• ベストアンサー

ピアノのボイシングとコード進行

chikomaruの回答

  • ベストアンサー
  • chikomaru
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

4和音なら「G-7 C7 F△7」→「C-7 F7 Bb△7」→「F-7 B7 Eb△7」~と循環し両手で5度進行を覚えたら如何でしょうか?ボイシングに2パターン(C△7ならドミソシとソシドミのボイシング、中間1音間を挟みます。それ以外は音が濁りますのであまり使いません。)できます。アルペジオなどで弾いてみたり白玉で弾いたりすると全てのコードのV7、△7、-7を覚える事が容易にできます。7の基本形がわかれば3和音は勿論、両手で弾きますので発展させればテンション等(左手3和音、右手テンション等)もわかって来ると思います。

Strawberry78
質問者

お礼

どうも有難うございます。 具体的な方法を教えてくださって、参考になりました。 取り入れたいと思います。 2パターンのボイシングを書いていただいたのですが、 それ以外のはあまり使わないのですか? 例えばミソシレの次にミソシドなど・・ 良かったら教えて下さい。

関連するQ&A

  • ピアノのコードボイシングについて

    ずっとまえからピアノが弾けたらいいなーと思い、弾き語りから始めることにしました。 なのでピアノに関しては全くの素人です。 今コードのボイシングについて気になっています。 ギターでは簡単に押さえられるボイシングから始めますが、ピアノではどのように始めていくのでしょうか? 3和音では単純に1度2度3度の音をおさえるだけなら片手でいけるし、 左手でルートの1度、右手で1度2度3度を押さえるのもなんか格好がつかないなーと感じてます。 左手で1度、右手を2度3度だけであればまだそれっぽい感じはしますが、ちょっと音が少なくて物足りないなーと。 もっと両手を上手に使って鳴らすものだという僕が持ってる勝手なイメージのせいでしょうか。 実際に3和音はあまり使うことはないと思いますが、基本的な考え方を教えていただけたらと思います。 また、ポップスなどのたくさんの楽器の中で演奏するときのボイシングってどうなっていくのでしょうか。 これはコピーしていくうちに感覚がつかめると思いますが、大体こんな感じのものが多いというのを教えていただけると嬉しいです。 そのうち趣味でバンドを組んで演奏できたらと思うのでよろしくお願いします。 ちなみに音楽理論はジャズを通して勉強しているので専門用語を使っていただいてかまいません。 よろしくお願いします。

  • コード進行について教えて下さい。

    こんにちは 今、ジャズピアノを独学で練習している者です。(春からビッグバンドジャズの部活に入ろうと思っています。) 本当に初歩的な質問なんですが、「コード進行」ってなんでしょう? いろいろなサイトを見て回ったのですが、"知っていて当たり前"な扱いになっていまして、しっかりした答えを見つける事ができませんでした。 楽譜の小節の上に1つか2つほどコードが書いてありますけどそれのことですよね。その場合左手でそのコードを弾く、という事なんでしょうか? どういうモノなのかという雰囲気すら掴めていないので、 できる限り、詳しく教えていただけないでしょうか? また、今、遊び感覚なのですが、好きな曲を聴きながら曲と一緒のフレーズをピアノで弾いたりしています。この時和音以外は、目をつぶっていてもだいたいどの音かはわかるのですが、和音になると、その内の1つの音しか聞き取れません。 これは、もっといろんなコードとかを弾いて覚えていく内に聞き取れるようになるのでしょうか? また、聞き取れるようになるいい練習法があれば教えていただけないでしょうか? 初歩的かつ、欲張りな質問だと思いますが アドバイスなど頂ければ嬉しいです

  • コード進行とアドリブがわかりません(Jazzトロンボーン)

    私はトロンボーンを吹いているのですが、知人のバンド(趣味で集まってJazz中心に演奏しています)に呼ばれ、参加することになりました。「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」と言われました。悩む前に練習しようと思ったのですが、そこで、問題が発生しました。 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか?また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? 今まで、楽譜を見て吹くことしかやってきていない為、アドリブとかに関してはまったくの素人です。よろしくお願いします。

  • コード進行の勉強の仕方教えてください

    作曲編曲に興味を持ち勉強し始めました 理論を学びながら既存の曲からコード進行のパターンや法則を学ぶのが1番の近道だとみなさまに教えていただきました 最近はコードの仕組みを覚えたので既存の曲のコードをピアノで押しながらすぐにコードを弾けるように練習しています そこでコード進行についてパターンや流れを学びたいのですが同じコード進行でもキーが違うと同じコード進行だと気づく事ができません 全部ハ長調に変えてしまえばいいかなとも思っていますが他に何か効率的に理解できる方法や考え方がありましたら教えていただきたいです お願いします

  • コード進行の作り方

    もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。

  • マイファニーバレンタインのギターコード進行

    困っています。今バンドで表題の曲を練習していますが、ジャズ初心者の私には、この曲のコード進行がいまいち理解できません。分かりやすく単純にこの曲を分解するとどうなるのでしょうか?また、ギターでバックで合わせるにはどうしたらうまく合わせられるでしょうか?因みに編成はトランペット、トロンボーン、ギター、ベース、ピアノ、ドラムでやっております。よろしくお願い致します。

  • コード進行について

    コード進行の勉強をしながらピアノの練習をしているものです。 先日、aikoの「カブトムシ」の譜面を買って練習をしていたところ、 疑問点が出てきました。 フラットの数等で曲のキーがE♭であることは分かったのですが、 曲中にGやGsus4といったコードが出てきます。 E♭の曲ならばダイアトニックコードはGmではないのかと単純に思いました。弾いてみると、もちろんGの音であっていました。 必ずダイアトニックコードで弾かなければいけないことはないと思うのですが、何故Gでも音が当てはまるのかが気になっています。 誰か、お答えできる方がいれば教えてほしいです。

  • ベートーベンの「月光」のコード進行

    ベートーベンの「月光」のコード進行 只今 この曲をピアノで練習しているのですが、ギターをいつも弾いているのでどうしてもコードをぜひ知りたいと思い立ったのですが、素人なものでなかなか上手く自分で確かなコードをつけることができません。 どなたかクラシック音楽に詳しい方がいらっしゃいましたら、月光の第一楽章で構いませんので コード進行を教えて頂けませんでしょうか。 それか役に立つサイトなどご存じでしたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します!

  • ピアノの伴奏などについて(コード進行)

    簡単なバラードの曲を作っていて、ピアノの知識が皆無ながらピアノ主体なものを考えています。 今イントロを作り終えAメロのピアノ伴奏を考えていて、D#マイナースケールの曲で単純な1小節中に4分音符で2回ずつコードを変えるパターンを作っているのですが、コード進行を構成音で表すと│「A#C#F#」(A#がmid2)→「G#C#F」│「F#C#D#」→「?」│ という感じになりました。 「?」の部分を無理矢理埋めると「FC#C#」という具合になると思うのですが、ピアノの場合同じC#音を2個出せないので、そこだけ2和音になり音が弱くなります。 これはまずこのコード進行自体がおかしいのでしょうか? それとも「FC#」以外に何か音を入れるべきでしょうか? それとも実際は4声とかで弾いたりして、そこだけ3声になってもあまり問題はないのでしょうか? というか基本的に簡単なコードを4分音符で弾く簡単な伴奏のバラードなどは何声部で弾くものなのでしょうか? また、単音のイントロに低いほうで伴奏を付けるとしたら単音を除き2和音とかでベース音を弾いた方がいいのでしょうか?

  • メロディとコード進行が記載されているJAZZのピアノ用の楽譜・本を探し

    メロディとコード進行が記載されているJAZZのピアノ用の楽譜・本を探しています 以下の条件に合うジャズピアノ用の楽譜・本を探しています ・コードが記載されている ・1コーラスは記載されているがアドリブは記載されていなくてよい ・時代、ジャンルにこだわらず、なるべく多くの楽曲が掲載されている(ディキシーだけ、スイングだけ等は好ましくないです) #アドリブ等はこちらで行うので、メロディーとコード進行を把握したいというのが趣旨です またAmazonで検索したところ以下の書籍が条件に合致しそうな気がしましたが、中身をご存知でしたら、合わせてアドバイスいただきたく存じます。 ・バイエル程度で楽しめる ジャズピアノ大全集 ・メロディーとコードで弾くポピュラージャズピアノ 初級 リードシート奏法 不明な点、不足している情報ありましたらお答えいたしますm(_ _)m 何卒宜しくお願い申し上げます