教えて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願い致します。

  • 受験生です(浪人生)

    こんにちわ。 1浪の者です。 現役のときは偏差値が低く大学合格に及ばないほどでした 今年は私大の第一志望は同志社女子大学で 滑り止めの愛知学院と愛知大学を受験し 挑戦として関西大学を受けました 同志社女子は2日間とも合格を受け取ることができて嬉しく思います 関西大学は不合格でした 受験しているうちに関西大学にも行きたい気持ちがでてきてしまい 関西大学を後期に受けたいと思っているのですが 周りの先生方は関西大学受験を勧める方もいれば同志社女子は評価もいいから受ける必要もないと言います 後期は倍率も高いので今すごく迷っています 両親は関西方面の大学には詳しくないので 先生方のいう、評価がいいとか言うのが分からないと言います 実際偏差値でみても同志社女子と関西大学は違います 世間的な評価はどうなのでしょうか 就職に対し、有利不利はあるのでしょうか 初めての投稿で文章も雑で申し訳ないですが回答お願いします。

  • 大学受験失敗。。後期受けるか浪人するか。

    大学受験失敗してしまいました。。 僕は東京都内の大学に行くことが夢でした。。 しかし後期募集を調べたところ、都内の大学は募集しておらず、栃木の大学になってしまします。。 あとはすべて専門学校でした。僕は大学行きたいし、自分の行きたい学科行きたいし、出来れば現役がいいし。。 なぜ東京にあこがれるかというと、便利だし、他の大学も近いからその人とも友達になれそうだし(バイト仲間とかで)遊ぶとこいっぱいあるし。。 栃木だと、食料買うのも苦労しそうだし、他の大学とは友達になれなさそうだし。。。遊ぶとことかなさそう^^; 長くなりましたが、みなさんだったら後期受けて東京暮らしはあきらめますか? ちなみに実家からだったら東京と栃木だったら2時間くらい東京のほうが近いです。

  • 受験失敗から立ち直りたい・・・&どうすれば・・

    高校のカテゴリーに立てるか、迷ったんですけど、ここにしました。 実は、今年の高校受験で私立2校と公立2校受けました。 第一志望が難関の公立高校で、第二志望(すべりどめ)がもう片方の公立高校だったんですが、 第一志望におちてしまい第二志望に行くことになりました。 入試前まではみんなに「その成績なら受かるよ~」みたいなことを言われていたし、成績に関しては問題なかったと思います。 しかし、入試の時にパニックになってしまい、解答をずらし、実力を発揮することができませんでした。本番慣れしてなかったのも悪いと思いますし、運も実力のうちというので、半分言い訳だと思います。。 それで、そこの第一志望の高校に私のほかに3人受けました。 その3人はもっと上の県内トップの難関校を受け、私の第一志望の高校をすべりどめにうけました。その3人は県内トップの難関校に落ち、私の行きたかった高校に行くことになりました。 4人受けて、私1人だけ落ちた・・・。ショックでした。 第二志望の高校に行くことになった私はそれはショックだったんですが、第一志望の高校に行った人たちよりもがんばろうと思い、頑張って第二志望の高校になじもうとしました。 ですが、中学のときのように人間関係がうまくいかず、嫌な先生も多く、楽しかった中学に比べ全然楽しくありませんでした、むしろそういうことがきっかけで現実と理想のギャップに苦しまされ、学校に行くと、涙が止まらなくて、頭痛、吐き気などを催します。 この高校に染まるのが怖くて・・。 それで、4月から今にかけてずっと不登校をしています。 両親ははじめのうちは「高校に行け」と言っていましたが、最近はゆっくり見守る・・という感じです。でも、ひしひしと「高校に行け」というオーラが伝わってきます。 中学の周りの友達はどんどん高校の友達が増えて、離れていく感じです。寂しいし、焦りも感じます。 いったい、どうすればいいんでしょうか・・。

  • 大学受験について

    私は大学を卒業したのですが、思うところあって医学部を再受験することにしました。 自宅から通学できる範囲の国立大学を志望しようとすると、難関大学を目指さなければならないことになるのですが、その場合やはり予備校に行った方が良いのでしょうか。ちなみに、私は勉強することは全く苦になりませんし、人と交わっていないと気がすまないというタイプでもないので、宅浪でも十分にがんばれるとは思うのですが、「難関大学」ということで迷っています。こういった事情に詳しい方、ぜひ教えていただければと思います。

  • 浪人生の駿台のコースについて

    現在高校を卒業し、浪人が決まった者です。 今年はセンターが66 67 %くらいで少し無理をして千葉大学を志望し落ちてしまいました。 来年も千葉大学を志望しますが、高望みかもしれませんが、できれば東北大学を狙いたいと思っています。 そのため駿台予備校に入ろうと思っていますが、入るコースに迷っていて、スーパー難関国公立大理系とハイレベル国公立大理系のどちらかに入ろうと思っています。 スーパー難関国公立大理系は東北大 北海道大 名古屋大 などを目標にしているコースで、 ハイレベル国公立大理系は千葉大 首都大 横国大 筑波大 農工大などを目標にしているコースです。 実際に前期のテキストを見たところ 得意な化学はハイレベルだと簡単すぎるくらいでスーパー難関がちょうどいいくらいで、物理、英語はどちらもいける感じでした。 しかし苦手な数学はハイレベルだと少し簡単に思う程度でしたがスーパー難関だとキツいと感じる難度でした。 テキストを見る前はスーパー難関にしようと思っていましたが数学を見てついていけるか不安になりました。 しかしハイレベルにすると少し簡単だと思い、悩んでいます。 講師や生徒の雰囲気はスーパー難関の方がいいと聞きます。 総合的に判断してどちらがよいでしょうか? 基礎は自分で参考書を使ってスーパー難関にした方がいい などアドバイスを付けて回答していただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。