• ベストアンサー

私の家族が彼との結婚に大反対です。

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.2

>奇しくもお互いに出会う直前に婚約 して同棲した相手と破局。傷つき、苦しんで、乗り越えて前を向いて歩き 始めたときに出会い、何かお互い特別なものを感じて、付き合い始めました。 すいません、この出会いにそもそも問題があると感じます。 冷静さを欠いてますよね。 特別なものを感じるのはいいのですが、なぜ結婚しなきゃいけないのか。 問題はそこにあると思います。 >毎週会って、電話もメールも毎日欠かさない というも、これは恋愛感情ですよ。 会いたくて仕方がないのは恋愛の一番熱い時期ですよね。 しかし、これは時間が経てば冷めてくるのがフツウです。 結婚しようという相手はむしろ、会わなくても、メールがなくても安心していられるものだと思います。 一緒にいたくて仕方がないから結婚するというのではあまりに短絡的だと思いますよ。 彼についてですが、 あなたと対等に話しができるのであれば、学歴など問題ではないと思います。 学歴よりも人間的に信頼できる方がよっぽど大切です。 彼の家族のことも、あなたが実際に会って常識の通用する相手だと思う、彼もあなたのことをかばってくれるなら問題ないでしょう。 ただ、何がどうあっても経済力だけは必要です。 これがないと生活そのものが成り立ちません。 彼の収入が不安定だというのなら、あなたが働いて家計を助けるくらいの覚悟が必要でしょう。 結婚相手の条件が悪いということは、あなたに負担がかかるということです。 マイホームが欲しくても親の援助は期待できない。 自分達の力で手に入れるしかない。 まずは現実として、結婚したら何が必要になってくるのか。何を我慢しなければいけないのか。 具体的な問題とそれに対する解決策を持っていないと、現実的なご両親を説得するのは難しいと思いますよ。 結婚は二人だけの力で生活していくことだということをまず自覚なさって、彼と一緒に粘り強く説得なさってください。 良い結果になることをお祈りしています。

noname#16430
質問者

お礼

ありがとうございます。彼は最終学歴が芳しくないのですが、高校は地元の名門校を 卒業していて、普段の会話や文章のやりとりでも他の人にはないキラリと光るものを 持っている人なので、私としては十分に信頼しています。また、収入の方も時により 多少の差はあっても、私が働かなくても、贅沢はできないながら生活するには十分な 収入は安定してあります。私も、転居後も今と同じ仕事をすることになっていますので 経済的な部分での不安は現時点ではありません。ただ私の両親は、今はいいかもしれ ないが、景気に左右されたり、クライアントあっての仕事なので、不安が大きいと、 心配している状況です。私が経済的に彼に依存する形の生活は初めから考えていない こともありますし、当然のことながら、2人で協力し合って生活していこうと思って いますので、なんとか父にもその決意を理解してもらいたいのですが、いかんせん、 看板でというか見出しでガーンと拒否反応をしめして中身を見てくれない状況なので とても困っているところです。双方の家族のカラーの違いも、私としては、双方とも 良いところも悪いところもあり、まあお互いバッチリ100点というのを目指さなくても それはそれでありなのではないかと思うのですが、頑固な父が描いていた娘の伴侶像 からは逸れる部分が多すぎるようで、なんともなあといったところです。 しかしながら、諦めず、がんばってみます。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親から反対される結婚

    よくある質問なのかもしれませんが、宜しくお願い致します。 彼との結婚を本気で考えるようになって1年半ほど経ちます。 ふたりの間での結婚の意志は固まって久しいのですが、双方の両親からの反対が続いています。特に彼のお母さんは拒否反応が強く、まだ会う事も適わない状況です。 原因は私が彼よりも13歳年上という事です。 世間体が悪い、子供が産めないかもしれない、ということが心配の理由になっておられるようで、私もその心配・懸念は最もだと思うので、なかなか強く出られないでいます。 また、彼は一人っ子で片親家庭なので、結婚したら彼のお母さんと同居することは恐らく動かせない条件になると思います。 そこで皆さんにお訊きしたい事は、  ・周囲の反対を押し切った結婚の良し悪し、  ・周囲に反対される結婚が成功するための条件  ・実際の体験談 等ありましたらご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 学歴差、家庭環境で反対される結婚(長文です)

