• ベストアンサー

同居について(長文です)暇な方、どうかおつきあいください。

popo3106の回答

  • popo3106
  • ベストアンサー率23% (26/110)
回答No.9

こんにちは。 これは男側の親にありがちなパターンです。 結婚が目前に迫った時点で強く出れば、何にしても女性側は折れると踏んでいるのです。 「後戻りできない地点で言い出そう」という思惑は最初からあったんですよ・・・間違いないです。 ここで押し流されては、今後あなたの意見を通すことは出来ないと思いますよー。 2世帯住宅など、口で言うほど生易しいものではないです。 多分あなた方に多額の借金を負わせようと思ってます。 うまくいかなくて解消しようとしても、二世帯住宅の需要はそんなに多くなく、売るに売れず借金まみれなんてことになりそうです。 はっきり云ってご両親は、自分達の老後の安泰しか考えてませんので・・・。 私も「隣の土地を買っておいてあげたので、ここに建てて老親・ニートの弟の面倒を看るように」と言われましたが、「勝手にお買いになったものですから我々は関係有りません」と突き放したクチです。 田舎の二束三文の土地をもらって、「無償の看護人・家政婦」にはなれませんでしたので。 結婚13年・子あり・女性です。

megumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 悪気があるわけではないと思うんですけどね… だからあんまり自分よがりで相手ばかりを悪くは言いたくは無いんですけど、確かに二世帯住宅って生やさしいものじゃないと思います。 ハッキリと言えるようがんばってみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 彼の両親と同居(長文です)

    私も彼氏も現在28歳、付き合って3年になるのですが、私はまだ仕事が楽しいので結婚はまだいいかなと思い結婚話は私も彼もお互いあまりしていなかったのですが、彼の実家がリフォームすることになリ、今からリフォームなら二世帯にするのかなと思っていたら、バス、トイレキッチンと自分の部屋と自分の部屋の2階部分にトイレを設けるということでした。 そのリフォーム代金は、親は自営でスーパーを経営していて、あまり儲かってはいないようなので、彼氏が全額持つ事になったそうです。 その話はだいぶ前に聞いていて、自分の部屋をリフォームで代金彼持ち=彼の両親と同居か、嫌だなと思っていました。 まだ結婚話もしていないのに、二世帯にしないのか?などは聞きにくかったので、聞かずにいました。 そして、もう工事が始まり、もし結婚したら彼の両親と同居はもう決定なので、このまま付き合いを続けるか、別れるかすごく悩んでいます。 この前、たまたま、もし結婚したらという話になり「結婚したら同居だよ、月に6万のローンだからね」と言われました。同居なら彼の両親と何かあったときちゃんと間に入ってくれないと困るとは彼に言いましたが、私は同居=毎日気疲れする、結婚しても新婚生活も自分達のペースでできなそう、など楽しくやっていけないイメージしかないので正直したくありません。せめて最初くらいは2人で暮らしたいと思っていたので。 私の弟も結婚して私の親と同居しましたがうまくいかず 、、、でしたので余計に考えてしまいます。 彼のことは好きですが、同居はひっかかります。 一生の事なのでよく考えて決断したいと思いますが、こういうことで悩んだ方や同じ境遇の方がいましたらご意見いただけたらと思います。 長文ですみません。。。

  • 同居されている方

    彼は長男なので、結婚後は子供が出来るまで2人で生活し その後は同居らしいです。 よくある、両親が歳をとったら同居!とは違います。 最初聞いたときは、絶対に嫌だ!!と思ったし 今も嫌だという気持ちは変わり有りませんが 同居してみて、案外いいこともあるよ?とか そういう経験者の声も聞いてみたいなぁと思います。 ちなみに、義理のご両親とは仲はいいです。 でも実際生活をする・・となるとなぁ・・ 普通に結婚生活をしたいなぁと思う自分がいます。 経験者がおられましたら 是非お聞かせください。 よろしくお願いします★

