• 締切済み

sourcenext ウィルスセキュリティーについて

個人情報を守るの欄で自分が守りたいものである、住所や名前、カード番号を入れたいのですが、最初の2つは漢字でいれると半角で入れてくださいとでます。 カード番号は(111-1111)など-を入れた場合、入れなかったときは保護されないのでしょうか? 不安なので、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.2

個人情報ですが、sourcenextウィルスセキュリティの大本は企業名は忘れてしまいましたが、 外国の企業の物に手を入れて日本語版にしたという話を聞いたことがあります。 外国(英語圏)では半角(1バイト文字)でも、支障がないのですが。 日本では名前や住所は全角で入力するのが普通なのですがここまで対応しきれないのが実情ではないでしょうか。 ウイルスバスター2006にも同じ機能があります。こちらの方は入力が可能です。 ウイルスバスターは世界No.1の実績があるので一番信頼できると思います。 興味があるなら30日間無料の体験版があります。 最後の方は内容と違ってますがご容赦ください

daengoda
質問者

お礼

ありがとうございます。言われて納得しました。 店頭でウィルスパスターなどのメジャーなタイトルが並んでいましたが、安いのにした結果ですよね。 無料体験を試してみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

入力しなかったときは、入力しても大丈夫なサイトか、そうじゃないのかを自分で判断してアクセスしましょうという解釈です。 私は、こういうところに入れておくこと自体、不安なので、入れないで使っています。

daengoda
質問者

お礼

ありがとうございます。

daengoda
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 自分もここに入力しておくのが不安でした。 あまりパソコンに詳しくないのでよく理解してないのですが、個人情報を守るという項目は自分で入力した情報の再確認という意味でアラートか何かを提示してくれるということですか? だとしたら言われたとおりいらないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2007ですが…

    「個人情報の保護」を有効にしていますので、メール送信時はこれを無効にしないとブロックされますが、サイトの掲示板に書き込む時には無効にしなくても送信できてしまいます。設定は、クレジットカード番号、電話番号、住所などを設定しています。 1.掲示板に書き込みの場合、これでいいのでしょうか。個人情報を書き込んでいないから送信できるのですか? 2.メール送信時にいちいち無効にします。そうでないと送信できません。それだと保護している意味がないように思えるのですが、いかがなものでしょうか。 いまいち使いこなせていないわけで、アドバイスをお願いします。

  • ウイルスセキュリティZEROについて

    こんにちは。 先日、『ウイルスバスターZERO』を購入し、今日パソコンにインストールしました。 インストールした後、ユーザー登録を済ませ、「個人情報を保護する」を設定したのですが、住所を入力すると、「入力いただいた情報は全角文字が含まれています。半角文字で入力してください。」とでてしまいます。でも「OK」を押すと、設定(?)されたような感じになります・・・。これでよろしいのでしょうか。 あと、接続ツールの設定方法はする必要がないようだし、迷惑メール防止機能はOutlockは使用していないため特に設定してませんが、先ほど述べたユーザー登録と個人情報の設定をすれば、あとは自動的にパソコンをウイルスなどから保護してくれるのでしょうか。 ※一応説明書には目を通したつもりですが、見落としているようでしたらすみません。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 個人番号カード、住所が変わったら?

    個人番号の通知カードが届いたので正式な個人番号カードを作りたいと思っています。 しかし、私は来年に引越しで住所が変わる可能性があります。 そうすると、すぐにカードを作り変えなくてはならないのかと思い、作り変えるにはお金が掛かるのか?を問い合わせるため、内閣官房のフリーダイヤルに問い合わせました。 しかし、オペレーターの説明がいまいちよく分からずに解決出来ませんでした。 住所や名前が変わった場合、個人番号カードにあるメモ欄に書く、というような感じの説明をされていました。 ということは、現在の古い住所でカードを作ってしまうと、引越した後もその古い住所がプリントされたカードのまま、新しい住所はメモ欄に書いてあるだけ、なのでしょうか? 新しいカードに作り変えることは出来ないのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願い致します。

  • ホームページのセキュリティはどのようにしていますか?

    こんにちは、 これから、ホームページ作りをしようと思っているのですが、 ホームページのセキュリティはどうしたらよいのでしょうか? つまり、ホームページ上に記載する、住所、名前(本名)、メールアドレス、電話番号などを、本当に書いてしまったら、悪用される場合もあるんですよね? 私の場合、自営業(個人商店)をしているので、ホームページには、店の紹介、商品の紹介などを予定していますが、そうなると住所などは書かざるを得ない状況ですし、ゆくゆくは、商品の販売も視野にいれています。 ネット上で、個人のホームページなどを見てみると、住所・名前・メールアドレスなど載せている方もいるので、「特に問題はないのかな」と思えるし、教えてGooの過去の質問の回答で、ネットにつないでいるだけでも「個人の情報は、漏れている」などと、書いてあります。 個人のホームページをお持ちの方は、自分の名前・住所・電話番号・メールアドレスはどのようにされていますか?また、どのようにしたら良いでしょうか?それとも私は気にしすぎでしょうか?

  • 個人情報と銀行口座番号。

    最近、個人情報個人情報と聞きます。 ネットショップや通販で返品する際に、 名前、住所、電話番号(←これは注文時に伝えてますね)、 そして銀行口座を教えて[振込みにて返金]という場合があると思いますが、 「なんだか分からないけど、個人情報だし、銀行口座なんて教えて大丈夫なの?」と人から言われました。 口座なんて、印鑑もキャッシュカードもなければ開示しても問題ないとは思いますし、 仮に流出することがあっても、すでに自分の名前住所電話番号を教えている時点で、 それに口座が増えてどうなるんだ、とも思えるのですが、自分でもちょっと不安になります。 名前、住所、電話番号、銀行名、支店名、口座番号、口座名義。 以上知られて起こりうる被害を教えて頂きたいです。 (例えば、ATMの明細の何かの番号から情報が特定出来る…とかありますよね? ああいった問題などがありましたら教えてください)

  • 電話帳は?

    個人情報保護などと言っていますが、 電話帳は個人情報のたれ流しなのではないかと思うのですが どうなんでしょう? また、個人の何処までが保護された情報なのでしょうか? 104で住所と名前を言えば電話番号を教えてくれる。 どうなんでしょうかね。

  • 年賀状・・・個人情報はどこまで入れますか?

    年賀状をそろそろ書かなければいけないと思っていて、去年の年賀状をチラチラ見ていて気がついたことがあります。 名前や住所はありますが、それ以外の情報が全く入っていないものがいくつかあるのです。 多分、個人情報保護の観点かと思いますが・・・ そこで、皆さんが年賀状を出す時、自分の個人情報はどこまで入れますか? 名前と住所は入れると思いますので、それ以外に入れる情報を教えて下さい。 1.家の固定電話番号 2.携帯電話番号 3.パソコンのメールアドレス 4.携帯のメールアドレス 5.FAX番号 6.その他 7.名前と住所以外は入れない 私の場合は、名前と住所、固定電話/FAX番号、PCのメールアドレスです。

  • セキュリティ

    個人情報などを入力するとき、セキュアなどで保護されるのが普通ですよね。ネットショッピングでクレジットカードの番号やパスワードなどを入力しても、本当に安心できるのでしょうか?

  • sourcenext社のウイルスセキュリティ2005EXで個人情報保護の設定が出来ません

    製品版と全く同じ機能を30日間使用することができると云う、無料体験版をDLして試用しようとしています。 保護する情報として、例えば電話番号等を設定しようとして、以下のマニュアルどおりに操作して、4の段階で[追加]タブをクリックしても次の画面が表示されず、保護する情報を入力できません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- (マニュアル) 個人情報の設定 この設定を行なうことによって、本人が知らない間に、重要な個人情報がインターネット上に流出されることを防ぎます。 1.タスクトレイのアイコンを右クリックし、[ウイルスセキュリティの設定]を選択します。 2.[個人情報を守る]タブ をクリックします。 3.[保護する情報]タブをクリックします。 4.[追加]タブをクリックすると以下の画面が表示されます。 5. ----- 6. ----- 7.[OK]をクリックすると登録完了です。登録する情報が複数ある場合は、手順の4から繰り返してください。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- このほかの機能、設定には問題はなさそうです。因みにOSはWindows98seです。同様なトラブルに遭った方は居られませんか。また、どのように解決されましたか。

  • 個人情報保護 ~こういった場合は?

    クレジットカードで買い物をしたとき、よくレシートに電話番号の記入を求められますが、あれを拒否することは可能なのでしょうか? 別にやましいことがあるわけではないのですが、できるだけ個人情報はばら撒きたくありません。 また電話番号の記入を断ったことにより、クレジットカードの利用を拒否された場合は応じなくてはならないのでしょうか? 話題になっている個人情報保護と絡んでくると思いますが、ほとんどの場合、電話番号の利用目的は伝えられません。 よく似たケースですが、たとえば中古CDなどを買取屋に売りにいった場合も、名前だけではなく、住所や電話番号ばかりか、免許証のコピーをとられる場合が多いです。 これも拒否することができますか? 利用目的を明示さえしておけば、断ることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の正式版がリリースされましたが、Windows10から11へのアップデートは実際には簡単ではありません。
  • Windows10の大型アップデートと比較して、Windows11へのアップデートは手順が複雑であり、フリーズやパフォーマンス低下、不具合の可能性もあります。
  • Windows10から11へのアップデートについて、詳細な手順と注意点を確認することをおすすめします。
回答を見る