    妹の結婚について父(医師)が反対しています。妹は30歳半ばで相手は3歳下の美容師です。3年ほど付き合って結婚を考え、昨年春頃、妹が親に「彼に会ってほしい」と話したところ普通に「いいよ」ということになりました。しかし、父が彼について「中卒」「親が離婚経験あり」だと知った途端に態度が変わり会うことに乗り気でなくなりました。これは親としては当然の反応かもしれません。母も私も確かに学歴に関しては少し心配はありましたが、妹本人が納得しているなら、という考えでした。父がなかなか会う気がなく中卒の理由にこだわったので姉の私が昨夏妹と彼に会って直接理由を聞きました。彼は、その当時高校に行く目的を見出せなかったことや親が離婚していて経済的に苦しかったので働いて自立しようと思ったということなどを理由にあげました。そして「学歴差が結婚の障害になるなら通信教育でも高卒の資格をとるつもりはある」と言いました。私はそれを父に全部話しましたが、「学歴差があると将来必ず話が合わなくなる」「親の離婚の理由は?親戚付き合いできるのか」とあれこれ言ってきたので私は「まずは彼本人に会ってみたら」と勧め半ば強引に日時を設定しました。そして妹が彼を連れて来たのですが、父の態度といったらひどいものでした。父は彼が出した父の趣味の話題には饒舌に応じていましたが、彼に質問どころか一言も話しかけず、最後に彼が「今後もよろしくお願いします。」の旨の挨拶をしても顔を横に向けて無視し、妹がたまりかねて「何か言うことない?」と聞くと「特にありません。」の一言。妹達はかなり落ち込んで帰って行きました。その後数日たって父の彼の印象について母が聞いたところ、やはり学歴のこと、親の離婚を挙げ、「俺は反対だ」と。母や私が人柄に触れても「そんなものは関係ない」と。結局父は、学歴と家庭環境が気に入らないらしく、その後父の親戚などに説得してもらっても考えが二転三転し、母と話しても最後には「俺が嫌なものは嫌なんだ!」と怒鳴り散らし、母と険悪になっているのは全て妹のせいだとわめき、「○○(妹)は勘当だ!」と言い最近は妹の話題さえ出せない状態です。今までの母とのやりとりの中で出てくるのが「レベルが違う」などの差別的な発言です。最初は妹の将来を思って反対していると思いましたが(確かにそれもあると思います)、今となっては父のプライドやメンツだけで反対している方が強いのです。父の医師という職業がそういう考えにさせているのかもしれませんが、人を学歴や家庭環境だけで判断する父に失望し怒りをおぼえています。父は「勘当したのだからあとは結婚しようが自分には関係ない」という考えのようですが、彼は最低でもお互いの実家を行き来できる関係で結婚したいと思っているので結婚の話が進まない状態です。こんな父の気持ちを少しでも変えられることはできるでしょうか? 似たような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 結婚に周囲が反対

    はじめまして、当方30代、彼40代前半で年の差10歳です。 もうじき結婚を控えているのですが、周囲(親、ご近所、友達)が反対しています。 その理由は、(1)相手の容姿が良くないこと(例えるなら、フットボールアワーの岩尾さんを少し色黒にして、猫ひろしぐらいの体格にした感じ)、(2)相手の兄も結婚していない(一人暮らし)、ということで、世間が見向きもしなかった物件に何でわざわざ手を出すのか、ということです。彼の一家を介護しに行くようなものだと。 私自身は、昔から人の見た目を全然気にしません。いっしょにいて安心できる、楽しい、いっしょに趣味を楽しめる、経済的、精神的に頼りになる、お互い思いやりをもてる、私が悩みや不安を抱えていたら話さずともすぐ見抜いて、威張らず、怒らず、落ち着いて前向きに理解してくれる、助言をくれる、などなどの理由で、彼と結婚したいと思い、プロポーズに答えました。 介護という問題も出てくるとは思いますが、うちの両親だって30年後には介護を必要とするわけですから、お互い力を合わせて協力し合えるよう、2人信頼関係をより強く築いていくことが大事と思っています。それに介護の問題は、同年代の人と結婚したって出てくる話だし。 でも世間一般から見ると、上記のような理由で反対され、この人と結婚していいのか、ふと思ってしまいます。何より、周囲から祝福されない結婚というのはつらいものですね。。 彼と周囲との間に挟まれ、毎日悩んで食欲もなく、体重も3キロほど減りました。 時々何が正しいのか分からなくなって、落ち込んでしまいます。 でも、いまさら入籍をやめるわけにもいかず、結婚したい気持ちは間違いではなかったと思うので、このまま反対を押し切って、結婚することになります。 反対する周囲も、私と彼が幸せな家庭を築いていけば、受け入れてくれると信じていくしかありません。 同じような境遇を経験された方で、結婚後、周囲はどう変わっていったか、あるいは周囲を気にする必要はないのか、厳しい意見でも構いませんので、経験談、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 結婚、親の反対について