  • 義両親と同居から別居経験のある方

    私の妹の事なのですが、結婚する前から彼の両親が二世帯の新居を建て「あなたたちは結婚したらこの家に入った方が金銭的にも楽だから入りなさい。」と言われていました。でも妹は「結婚したらしばらくは二人だけの生活をしたいからはじめから同居はいや。」と彼に言い、しばらく(数年)結婚をためらっていました。別れを切り出したこともあるそうです。妹の彼は「いずれ同居することになるんだから若いうちに同居に慣れてしまった方がいい。」と妹を説得し、昨年結婚しました。結婚の条件として食事・洗濯等、生活を完全に義両親と別にすると言うことだったのですが実際家に入ると義母が「夕飯くらいは一緒に食べましょう。」とか「洗濯も面倒だから一緒にしよう。」というふうになり、結局は義両親は共働きなので、専業主婦の妹が主にやらざるを得なくなったようです。(仕事は彼の希望で結婚退職しました。)それでも妹なりに本を見ながら食事を作ったり、義父の酒のつまみを作ったりしてたのですが今までほとんど出来合いのおかずばかりを買ってきていた義母に「そんな本見ながら一生懸命作ってたらこっちの立場がないし、私も用意するから毎日作らなくてもいい。」などいわれ、落ち込むようで・・。私が「じゃあ、たまにお惣菜で済ませたりすればいいから楽でいいじゃない。」というのですが作らないと「今日は何もないのね~」とムッとされるらしくどうすればいいのかわからないと言います。彼(だんな)は夜勤が多くなかなか話も聞いてもらえず、大好きな長風呂もできないので妹は我慢の限界で「絶対、この家を出て彼と2人で住む!」と言います。同居でももっと大変な思いをしてる方がいると思うし妹の我慢が足りないとも思うのですが義両親と同居から別居をした方はどのように義両親を説得しましたか?こういう場合、円満に事を運ぶのは難しいと思いますが・・^^;。このまま行くと離婚にもなりかねません。

  • 長男の嫁…同居しなきゃいけないもの?

    お世話になります。 以前こちらhttp://okwave.jp/qa4560243.htmlでも質問させていただきました。 上記質問にも、お目を通していただければと思います。 私は26歳、彼27歳で、彼は3人キョウダイの末っ子長男です。 彼には姉が2人おり、一人は既婚者(子供無し)、もう一人は未婚です。 彼は、結婚=同居という考えで、彼の両親もその考えだそうです。 今住んでいる家は古く、結婚を機に建替え予定だそうですが、 彼もご両親も、二世帯住宅にするつもりがありません。 彼の主張は「家族なのに、何で分けるの?そんなの家族じゃない」です。 彼は、結婚をするにあたり、今ある自分の家族の一員に、嫁を迎え入れるという感覚です。 私は、結婚というものは、新しい家族をつくるものだと思っています。 本音を言えば、同居なんてしたくありません。 ですので、一歩引いて同居をするのであれば、別世帯としての認識を持ち、 「生活を分ける」、ということが前提です。 この「生活を分ける」ということに関してですが、 私と彼は、正社員として共働きになるので、ごはん・洗濯・掃除等、 基本的なことは、それぞれの世帯で行う、ということです。 これを話した際に、彼と意見が分かれましたが、最終的には私の主張することをわかってもらえたようです。 しかし、彼の家族大好き発言と、結婚に対する夢見心地な考えは、今も変わっていません。 話し合いのあとも、自分なりにいろいろ調べてみましたが、 やはり、実際に同居生活で悩んでいる方のほうが多く、 話し合いのあとも、マイナス面しか見えてきません。 彼の両親が元気なうちは、まだ耐えられるのかもしれない、 でも、病気にでもなったりしたら?介護?仕事どうするの?など、 認めていたはずの同居すら不安になってきました。 そんなことを考えていると、彼と結婚することによって、 私は幸せになれないのではないか? 自分から苦労をしにいくようなもんではないか?など、 結婚自体に不安を覚え始めています。 結婚する前からこんなに悩むのであれば、 結婚後なんてもっと悩むのではないか、 それならば今の時点で、別れてしまったほうがいいのではないか、など考えてしまいます。 ただ、悩んでいることというのは、経験するかどうかも今のところはわからないような、漠然としたものです。 考えすぎだと言われればそうなのかもしれませんが、 実際に経験されている方の悲痛な思いばかりが目立ち、 自分があてはまらない・・・とは思えなくなってしまいました。 長男の嫁というのは、昔から変わらず、 同居しないといけないものなのでしょうか。 同居をしたくないのなら、同居をしなくてもいい人と結婚するしかないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • 結婚→彼親と同居は普通!?

    私、28歳女OLです。彼氏32歳会社員。 お互いに結婚を意識して付き合っています。 でも、一つ結婚に踏み切れないのが、住む場所のこと。 彼の実家は静岡県で、ご両親がおととし家を建て替えする際に、 彼もいろいろと家を建てるまでに関わったらしいのです。 しかも二世帯住宅に。 (このときは、私はまだ付き合っていなかった) 彼としては、大学生のころから都内に出て一人暮らしをしていて、 いつかは故郷に戻りたい。長男だから家を継ぐもの。新しい家のローンを引き継ぐつもり。自分も頭金を少し出している。新築の家に愛着がある。 ということで、当然結婚したら嫁を連れて二世帯同居するのが あたりまえ。と思い込んでいて、そういう予定として決めています。 私は東京生まれで実家に住んでいます。 私は、いつか好きな人と結婚して、二人でお金を貯めて、家を買うのだと思ってました。 二世帯が同居する(1階がご両親、2階が私たち。玄関トイレ風呂一緒。)というのはすご~く大変なことと思います。 相手のご両親はとてもよい方達で、本当に今後仲良くしたいのですが、 一緒に住むとなると話は別です。 それに、彼はあたりまえのように同居するつもり(させるつもり)で、 私にどれだけ大変な思いをさせるとか苦労させるかもとか、 お願いだから来てほしいのような姿勢は一切ないことが許せません。 私は東京や横浜に住みたい。マンションに住みたい。と言うと、 とても機嫌を悪くし、まともに話してくれません。 付き合って一年になります。どうしても同居はイヤです。 彼が絶対に譲らないというのであれば、別れることも検討したいと思います。彼の実家はあくまでご両親の家であり、彼が実家に戻らなければならない理由もありません。 新婚は二人で生活して、子供を育てて行きたいです。 皆さんのご意見をお聞かせいただけませんか。

  • 同居に対する気持ち

    こんにちは、二十代前半女性です。 付き合ってもうすぐ4年の4歳年上の男性がいます。 その方は一人っ子ゆえの同居(両親が若くないので)が考えられます。 現在もアパートにて3人暮らしです。 どうしても2人での新婚生活にあこがれていた私は結婚したら即同居?かととても心配していました。 そのせいで結婚前提のお付き合いへも段階踏めず、踏ん切りがつきません。 本当に彼のことを尊敬して、人間的にもすばらしい人だと思っています。 結婚はしたいのに、ずっと一緒にいたいのに、先が不安で前に進めないのはどうかと思ったので思いつめた結果、 たとえば結婚後はどんな生活になるのかなどとと聞いてみました。 初めは必ず2人で生活するのは当たり前!と彼もいろいろと考えてくれていました。 2人きりの新婚生活が持てると聞き、少し安心していた私ですが、 ご両親も年配のため、いずれかは同居になるんだと思います。 そのタイミングは家を建てる時ではないかな~と自分では予想しています。(それまではお互い賃貸) そのときは子供も出来ており、自分も三十代頃だと思います。 今(二十代前半)でこそ同居は絶対にイヤだとか、2人きりが良い! などと思っていますが、子供もいて三十代にもなると、2人っきりとか 思わなくなるものなのでしょうか? でも彼のご両親はさすがすばらしい彼を育て上げた両親だな、と感じるほどに 素敵なご両親です。うまくやれないことはないと思うのですが、やはり他人です・・・。 やはり「この人もその家族のこともまるごと愛して辛いことも一緒に乗り越えて一生やっていきたい!!」と、 今の時点で思えないとやはりいけませんよね。 ご結婚されている皆様、同居されている皆様、途中から同居になった方々などなどにぜひご意見お聞かせ願いたいです。

  • 同居=面倒を見るってこと?(長文)

    結婚と同時に二世帯住宅を建て、夫の両親と同居することになりました。土地代は両親が負担、建物は私達夫婦がローンを組んで支払っています。生活費用は折半になると思っていたのに電気代、ガス代、電話代、新聞代にいたるまで全て私達が負担することになりました。(食費だけは別)・・・これは夫が「そんなところまで親に負担させるわけにはいかない」と申し出たからなんです。私から言わせれば義父母が賃貸住まいでいたために二世帯という形であれ同居しなくちゃいけなくなったんだし(本当だったら自分達だけのマイホームを建てたかったわよ!)その上生活費まで面倒見なくちゃいけないの?ってカンジです。老後のために貯めておいたお金を土地代に使わせちゃったって夫は言うけど、だったらお金使い果たしてまで二世帯なんか建てなくても・・・とも思います。(いまさら遅いのですが)こんな私はワガママな長男の嫁でしょうか?親に対して冷た過ぎですか。「自分の事は自分でやろうよ」という考えは通りませんか?

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

専門家に質問してみよう