• ベストアンサー

オペレーティングシステムに関する質問

国産OSが開発され始めたのっていつ頃からなんでしょうか。 TRONは、WINやMACが出始める前に、それらに対抗出来るような一般ユーザー向けOSを開発していたんでしょうか。 また、OS開発というものはどのような開発過程を踏んでいくものなのでしょうか。 非常に曖昧な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

オフコンのOSは基本的には国内で開発されたものですよ(富士通のEPOC、NECのETOS52やNTOSなど)。 また、当時の通産省の方針で、富士通(OSIV)、日立(VOS1/VOS3)はIBM互換路線、NEC、東芝はGCOS(GE)互換路線をとりましたが、GE(実際はHoneywell)はすぐに撤退したので、それ以降のNEC/東芝のOSは国内で開発したと言っていいと思います、具体的には、ACOS-2/4/6などですね。 また、富士通や日立にしても、少なくとも、スーパーコンピュータレベルになるとOSは完全に国内開発です。 小規模なOSを作るハードルはそれほど高くありません、高機能にしていく課程でいろいろと高いハードルが出てくるのです。 熟練したエンジニアなら、特定CPU用のタイニーOSくらいは作れるはずです(私もZ80なら作ったことがあります、パフォーマンスの点で商用のものには敵いませんでしたが)。 TPWNS-OSやHuman-68k程度であれば、優秀なエンジニアならあっさり作れるでしょうね。少なくとも、新規なものは何も盛り込んでいませんから。OS/9やCCP/Mあたりになると完全なプロセス制御(MIcrosoftですら最近やっと出来るようになった)が必要なので敷居が高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ハードとセットで見た場合 x68kみたなMS-DOSではない (DOS互換ではあるが)OSを採用した ものも有りましたし MS-DOSは採用しているが さらにその上で32ビットアプリが 動くしDOSを意識することなく使える GUIを完備してた独自のシステムを採用した FM-TOWNSなんかもありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

BTRON1が1989ですから、MacはともかくWinでいうとVer2の頃ですね。もっとも、OSというくくりでいうと1970年代には、汎用機ではIBMのOS/360を基にしながら国産と銘打って開発・販売をしていました。 http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/history/profile_mf.html

参考URL:
http://bekkoame.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1844461
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロンとマイクロソフトの家電用OS共同開発についてどう思いますか。

    トロン開発団体とマイクロソフトの家電用OS共同開発についてどう思いますか。 反マイクロソフト派の私は許せないともいます (WinXPつかってますが・・) 貴重な国産OS(団体)がマイクロソフトに協力するなんて・・・と思ってしまします。 みなさんどう思われますか。 http://www.nikkei.co.jp/

  • Macのシステムメンテナンス・ユーティリティ

    以前、漢字Talkの頃にMacを使っておりました。 最近は基本的にWinに移行し、Macは映像編集でのみ使っています。 最近になって、以前はMacだと使いづらいと感じていた分野も、 Winとの差を感じなくなってきていることから、ネット閲覧などの軽い作業も含めてMacに帰ろうかと思っています。 そこで質問です。 昔はOSの出来が良くなかったこともあって ノートン・ユーティリティというソフトが、 Macユーザーの必需品でした。 HDDやシステムの不具合を探し出して解決してくれるソフトで、たいへんお世話になりました。 今ではそういう需要もないほど、OSが良く出来ているのかもしれませんが、 定番のシステム診断&修復ユーティリティソフトはあるのでしょうか? Macにはとんと疎くなってしまいました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macユーザーの方に人に質問します!!

    winユーザーからmacユーザーになった人に質問します!!どっちが使い易いですか??? またmacの使いにくい所はどこ???macに変えて一番困ったことはなんでしょうか??? 今macAIRを買うかどうしょうか???かなり迷っています!!! macの方が使いやすいのでしょうか???

  • Macユーザーはこれから増えていくと思われますか?

    Macの歴史や流れ、Winの歴史にさえ疎いのですが、ずっと気になってることがあります。 Macって、昔ユーザーをかなり逃がしたことがあるそうですね? 今は5%くらいの利用者率ですか? また、MacがIntelCPUになり、Winの次期OS、VistaがよりMacに近くなるそうで、どんどん両者が近くなっているようです。 そうやって両者が開発とともにどんどん近づいていったら、今後Macユーザーは増えていくと思われますか? いつか、Win:Mac=60%:40%くらいの比率になってくれたりする可能性はありますか? というのは、ここのベテラン回答者さんの数が少ないことも含めて、やっぱりMacユーザーが少ないって寂しいなぁとつくづく感じるんです。 Macの性能が値段に見合うように上がって、Winと引けをとらない価値になれば、こんなにお洒落で初心者にも扱いやすいOSなんだから、絶対利用者が増えていくと思うんです。そしたら、ソフトの数もどんどん増えていって、Macに憧れもってる人がためらいなく変更できるようになるんではないでしょうか? 個人的には、いつかMacOSとWinOSが一台のMacに入れられるようになって(エミュレーターではなく)、部屋にいくつもPCをおかなくて済むようになったらどんなにいいだろう・・・とか思ったりするんです。(いくらMac好きとはいえ、Winまったく無しでは世の中渡っていけないです・・・) 先の想像がつく方、ご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
    • Mac
  • Linuxでもwinやmac用のソフトが使えること