    1年半付き合っている女性がいます。お互い30才前で、彼女には結婚願望があります。私も最近結婚願望が出てきましたが、私の親が反対しています。説得してみましたが、無理のようです。 彼女と私の親は会ったことはありませんが、写真での第一印象、相手の親の印象が悪かったようです。 確かに、私が彼女の親に会った時に違和感を感じたのも確かです。付き合ってすぐでしたが、夜、挨拶に伺った時、父親がパジャマ姿だったのです。これだけで判断するのも悪いですが、そういうところに家庭環境が出てくると言いますし・・・。価値観が違うのかなと・・。 そこで、こういう状況で、結婚に突き進んでいいものか、親の言うことを聞いて、彼女と別れるべきか・・。彼女を幸せにしてあげたい気持ちもありますが、彼女には「私と家族、どちらかを選ばなければならない場合、私を選んでほしい」と言われています。このまま親の反対を押し切って結婚しても果たして幸せになれるのか、分かりません。 このような経験をされた方、何かアドバイスをお願いします。

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 彼女のご家族の反対に悩んでいます

    私は現在29歳×イチ年収400万円ほどの会社員です。今現在24の彼女とお付き合いをしております。交際期間はちょうど3ヶ月になりました。今は二人ともお互いを強く想っているのですが、彼女の家族から交際を猛反対されているのです(祖母が非常に強い権限を持っている、母はそれに従順で二人が猛反対。父はどちらでもないといった感じ) 反対の理由は(1)彼女が4大卒に対し、私が高卒。(2)私が母子家庭で育ち、土地等の財産がない(彼女の家は中流家庭以上といったところでしょうか)(3)低収入で預金が無い(4)離婚暦がある(実はこれはまだ言っていないのです)といったところです。 最近に至っては、毎週日曜に逢っているのですが、家を外出しようとすると、祖母&母に「どこ行くの?またあの男のところでしょう!」と毎回毎回怒鳴られ、彼女も精神的に病んできているようなのです。それでも、別れずにいてはくれていますが、私自身、最近それを見ているのが辛くなり、いっそ彼女を楽にさせてあげる意味で別れを決断しようともおもうのですが・・・まだ別れたくないという気持ちが強いのです。このまま交際を続けてもいいものなのでしょうか?それとも彼女に見合った高学歴、高収入の人を新たに見つけてもらうためにも、手放した方がいいのでしょうか?参考までにご意見をお寄せ願えませんでしょうか。

