• ベストアンサー

「聴く」こと

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.1

音楽は流れていくものなので(時間と同じで)聴きながら 他の事を考えたり、よぎったりするのも ごく普通な事だと。。。残るのは余韻のみ。ゴミみたいな(興味がないという意味)音楽なら余韻さえ残らないけど。 「聴く」聴いてやろうなんて構える事に固執せず 流していればいいのかも?

huka99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「余韻を楽しむ」、そのような楽しみ方を意識したことは ありませんが、無意識のうちにそう感じているのかもしれませんね。 確かにこのような悩みに固執して実際には余韻を感じていることに 気がついていなかっただけかもしれませんね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クラシックのコンサートを楽しむ方法

    まったくいままで興味をもったことがありません。 子供のころはヤマハ音楽教室というのにずっと通ってたお陰でピアノは弾けますが、クラシックを弾いても楽しいと思ったこともないのですが・・・ クラシックのコンサートを一人で見に行って感想を述べないといけないのですが、楽しみ方がわかりません。 年末の第九のコンサートなどいくつか見に行くような感じだと思うんですが、 まったく興味がない人はどうすれば退屈せずに楽しめますか?

  • クラシックについて知る方法、お勧めはありますか?

    こんばんは。 クラシック音楽について知りたいのですが、何かお勧めの書籍やサイトなど、ご存知でしょうか。 単純に、クラシックを聴く事自体はとても好きでCDなどもいくらか持っているのですが、知識が全く無いんです。 お恥ずかしながら、オーケストラの定義も分からなければ、楽器の種類や音色もさっぱりわかりません。 協奏曲…などの曲の形式や、バロック音楽…などといった様式も、名前を聞いた事がある程度で、実際にどのようなものを指すのかも、よくわかりません。 知人がプロの指揮者としてクラシックに携わっているため、時折コンサートにお誘いいただくのですが、 「凄いなぁ」「綺麗な音楽だ」「面白かったー」 …と、子供のような感想を述べられる程度の鑑賞力しかなく…。 折角の素敵な音楽を、相応に楽しめるだけの知識や鑑賞力を、身に着けたいと思っています。 いきなり鑑賞力を身に着けるのは難しい…ということであれば、まずは、基礎の知識を得るところからでも結構です。 何か良い方法を、お教えいただけると助かります。

  • 初心者向けのクラシックコンサート探し方

    先日、東京交響楽団の四季を聞き、いままでクラシックなどには全く興味がなかったのですが、感激してしまいました。またクラシックのコンサートに行きたいと思うのですが、あまり知らない曲だと、退屈で眠くなってしまいます。。。。 カノンや、荒川静香さんがオリンピックの時に使った曲だったら知っていて、インターネットでそういった曲目ばかりを演奏するコンサートがないか、検索してみたのですが、見つけることができませんでした。(チケットピアなど)『BEST CLASSICS 100 コンサート』という、去年のコンサートが私にはぴったりかなと思うのですが、今年はもうやらないようです。誰でも知っているような曲ばかりのクラシックコンサートってないでしょうか?都内近郊で探しています。

  • 【至急】コンサートの紹介文を考えています

    クラシックコンサートを企画するにあたり、紹介文を考えております。 問題の文章 「今回は映画音楽や○○曲などを取り入れたプログラムです。」 この○○の部分が浮かびません。 ○○には、皆さん一度は聴いたことのあるような曲、という内容を入れたいです。 以下4つ考えましたが、文章が何か不自然な気がしてなりません。 1.誰もが耳にしたことがある曲 2.誰でも耳にしたことがある曲 3.一度は耳にしたことがある曲 4.一度は聴いたことがある曲 この中ではどの文章が適切だと思われますか? また、他にもっとしっくりくる気の利いた文章がありますでしょうか? 文章全体を変えていただいても構いません。 どうかお知恵をお貸しください。 ※○○の部分は当初曲名が入っておりましたが、演目が変更になったため急遽文章を改変している次第です。 ※普段あまり馴染みのないクラシックコンサートだからこそ、親しみやすい・読みやすい文章を心掛けております。

  • 初心者でも親しめるクラシックコンサート

    初めて質問させていただきます。 クラシック(というか、オーケストラや吹奏楽のコンサート)初心者でも気軽に聴きに行けるようなコンサートをご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。 例えばズーラシアンブラスのような…。 どうもクラシックは堅い、値段が高い、退屈…というようなイメージがありますが、 一般教養として音楽文化に少しは詳しくなっておきたいのです。 こんな初心者にぴったりのコンサートや、そういう活動をしている団体さんは他にないでしょうか。 (現在公演中でなくもっと先に行われるものでも結構です。 また過去のものでも、これからの参考にしたいので教えてください。) よろしくお願いいたします。

  • 初心者でも親しめるクラシックコンサート

    初めて投稿させていただきます。 クラシック(というか、オーケストラや吹奏楽のコンサート)初心者でも気軽に聴きに行けるようなコンサートをご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。 例えばズーラシアンブラスのような…。 どうもクラシックは堅い、値段が高い、退屈…というようなイメージがありますが、 一般教養として音楽文化に少しは詳しくなっておきたいのです。 こんな初心者にぴったりのコンサートや、そういう活動をしている団体さんは他にないでしょうか。 (現在公演中でなくもっと先に行われるものでも結構です。 また過去のものでも、これからの参考にしたいので教えてください。) よろしくお願いいたします。

  • スピーディなクラシック音楽ありますか?

    スポーツをしている時に集中するためにクラシック音楽を聴いています。 比較的激しいスポーツなので、それにあった曲を探しています。 あまり明るすぎない曲でスピーディ(?)な感じの曲を知っている方がいたら教えていただきたいです。 また「これなら集中できる!」っていう曲もありましたら紹介してください。アルバム、1曲どちらでも構いません。 バイオリンのみの曲であればかなり嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • メロディーが持つ情感

    うまく説明できるかどうか自信がないですが。 音楽を聴いていると、色んな気分になります。 心地いいもの、もの哀しいもの、退屈なもの、 色んな旋律があります。 小学校の時、音楽の授業でよくクラシックを聴きました。  これはこういう情景を曲にしています  これは短調です 哀しい気持ちが伝わってきますね などのように教わっていったと思います。 そういう風に教わったから、曲を聴いた時 哀しいとか元気が出るとか思うのでしょうか? 何も教わらずにただ聴かされていただけだったとしても、 (何の知識がなくても) 曲の持つ感じというのは伝わってくるものでしょうか?

  • クラシックが好きな友人からコンサートを薦められて困っています

    私の友人で、大のクラシック音楽好きの人がいます。 クラシックのコンサートに頻繁に行っていて、音楽家の方と友達になったり、最近、ヴァイオリンを習い始めたほどのクラシック好きの人です。 私の誕生日には、クラシックのCDやDVDをプレゼントしてくれます。 その人は、関西に住んでいて、私は関東に住んでいます。 その人から、以前、 「自分の知り合いの音楽家の○○さんのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と言われました。 しかし、私はポピュラー音楽が好きで、クラシックは好きでも嫌いでもないという感じなのです。 その時は、全く気が進まず、 「せっかくで、残念だけれど、都合がつかない」 と言って、行きませんでした。 今日、その友人からのメールに、 「20日、大阪フィルのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と、書いてありました。 日曜日で、昼間ですし、義理で行ってもいいかなとも思いましたが、家族や近所に住んでいる友人に、コンサートに付き合ってもらえないかと訊いたところ、 「クラシックのコンサートには、行く気がしない」 「たとえ、タダでも、行く気はしない」 などと言われてしまいました。 たまには一人でクラシックコンサートに行くのもいいかもしれませんが、あまり気が進まないのに、義理でコンサートに行くのは、正直、億劫です。 しかし、コンサートを勧められるのは今回、二度目なので 「都合が悪い」 などの理由をつけて行かないのは、その友人に悪いような気がして、困っています。 その友人はいい人で、自分の大好きなクラシックの魅力を、私に教えてあげたいと思っているのです。 私がコンサートを勧められて困ってしまっていることには、気づいていないと思います。 同じような経験をされたことのある方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • クラシック音楽のよさ

    職場でいろいろあってちょっと落ち込んでいます 久しぶりでカラヤン、ベルリンフィルの「モルダウ」とか 「チャイコフスキーバイオリン協奏曲2番」をきいたらなんとなく 気分がかわってきました 交響楽団によるクラシック音楽というのは 作曲家、演奏家、楽団員こめられているエネルギーが半端ないので そこからなにかエネルギーが届いた気がします 曲のことや音楽のことは全然わからないしその辺は興味ないんですけど こんな感じで聴くのでもいいのでしょうかね? 今まではクラシック音楽って時間が長いし 退屈、これにわざわざお金はらう? と思ってたのですけど