    はありますか? 例えば、sketchbookとか 本当にLinuxが良ければwinやmacは駆逐されていますよね linuxは売り物になっていますよね 所詮無料osだしユーザーが少ないからサポート情報も少ないしソフトを開発する人も少ない 似て劣るソフトしか無い

  • Macユーザーからの質問

    Macユーザーです。 先日AppleよりMacintoshマシーンでWindows XPが 起動できる「Boot Camp(ベーター版)」が発表になりました。 次期OS 「Leopard(レパード)」から正式に搭載されるそう すが、Win(マシーン)からMac(マシーン)にスイッチしたいと思いますか? また理由は何ですか。 Winユーザーの方はこの件についてどう思っているのかな という素朴な疑問です。

  • 一番最初に開発されたOSは?

    こんにちわ。 タイトル通り、一番最初に開発されたOSはなんでしょうか? 私はTRONだと思ったのですが、MS DOSと書いてあるところもあったので、質問させていただきました。 その辺詳しい方お願いいたします。

  • あなたはWin信者の見分けはつきますか?

    私は12年Macを使っています。 初めて回答した質問でWin信者の総攻撃を受けてしまいました(その質問は私がWin信者を完全に打ち負かした後削除されました) そこでWin信者の露骨で根拠の無いMac批判の攻撃を受け思ったのですが、どのぐらいの人が一般ユーザーとWin信者の区別がつくのか知りたくなりました あなたのパソコン歴(何を何年使っているか)とWin信者と普通のユーザーの区別がつくかを教えて下さい

  • 【Intel搭載★imac】今買うべきか、Leopardが出てからか&その他bootcampなどの質問。

    現在Winユーザーですが、職業訓練でデザインの勉強をした時にmacを使い、 色々な魅力にとりつかれ、winだけに特化しないでキャパを広げたく、 現在imac(17インチ2.0GHz)の購入を考えております。 しかし、現在使っているソフトの関係もあり、winは必須ですのでbootcamp使用が前提です。 macに関してはド素人ですので、macユーザーの方、bootcamp経験者の方、winからmacへスイッチされた方、 下記質問にご助言いただけると幸いです。 1)現在あるいは発売直前に購入し、10.4からアップグレードするべきか、それとも10月まで待って10.5モデルを買うか。 →現在boot campがβ版であるため、不具合に関する心配。 しかし、10.5でbootcampが確立されても初期モデルのOS自体、不安定な可能性が高いのでは?? (winだとsp1より修正されたsp2を買ったほうが良いと言われていますので・・・) 2)10.5へアップグレードした場合、imac(17インチ2.0GHz)のスペックでもマシンは快適に動くか?また、bootcampは確立されるのか? 3)周辺機器のドライバはmac&win両方にインストールしなければならないのか? 4)winで作ったファイルをmac側に送りたい時は共通のフォルダなどはあるか? それとも外付けの記録媒体などに一度落としてmacを立ち上げ、読み込むのか?(mac→winの逆も同じく) 5)winで作ったCD-RやDVD-Rは問題無くmac側でも読み取ってくれるか? →学校ではG4を使用しており、全く無知の頃、winで作ったCD-Rを入れたら出てこなくなり、大変苦労しました(~_~;) かなり素人な質問で(しかも沢山で)申し訳無いのですが、macユーザーが回りにおらず、 ネットやここで調べてもどうしても分からなかったため、質問させていただきました。(電気屋さんもイマイチ詳しく教えてくれないんです・・・) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WinのIEへMacのユーザーデータの移行

    Macユーザーですが、Winとの両立を考えています。 MacのIEとOEのユーザーデータをWinへ移行出来るのでしょうか、教えてください。 WinのOSは2000です.Macは9.1でIE5とOE5.02を使ってます。 Winは初心者ですので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 製造現場内で印字するものに環境調査があり、TD-4TのインクリボンTR-R60300について、RoHS指令の規制対象10物質が含まれていない証明書等を発行していただきたい
  • お困りの製品はラベルプリンター TD-4Tで、環境調査のためにRoHS指令の規制対象10物質が含まれていない証明書を必要としています。
  • 製造現場で使用するラベルプリンター TD-4TのインクリボンTR-R60300にはRoHS指令の規制対象10物質が含まれていない証明書が必要です。
回答を見る