  • 家族に結婚反対されています。

    はじめて投稿させて頂きます。 家族に結婚反対され、 悩んでいます。 是非、 皆さんの意見をお聞かせください。 家族構成 父(67歳,僧侶)・母(61歳,専業主婦)・祖母(93歳,現在在宅介護中) 姉(34歳,講師,独身)・私(28歳,医療事務) 彼氏とは、 6年の付き合いになります。 結婚を意識しはじめ両親に結婚したい人がいる、 会ってほしぃと伝えたのは2年前になります。 年末に伝え、 なんとか年明け会ってもらぅ事になりました。 (私の家庭は恋愛に関する話しはタブー彼と会うのは初めてで、 この時彼の職業(整備士), 家族構成、お父さん(公務員),お母さん(パート) 姉2人,彼,弟も伝えました。 挨拶といっても初めてだったので、 結婚を前提にお付き合いをさてくださいといった内容でした。 私の親の反応は、 家が寺という事もあり、跡取りも考えなアカンし、 姉もまだ結婚してないし、 考えるという答えでその日は終わりました。 当時、祖母は元気で 姉は独身ですが、 昔、結婚を考えた相手がいたみたいですが、 家の跡取りの事もあり、親にハッキリ言えず 別れました。 姉は、考え込むタイプで 結婚の話題になると過呼吸になってしまいます。 で、親は長女の姉に婿養子もらって…と考えていたので 勝手にお見合いの話し進めたり、と姉に許可なくいろいろ動いてたようですが、 この話しは流れました。 今では、 もぅ誰とも結婚しない!と言ってるみたぃです。 両親は、自分達が別れさせてしまったから 姉がこのような状態になったと後悔してるみたいです。 話しは戻りますが、 彼と会ってもらぃ約1年すぎ全く親から話しが無く 私から考えてくれた?と聞くと全くの放置で 何も無かったかのようにこの1年過ごされてました。 なんとか、 もぅいちど会ってほしいと言い 2回目のあいさつが実現しました。 雰囲気は最悪で、 父は、寺の住職として継いてくれる気はないか? と彼に話してました。 母は、もぅ聞く耳を持たないくらぃ大反対です。 彼は、曖昧な返事をしてはダメだと思い 整備士になりたくてついた仕事であること 自分には住職はできなぃと断りました。 私自身、 寺の娘として育ち両親からの愛情もいっぱい注がれ 特に苦労した記憶はなかったのですが、 姉が継ぐものと思ってたことや 母の考え方がどうしても嫌で 彼と普通の家庭を築きたいと思うようになっていました。 で、その2回目のあいさつのとき 私達の気持ちが変わらないと思ったのか、 父はしぶしぶですが、 結婚してもいいと言ってくれました。 私達は嬉しくて 彼の両親にあいさつに行ってもぃいか聞いて うなずいたので、 そのとき顔合わせの日も聞いてくるわな! という感じでその日は終わりました。 ですが、 ここからまた波乱で 母が泣きじゃくり 姉は部屋に引きこもり 家族崩壊状態でした。 このままでは嫌だったので、 ちゃんと4人で話し合いましょうと私が呼びかけ 姉もずっと部屋にこもっていたので、 言いたい事があるなら そのとき話してほしい…と言いました。 で、話し合いがスタート 姉は広告の裏に私に対する思いを書いて見せてきました。 彼との結婚を認めない、 私(姉)より先に結婚するなら家族全員が認めるような人じゃないと許さん、 彼は私の可愛い妹を任せられるような器じゃない(ちなみに、彼と姉は付き合いたてのとき顔みただけです。) 母が、結婚を反対してるのは背が低いから左利きやからとかじゃない‼(これは、私の母はTV観てても背が低い人や左利きのひと、に厳しくイケメンや高学歴には甘い人間なので、 まだ姉と仲良いときは、グチってたので書かれました。) そして最後に、 今まで私の事好きになってくれた人達ごめんなさい。 です。 私は言葉もでませんでした…。 彼の器の件は 年末に彼と遊びたくて出掛けると言ったとき 年末の忙しいときに普通は誘わん! 私(姉)の昔付き合ってた彼は 忙しいときやで家の手伝いとかあるから 遊ぶのは控えとこ、って言ったりする人だった! 器ってのはそぅいう所なんやわ。 と言われました。 で、 母は全ての条件がダメだそうで 最終学歴や職業、お見合いなら絶対に紹介されやん相手だ。 と言ってます。 ちなみに私は県内の 誰でも入れる大学を卒業しましたが、夢もなく 親が行きなさいと言うので流れに任せて進学しました。 母親は、実家も寺で寺に嫁に行きたく お見合いをしまくって父と結婚しました。 母の考え方とは、寺が1番と考えている事 寺の人と結婚するのが幸せと考えている事 高学歴の人、医師などに弱いなど…です。 で、話しは戻って 話し合いは泣きじゃくりながら終わりました。 それ以降半年経ちますが、 姉とはまともに話しをしてません。 彼の事をあんなボロクソに言われて もぅ普通に話す事なんてできません。 現在、 彼は4月から一人暮らしを始め、 私は休みのたびに彼のアパートに行ってます。 2回目のあいさつ後、 彼のご両親にあいさつに行ってたので 約半年、話しが進まないから 彼のご両親からどぅなっとるの? と聞かれ これ以上待たすのも彼に悪いし、 私自身、結婚して子どもも欲しぃし…。 また私の親に結婚の話しを出しました。 やっぱり、母親が特に反対で 話しは進まず平行線で、前の話し合いと同じ事の繰り返しでした。 もぅダメだ…と思い 話しは終わったのですが、 私の中で、家を出るしかなぃな…という思いが大きくなり 現在荷物をまとめだしてて 彼のアパートに身一つででれる状態になったら 親にいって家を出ようと考えてるのですが、 皆さんの意見をお聞かせください。 長文、そして文章が下手なうえに 話しが前後して読みにくくすみません。 最後まで、読んでいただいた方ありがとうございます。 どぅいった意見でもかまいません、 回答よろしくお願いします。

