• ベストアンサー

デジカメ撮影…そのままの色が出ない。

kyamakyamaの回答

回答No.4

N社とはニコンでしょうか? 1眼デジでもオートWBがうまく動作しないのでマニュアル補正が常識だそうです。 マニュアル補正で見た目の色に近い色が出るまで撮影・調整するか?レタッチソフトでWBを調整して近い色にするしかないです。・・・蛍光灯照明を確実にオフにしてください。または、ストロボを使ってみてください。

関連するQ&A

  • デジタル一眼での撮影で黒系の色がうまく撮れません・・・

    スタジオで洋服などを撮影をしているのですが、黒や紺などの色がうまく出ません。色がつぶれてしまって、洋服の素材感とかが潰れてしまいます。 簡易スタジオのようなものを作っているのですが、コメットのモノブロック(TWINKLE04×2、03の3灯です)を使って撮影しています。照明は3灯のみです。 2灯は正面から1灯は天井に向けて設置しています。特にストロボの位置にこだわりはありませんが、洋服の色と素材感、影が映りこまないように撮れればいいのですが・・・ カメラはニコンのD70sを使用しています。レンズはニコンのDX SWM ED IF Aspherical φ67を使用しています。 ライティングの方法が悪いのか、カメラ、レンズが悪いのかわかりません。必要なものが他にあるのなら、購入も考えています。 説明がわかりづらいかもしれませんが御回答をよろしくお願いします。

  • デジカメでのモノブロックストロボ撮影方法

    モノブロックストロボ400W2灯で人物撮影したいと思っています。 カメラはニコンD60です。 カメラにホットシューアダプタを付けてシンクロコードを接続して2灯同時発光はしています。 初めは真白に映ってしまったのでシャター速度を調節しながら撮影していくと映るようになりましたがでも片側だけ妙に暗かったり、或いは妙に明るかったり、又は上部だけ明るかったりしてうまく撮影できません。 ライティングの問題だと思い、片方のストロボを消して撮影してもカメラ自体が記憶しているかでもしているように同じように映ります。 どのように調節すればうまく映るようになるのでしょうか。

  • 紺色に合う色って…??

    紺色に合う色って…?? 棒あみで毛糸のマフラーをつくろうと思います。 イメージは、紺を基調として そのときどきに白とあと一色他の色をいれたいと思うんですけど、 何色がいいですかね?? そのマフラーの作り方がのってる本は黄色になってたんですけど、 黄色と紺って平気だと思いますか? 別の色がいいと思いますか? 教えてください!

  • デジカメで商品撮影する際

    ネットショップを運営しはじめ、商品を個別に撮影することが多いのですが、なかなか明るい画像がうまく撮れません。 使用機材と環境ですが、 カメラ→リコーGRデジタルIII 撮影場所→部屋の蛍光灯の下(一般家庭にあるような38W+48W=86Wの昼光色もの) 背景→白背景(白い紙の上に商品を置いて撮影) です。 このまま撮ると、暗いのでカメラの露出補正を+1.3くらいにして撮影しています。でもPCに取り込むとそれでも暗いです。 (ホワイトバランスは「AUTO」が一番よかったので特に変えていません)露出補正をしすぎると、明るくはなりますが商品の色が白っぽくなってしまい、色が変わってしまいます。 デスク用の蛍光灯のアームライトを補助的に当てたりして、少しでも明るくしようとしても、それでも明るさはさほど変わりません。 結局、今はPCに取り込んだあと、Photoshopで画像を切り抜いています。でも枚数が多いとかなりの時間を要してしまい、大変な作業です。 調べたところ、撮影用スタンド「RIFA」(リファー)というものがありました。数万円しますが、こういうものを使用すれば明るい画像が撮れるのでしょうか? PCに画像を取り込んだ際、背景を切り抜く必要がなくなればいいなと考えています。何かいい方法をご教授ください。

  • デジカメの発色について

    一般蛍光灯下でリバーサルフイルム撮影をするとグリーン一色になってしまい、フイルター補正がたいへんでした。デジカメで撮影するとホワイトバランスさえ調整するだけできれいに映ってしまいます。一般蛍光ランプや美術館向けの高演色性蛍光ランプでも同じようにグリーンかぶりのない画像が得られるみたいです。そうすると、デジカメ撮影では高演色性蛍光ランプはいらないのでしょうか?中間色や原色に微妙に差が出るのでしょうか?。3波長光蛍光ランプはRGB色を強調てきれいに見せているが、高演色性蛍光ランプのように、ほとんどの色が発生している(?)連続スペクトルではないため、中間色などは<デジタル再生された擬色>みたいなものなのでしょうか?。蛍光灯下でのデジカメ撮影で高演色性蛍光ランプ使用のメリットは何でしょうか?

  • デジカメで商品撮影する場合

    ネットショップをやっております。商品の撮影をデジカメで行っておりますが、ごく一般的なデジカメを使用しているせいか、マニュアル操作をしていないせいか、色が実物とは全然違ってしまうことも多々あります。 現在、使用しているカメラがもう古く、充電もきかなくなってきたので買い換えようと検討しているのですが、どういうものを購入したらいいのかよくわかりません。 一応、使用内容は下記のとおりです。 ・色のカラフルな小物・雑貨(白背景、部屋で撮影) ・色のカラフルな洋服(モデル着用で街中で撮影。顔撮影なし) ・現在使用しているカメラがFUJIのFinePix F700 ・撮影後はPCに取り込み、Photoshop等で補正しています。 よく宣伝で見る、顔が綺麗にとれる、とかの機能が不要だと思います。ズームも特に必要ありません。 また、先に述べた色がうまく出ないという問題はカメラではなく、自分自身の技術の問題もあると思います。 現在売れ筋のデジカメですとどの程度うまくとれるのでしょうか?それとももっと6~7万程度のいいものを購入した方がいいのでしょうか? お勧めを教えてください。

  • 商品撮影用のデジカメについて

    ネットショップをやっている者です。 商品を撮影するのに現在はデジカメ撮影→Photoshopで加工・編集をしています。 商品はカラフルな雑貨などを室内で撮影したり、屋外で洋服を撮影したりしています。 しかし今後、もっと写真を重要視しようと思い、凝った写真を撮れるデ一眼レフデジカメなどにした方がいいのか考えています。 現在のデジカメ(2,3万円程度の一般的なものを使用)では、 (1)手前の人物にピントを合わせ、バックの背景を意図的にぼかすことができない。 (2)赤系の色が蛍光色のように飛んだ色になってしまう ということに悩んでいます。 果たして、一眼デジカメを使用したら上記の問題が解決できるのか? カメラの問題ではないのか? いくらくらいの一眼カメラを買ったらいいのか? ということもよくわかりません。 それでも背景をぼかすには一眼デジカメでないと難しいようなので、購入しようと思うのですが、 例えば安いところで5、6万円くらいで変える一眼デジカメ(NIKON D40など)などでも上記の 問題はクリアできるのでしょうか? 上記の問題(特に背景をぼかす)を解決できる手頃な一眼デジカメはどのくらいの価格帯なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 暗い場所での撮影で、濃くはっきりと撮る方法を教えてください

     私は手動の一眼レフカメラで、フィルムはISO400を使っているのですが、 日没直前の風景や夜景など、暗くて局部的に明るい場所を撮影すると、写真が全体的に灰色がかってしまいます。  普段はストロボを使わず、カメラ内臓の露出計で±0になるように調節して撮るのですが、問題のシーンは普通のシャッタースピードでは露出計が-側に振り切れているままの撮影となってしまいます。 ・このような場所でも、明るいところと暗いところが濃くはっきりと撮影できるコツなどがあれば教えて下さい。

  • 室内撮影の時のISOって?

     カメラを始めたばかりなのですが、今度室内で撮影する機会があります。  夜の室内(通常の蛍光灯下)でストロボ無し・1/250,1/125辺りで撮影できるISOはどのくらいがいいのでしょうか?1600くらいでいいのでしょうか?  実際にいろいろ試せればいいのですが時間がなくて質問させていただきました…。よろしくお願いします。

  • 撮影可能枚数について

    教えてください! docomoのsh13cを使用しています。 カメラで撮影する時の画面左上の撮影可能枚数が少なくなってきたので 過去に撮った写真を数十枚削除しました。 しかし撮影可能枚数は増えず、 かなりの枚数が減っていました。 実際写真を撮ってすぐ削除してみても 5枚ほど数は減りました。 カメラを起動するだけで減ることもあります。 削除をすれば撮影可能枚数は増えると思っていましたが 違うのでしょうか? 分かる方いらっしゃればよろしくお願いします。