• 締切済み

初給料の貯蓄!!

noname#16474の回答

noname#16474
noname#16474
回答No.1

最低でも10万円はためましょう。 プラス、残業手当は、全額。 残業手当全額を貯蓄すると、 生活残業をしなくて済みます。 財形があるなら、10万円は財形にすることを薦めます。 学生時代より収入が上がるので 価値観が替わると思いますが、 最初が肝心です。 しっかり締めましょう!

関連するQ&A

  • 月20万の給料

    月20万の給料、手取り16万程度?の給料で、 家賃5.5万、奨学金3.3万を毎月払い、無理のない生活はできますか? ●条件 一人暮らし 車無し 独身 朝食は自炊、昼は社食(500円程度?)、夜は自炊あるいは惣菜 週1回程度は飲み会や外食 月に2万円程度は貯金(希望) スーツ代等はできるだけ節約

  • 少ない給料からの貯蓄

    お世話になります。18歳の男です。表題の少ない給料からの貯蓄なのですが、私の給料が手取りで残業をしないと、10万円くらいです。「残業をしても二万円くらい増えるだけです。まれに残業代が引かれていることもあります。」あと、今月に、資格試験を受けるために有給を取ろうと思ったのですが、会社の人に聞くと有給がないらしく、今月も給料から引かれると思います。多い月と極端に少ない月がありますので、平均で手取りで11万です。下記に給料の使い道を書いてみました。 手取り:11万円 ガソリン代:6000円 食費:15000円 小遣い:10000円 携帯:10000円 ローン:30000円「車+液晶テレビ」 家に出す分:20000円 財形:10000円 残り9000円くらいです。 ですが、月末になると、5000円も無いです・・・ 財形ですが、結構オークションなどで落札してしまう方なので、気がつくとお金が、5000ほどです・・・何とかこの性格を直したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?給料が不安定なので、はっきりした、額は不透明なのですが、副業「ネット環境」などを初めて見ようとチャレンジするのですが、土曜も仕事で夜遅くなってしまうので、始める時間がありません。以上です。アドバスお願いします。

  • 一人暮らしの部屋を探してますが給料の1/3over

    一人暮らしの部屋を探してるのですが、先日行った不動産屋さんに良い部屋がありました。 しかし・・・「家賃は給料の1/3以内」が理想ですよね? 私の給料は手取り15万円。 なので5万円以内で探してたのですが、先日の良いと思った部屋は家賃54,000円(管理費込み)。 たった4,000円、されど4,000円・・・。 貯金はありますが、あまり崩したくありません。 毎月必ず引かれる保険、携帯・・・を差し引き、この家賃を引くと6万円しか残りません。 6万円で食費、光熱費、雑費・・・厳しいような気がして今イチふみきれません。 仕事は正社員で、軽自動車を所有してます。 アドバイスをお願いします。

  • 給料と家賃と貯蓄

    こんにちわ。 今度引越しをしようと思っているのですが希望の物件の家賃で悩んでいます。ほんとは55000円までで探していましたが60000円まで出せば会社のすぐ近くのオートロック、新築、タワーマンションが借りれます。 55000円だとやや郊外の国道沿い+お墓の近く、でもオートロックタワーマンションが借りれます。 でも立地的にかなりの差があります。 今までずっと古くて安い4万くらいの木造アパートに住んでいたので今回は少しリッチに行こうと思いつつやっぱり貯金もしたいのでこの5千円の間で揺れ動いています。 現在は一人暮らしで一人暮らしは9年目くらい、引越しも何度か経験していますがいつも安めのアパートです。 しかし現在は社会人になり毎月の手取りは24万弱(残業代はなし)、ボーナスなしです。年は26です。 基本的にあまりお金は使わないので毎月8万くらいは余り貯金に回していますが旅行に行ったりで一気に使う時もたびたびあります。 高熱費も今はなんとなく生活していても月5千円かからないのですがきっとマンションに住んだら高くなると思います。設備も充実しているので電気代とか上がりそう… 最近月1万で習い事もはじめたのでさらに出費は増えています。その分食費を減らしてみようといつも4万かかっていた食費を自炊メインにしたら2万以下くらいまで下がりました。でも毎月できるかは自信がなく… 若いうちはなるべくお金をためたいのですが一度くらいは中心街のオートロック築浅マンションに住んでみたい気もします。 月5千円の違いで年6万もの差…ほんとうに悩みます。 やはり家賃の5千円差って大きいと思われますか。 立地が悪く騒音もあるが5千円安いマンションと立地もよく静かめの所。どちらを選ばれるでしょうか。

  • 貯蓄について

    こんにちは。 私は28歳のOLです。 収入は手取りで月25万、ボーナスで30万×2回。 浪費癖がなかなか直らなくて、貯金はゼロです。 会社の持ち株会で月1万5000円、ボーナス月3万円だけが唯一の貯蓄です。 毎月カードの支払いが10~15万円。 (カードの未払い額が約40万円) 保険月1万円。 出勤の為の交通費約3万円。 お稽古事(お花)月2万円。 そのほかのお金は交際費。 その他は自宅に住んでいるので特に家賃等はかかりませんし、家にお金は入れていません。 こんな状態でなかなかお金がたまりません。 こんな私でも貯蓄が出来るいい方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • この貯蓄は多いですか?少ないですか?

    こんにちは。 スーパーで働いています。手取りは毎月11万~13万円です。多くてもギリギリ15万円まで届きません。その中から、財形貯蓄で毎月3万円貯めています。 質問は、この給料から見て財形貯蓄3万円と言うのは多いですか?少ないですか? お金がなかなか貯まらなくて、自分のお金の使い方を改めようと思い、また財形貯蓄を増やしたほうが良いかと考えてるので、どうぞお願いします。

  • 自衛隊の給料

    旦那が自衛隊です。大卒ではいり今年29歳。 去年籍いれ彼が転勤、私ついてきたものの彼の仕事上の関係で一緒にすめず。 家賃分しかお金もらえず、その他自分のバイト稼ぎ。ローンなどあるから、もちろんそれだけぢゃ足りず。毎月マイナス。自分の貯金も底つき、貧しい生活おくってます… いくらもらってるのかもサッパリわからず。一体手取りはいくらなんですかね?家族手当てとかもありますよね… 駐屯地に住んでる人は毎月生活費いくらひかれてるんですか? 家賃でる聞いてたのに今更一緒に住んでないから出てないって…ふざけすぎてる。

  • お給料の使い道

    こんにちは。 僕は今年の4月から社会人になった22歳の会社員の男です。 だいたい毎月手取りで15万円程度もらっているのですが(残業代、ボーナスはないのでこれ以上は増えません)、どうやって使っていいかわかりません。 使い方がわからないというよりは、どのように割り振って行けばいいのか・・・ みなさんはお給料をどのように割り振っていますか? 僕は一人暮らしで5万円の部屋に住んでいます。 月に5万円貯金して、残りの5万円で光熱費と生活費を賄っています。 だいたい3万円をEdyにチャージして、それで1カ月の朝昼夜ご飯を賄い、水道電気などに1万円程度使っている感じです。 5万円も生活費に使わないので余った分は翌月にバッファとして積まれるのですが、娯楽や趣味などにどの程度使えばいいのかわからなくて困っています。(まぁ実際は月に300時間くらい働いているので娯楽とか趣味とかに使える時間なんてほとんどありませんが) 貯金も5万円じゃ少ないかな?と思ったりしていますが、みなさんは給料をどのように割り振っていらっしゃるのでしょうか。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 貯蓄の仕方

    私は、今年の四月で社会人二年目になります。給料は手取りで16万くらいです。実家から通っています。今年一年は貯金しようと思いながらも、なかなかうまくいかず、結局貯金はゼロです。今年からは二年目にもなるので、お金の管理をしっかりしようとおもっています。何か良い貯金の仕方はないでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 毎月の貯蓄について。

    24歳既婚 お腹の中に3ヶ月の赤ちゃんがいます。 今の所旦那(24歳)の稼ぎ(平均手取り20万ほど)と私がマイペースにやってるパート(4万だけ)で生活してます。と言っても結婚して5ヶ月ですので貯蓄も始めたばっかです。 財形で毎月5万貯金 私のパートで稼いだお金4万も貯金に回し あと給料で余ったお金で10万ほど毎月貯蓄してますが、ツワリが辛かったり子供が産んでから私はなかなか働けない状態になるので今後の貯蓄に不安です。 今は社宅に住んでいるので家賃は激安です。 腹の中にいる子供が成人するくらいまで社宅にいようと思ってます(社宅は無くなる心配がないのでそこに甘えてます。。。) 家を買うのは当分先に考えてます。 只今の貯蓄は300万ほどです。 ですが3年以内に車を買いたいと旦那は言っています。 子供が小学校に入学するまでに貯蓄はどれくらいあるのが妥当なのでしょうか? 学資保険に旦那は入りたいと言ってますが そっちにまわせるお金があるか。。。 子供が生まれて半年後くらいにはまたマイペースにパートはしたいとは思ってますが初めて産むので心配です。