  • 結婚したい…のにできそうな人と出会わない

    30歳女です。 半年前に破談になり絶望的に毎日を過ごしています。 彼の家庭と私の家庭の状況が違いすぎ、私が逃げた形になります。 今もまだ引きずっています。 結婚したいとこの半年間、婚活をしました。 大卒、兄弟構成、職業…条件がある程度合って話も合えば好きになれると思ったのですが、なかなか合う人は現れず。 条件を一度取っ払って気だけは合う人と付き合うことになりましたが、今度は彼の家族関係が悪いことや兄弟にフリーターがいるなど、結婚なんて考えられないと感じました。 ややこしいことに巻きこまれそうという怖さが先行して相手のことも好きになれそうにありません。 学歴も同等、家庭環境も同等の結婚をした友人たちがうらやましいです。 そういう人と出会えたから皆は結婚できたのか、私がおかしいのか…。 ややこしくない人と出会いたいです。 私は考えを改めるべきですか?悩みすぎて胃が痛いです。

  • 結婚に猛反対されました

    はじめまして。最近結婚のことで両親に猛反対されて悩んでいます。 私は27歳公務員(関西)、彼は35歳公務員(×イチ沖縄)です。私次女(姉は結婚しています)、彼次男(兄は結婚しています) 私は跡取娘ですので、婿養子のこともあるのですが、両親は×イチということ、遠くに住んでいることで大反対です。彼が仕事をやめてこちらに婿養子に来ると言ってもだめなようです。理由は×イチだからです。姉も同じように賛同して、反対しています。 すべてを捨てて一緒になりたいと思う気持ちはお互いあるのですが、このような状況で駆け落ち同然で一緒になってもいいのかとも思います。彼は全て受け止めてくれると言っていますが。 両親にはその話以降別れろと言われました。彼にもそのことを伝え、別れようと話しました。両親には別れたと伝えました。 でも彼を想う気持ちは強いのでなかなか諦められません。彼も同じ気持ちで、今でも連絡をとっています。 いつかお互い好きな人ができるまで、このままいようと話しています。でも毎日辛くて仕方ありません。 このまま強引に結婚したら、両親自身が離婚すると言っています。父は母に対して「おまえの育て方が悪いから離婚してもしかたない!」と言っています。 うまく文章になっていませんが、同じような状況になったかたがおられましたら、ぜひいろいろ教えてください。

  • いずれ開業医になる彼との結婚に反対されています

    結婚を前提に同居することになり、彼の両親に挨拶をしに行きました。その場は和やかに終わりましたが、その後、私の学歴(専門学校卒 看護師)や家族などに対し、色々不満を言われたそうです。彼の父は開業医で、いずれ継ぐ予定です。母は病院の経理を行なっています。私は彼のことが好きです。仕事上多忙であり、寂しい思いもしましたが、お互い信頼し合っています。いずれ実家の病院を継ぐことも分かっていましたし、私も出来る限り彼の力になりたいと思っています。彼は両親から不満を言われた時に、私をかばってくれたそうです。 私の父も医者の彼と結婚することに心配しています。家柄が違い過ぎるから苦労すると。反対はしていませんが、「私が幸せになるなら・・」と言いながら、普段頑固な父がうっすら涙を浮かべていました。結婚は二人の問題ではないため、このまま双方の両親から納得してもらえないまま同居しても良いのか悩んでいます。(彼とは現在遠距離3年目です)そして家柄が合わないため、結婚を諦めたほうがよいのでしょうか。長文で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう