• 締切済み

学会(情報系、制御系)に学生会員で入りたいのですが、、、

私は工学部の大学3年生です、現在は就職活動をせずに大学院に進学して、組み込みシステムの分野をやりたいと思っています。 先日、先輩から今の時期から学会の学生会員になり論文を読み始めておいた方がいいというアドバイスを頂き、大学図書館で学会誌がどんなものかを見に行きました。 情報系、制御系の学会誌を探してみると情報処理学会、日本ロボット学会、システム情報制御学会などなどかなりの種類があり、どの学会に学生会員で入会すればいいのか分かりません;そもそも論文というのは学会誌に載っているから論文なんでしょうか?(仕組みから分かっていません orz) この学会には入会しておいた方がいいという学会がございましたら教えてください、そして何かを研究する場合、やりたい分野の論文は何でも手当たり次第に読んでいくというスタイルでいいんでしょうか? 大変ぶしつけな質問が多くて申し訳ございません、さらにそれらしいカテゴリがなくここに質問させていただきましたが、カテ違いであれば申し訳ございません、回答いただければ幸いです。

みんなの回答

noname#113634
noname#113634
回答No.3

No1です。 >追加質問なのですが、自分の研究と関連ある論文の探し方のコツってありますか?答えていただけると幸いです。 わかりません。 自分で論文を探すという作業をしたことがありません。 というか、研究室には論文があふれかえっているので、探すではなく、選ぶという感じかな。 自分の分野は、世界的に有名な研究機関があったので、そこのHP覗けばいくらでもすばらしい論文がありました。 (院生で論文を”探す”という作業をする事って、あまりないな。。。) 過去の先輩の論文を読むだけでも、かなり読み応えはあるかと思います。 教授に英語の論文を紹介してもらうと、理系英語の勉強にもなるかと思います。 (一般的に英語は文系の方が得意そうですが、英語でコミュニケーションを取れない理系の研究者は皆無と言って良いほど、理系の方が英語には強いと思います。) 就職は、勉強とはまったく別次元です。 就職活動は一年中どこかでやっているので、あきらめる必要はありません。冷やかしで十分なのですから。 大前健一ばりの論理的思考能力で、人生を充実したものにしましょう! では。

  • s___o
  • ベストアンサー率35% (108/306)
回答No.2

化学系の院卒です。 論文を読むだけであれば、学会に入会する必要はありません。 入会すれば学会誌が個人宛に届きますが、これらの学会誌は大学の図書館にもあります。もちろんすべての学会誌があるというわけではないので、ない場合は、他大学の図書館に複写を(論文単位で)依頼します(有料)。 学会に入会するのは、ご自身が学会発表をするときのみでよいかと思います(ほとんどの学会発表は学会の会員であることが原則となっています)。

wooolongcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに学会誌は大学で読めますね; 今は学会に入会するのは止めておきます^^ アドバイス参考になりました!

noname#113634
noname#113634
回答No.1

自分は法政大学大学院でシステム専攻でした。 まず、就職を考えているなら、学会員になる必要ってまったく無いと思います。 論文って、ぼーっと読んでてためになるものでもないと思うし、これだけやる気があれば4年になって研究室に入り、教授と話し合いながら論文を読んだほうが身につくと思います。 今、一番大事なことは、研究室を選ぶことです。 興味の持てる研究内容があるか? 就職先は良いか? 教授は良い人か? 希望すればその研究室に入れるか?(入れないなら何を勉強したらば良いのか?) 組み込みシステムがやりたいということですが、どの分野の研究をしてもちょっとCでも書ければ、ソフト屋としては勤まります。電気の制御系をやるならば、ある程度専門的な制御の知識が必要になるかと思います。 まずは、全部の研究室に勝手に行ってみて、先輩や先生と話してみたらいかがですか? 加えて、院に進むからといって、就職活動をしないのはお勧めできません。就職活動に慣れておくべきです。ぶっつけ本番だときついと思いますよ。 以上です。

wooolongcha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 希望する大学院の研究室はもう決まっています、訪問をして教授と助手の方と話をしてみたところ、私の分野の面倒を見ていただけるとの事でしたのであとは入学試験をパスするだけです。 就職活動ですが、たしかにぶっつけ本番はきつそうですね、、、と後悔してもこの時期なのであきらめてますw それに昔から院に行きたかったので今は勉強します。 追加質問なのですが、自分の研究と関連ある論文の探し方のコツってありますか?答えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 学会

    大学院に進学すると、学会で発表があると思います。 他大学だったとしても、同じ分野の研究者同士での交流はあるとは思いますが、どのくらい専門分野が異なっても交流できるものなのでしょうか 理系の学生が文系の学会には普通行かないですよね。 興味があったら、参加できるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 学会会員の方から嫌がらせ紛いをうけてます

    19歳学生の女です 家は母が離婚し学会との関わりを絶ちたかった母の願いもあり学会を抜けたままです 母の実家の横に家があり世帯主も母です 親戚の叔父が自殺しました 叔父は学会が苦手で死んでも学会には何もされたくないと生前よく言ってました なので学会とは無関係の宗派でお葬式をしやっと落ち着いた矢先に色々と嗅ぎ回った学会会員がやってきました 最近では老い先の短い祖父にも鞭うつような聞きようでした 叔父は病気を苦にし亡くなりましたが個人情報のはずの病気を聞きまくり憶測であること無いこと言いふらします 今日も九時に学会会員(男子部とか言ってました)が家に(私の家)きて妹や弟(自殺とはいってません幼いので)自殺したんだってね病気なんだった?と大きな声でききました。部屋までまる聞こえでした 学会がきたらダメだからと叔母が対処しましたが妹は幼いですが小学生なので理解してしまいました もう我慢ならないと私は『死ね!!デリカシーの無さが学会会員のうりか!選挙違反団体!』 と叫びました もう限界でついでてしまいました 私は学会会員に殺されますか? こんな学会が何故成り立つのですか?選挙は名前をかけかけ言われて書いた人の名前まで言わなきゃならないんですか 何故捕まらないんですか?

  • オペレーションズリサーチの定義

    メーカのソフトウェア部門研究員です。OR学会に入ろうか迷っています。意思決定理論や最適化に興味を持っており、論文の投稿先として電気学会、システム制御情報学会、OR学会を考えております。電気学会は分野が広すぎる、システム制御情報学会は制御工学に偏りがあり分野が合わない、OR学会は対象が自分の研究対象に一致しないと役に立たないということで、どの学会にも短所があります。OR学会はなんでもかんでもオペレーションと名付ければ論文を投稿できそうな雰囲気です。そこで質問なのですがORでのオペレーションはどのように定義されているのでしょうか?例えばMITのORセンターでは原子力出身の研究員がいますが、原発の運転、設計自動化、運転しやすさはオペレーションズリサーチの対象になるのでしょうか。また、配水管の弁の開閉ログの分析もオペレーションズリサーチの対象になるのでしょうか?

  • 心理学会への論文投稿について

    【心理学会について】 心理学系の学会の中で、論文投稿に会員登録の必要がない学会、もしくは投稿に至るまでの手続きが短期な学会はありますか? 自分は、心理学会に論文投稿をしたいと思っている大学4年生です。 もうすぐ卒業して就職しまうため、期間的には厳しいかなと思いますが、なんとか挑戦してみたいと思っております、前向きな御意見をお待ちしております。

  • 創価学会の勧誘

    最近知り合いが創価学会員の方に勧誘されました。 あまりに熱心に勧誘されたみたいなんです。 そこでふと疑問に思ったんですが、学会員の方々って人を入会させるとなんか特典みたいな事があるんでしょうか? その友達が勧誘されてた人は「幹部」とか言ってたけど、何人入会させたら昇進するみたいなシステムなんかあるのでしょうか?

  • 制御系ってSTL必要なんですか?

    私は、制御系・組み込み系の業務経験がありません。 UNIX C, Java, C#の経験があります。 最近、J2SE 5.0やC# 2.0などで、 「ジェネリック」という概念がでてきました。 C++のSTLがとても似ているように思えました。 自分の認識では、C++は今後、制御系などの分野 ぐらいしか用途がないように思っているのですが・・・ 制御系のC++でも、STLはバリバリ使うのでしょうか? それとも、制御系や組み込み系では、すべての ロジックが自作オンリーで、そのような汎用的な 車輪を使うことは不可能な世界なのでしょうか? この質問を至った経緯を以下に書きます。 1)Java 5.0, C# 2.0のジェネリックの概念を  学習するにあたって、C++のSTLを同時に学習した  ほうが、効果的ではないかとおもった。 2)Java, C#でプログラムを組む以上。C++の存在価値が  制御系・組み込み系への準備という位置づけでしか  見出せなかった 3)しかし、コレクションクラスなどを使った。  Java, C#の開発になれているため、すべてのロジック  をゴリゴリ書く開発に戻りたくないので、  C++なら、STLを使いたいと思った。  そして、それは(1)の目的を果たす意味で  重要だと感じた。 4)しかし、私は制御系、組み込み系の経験がないので、  C++でSTLというやりかたがその分野で通用するのか  わからなかった。  いくら、(1)の目的で勉強になるからといって、  学生がPascalを勉強するような、実務に  あまり関係のないことをやりたいとはおもわなかった  ので、制御系、組み込み系でC++でSTLという  組み合わせが現実的に有りえるのかどうかを  制御系バリバリの方にいろいろ聞いてみたいと感じた。 以上がこの質問をした経緯です。 よろしくおねがいいたします。

  • 会員退会時に会員情報を破棄してもらうことを要求できるか?

    ネットカフェに入会する際に、会員登録をするために運転免許証のコピーをとられました。 (ちなみに、入会時には「会員制のため身分証明書のコピーをいただいています」とのことだけでした) 会員退会を申し出ようと思うのですが、免許証のコピーと会員登録書を 目の前で廃棄してもらうことを要求できるのでしょうか? もし破棄することを断られた場合、そのネットカフェは個人情報保護法違反にならないのでしょうか? それとも、会員になったことで会員情報を与えることに同意してるとみなされてしまうのでしょうか? 知識不足で申し訳ないのですが、回答いただければ幸いです! 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 学会の会費

    ジャンルがここでいいのか正直不明なのですが^^;;。 伺いたいのは「学術学会の会費」についでです。 実は卒業時に自分の大学の学科が運営している学会に卒業と同時に自動的に加入 ということになってました。その後一年経ちましたが年に一度会誌と年会費の 請求書が送られてきます。 本音なのですが卒業後その雑誌の趣旨が変更になり、自分とあまり関係ない 分野が殆どになってしまいました。正直目を通す気分は失せています^^;。 そこでその会員を辞めるということは可能なのでしょうか? 退会について規定が規則に見あたらないのです。在学時の職員さんが現在も 編集などやってらっしゃってるので辞めたいとなかなか言いにくいのですが 波風立てない方法ってやはりないのでしょうか? さらに疑問なのですが自分知り合いの大学では大概、卒業時に入会の意思確認 なるものをして、その時点で意思がなければ手続きしなければ特にその後に 加入の案内など来ません。自分の学校が「卒業時に自動的に会員となる」という 方式って実は多いのでしょうか?そして会費を払わないでいると会員としての 資格を失うのではなく、会費としての請求費は累積されます。 例えでいえばちょっと違いますが例えばファンクラブなど会費を一定時期までに 払わないと会員資格を失ったりするものがありますよね。学会の場合そういう ことにはならないのでしょうか? 出来たら累積が多額になる前に解決しておいた方がいいと思うのでどなかた 御指南お願いします。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?