• ベストアンサー

一人暮らしの洗濯機の選び方とは?

J-Tanaka2の回答

  • J-Tanaka2
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.4

ひとりぐらししてます。 No.2のかたのようなご意見もありますが、ひとり暮らしの物件には洗濯機置き場が室内になく、ベランダや部屋前の通路にある場合も少なくありません。 うちもベランダにありますが、乾燥機能付きというものはほとんどつかいものになりません。結局干す必要があります。とはいえ、洗濯乾燥機は高くて買えません(泣)。 コインランドリーも近くにあればいいですが、夜に洗濯機を回すということは、コインランドリーも夜遅くまであいていなければなりませんから、近所にそういう場所があるといいですね。 うちの場合はベランダに干せるのでベランダに干すことで妥協してますが、あとは室内に干すか近くにコインランドリーがあればそれを利用するとかくらいでしょうか。エアコンがあれば除湿機能で多少早くかわきます。 ちなみに室内に干すときは「部屋干しトップ」がおすすめです(笑)。

tomomikan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに夜洗濯する=夜遅くまでのランドリーってのは、なかなか難しいですね。 除湿機能が意外につかえそうなので、部屋干しトップ共々考えてみるつもりです(笑 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯機の選び方、またはお勧めを教えてください。

    洗濯機を購入しようと考えています。 現在使っているのはドラム式の洗濯乾燥機で、 ドラム式が発売された当初の比較的初めのほうのものです。 ドラム式は初めてだったのですが、以下の点で使いにくいと感じました。 ・脱水エラーを起こしやすい ・脱水のみの時、スタートしてもすぐに脱水せず、余分な回りがあって衣類を傷める感じがする ・汚れが落ちにくい(ように感じる) ・横型なので、衣類を出し入れする際は腰が疲れる 乾燥は雨の時のみ使います。それほど重要ではありませんが、無いよりはあれば助かります。 小さい子供がいて、一日に何度も回すこともあるので、使い勝手がいいもので洗浄力の強いものが希望です。 そこで、こんな私に合う洗濯機を教えてください。または、選び方等をアドバイスお願いします。 また、従来の縦型の洗濯機と乾燥機を別々で購入するというのも視野に入れていますが、価格はドラム式の洗濯乾燥機を購入するのとどれぐらい違うものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洗濯乾燥機の洗濯容量、乾燥容量

    洗濯乾燥機の洗濯容量、乾燥容量の定義が分かりません。 洗濯容量・・・洗濯する衣類の合計の重さの限界値        衣類の状態は、洗いたい衣類を        洗濯機に投げた直後の状態(水に濡れていない) 乾燥容量・・・乾燥する衣類の合計の重さの限界値        衣類の状態は、洗濯して脱水が終わった        直後の状態(水に濡れている) まず、上に書いた内容で合っていますでしょうか? # 以下長文になってしまうのですが・・・。 もし、合っているとしたら、大体の洗濯乾燥機というのは、 洗濯容量7kg、乾燥容量5kgといった具合に、洗濯容量よりも、 乾燥容量の方が軽くなっています。となると、この例の洗濯乾燥機では 一番初めに7kgの衣類を投入してしまったら、洗い終わったころには、 脱水が行われた後とはいえ、水を含んでいるので、その分重くなり、 仮に8kgになったとすると、乾燥容量を超えてしまいます。 ということは、もし「洗濯乾燥」をしたいと思った際には、 あらかじめ、脱水が行われた直後の衣類の重さを想定し、 それが乾燥容量を超えないだけの衣類しか、一番初めに 投入することはできないということでしょうか? 今回の例の洗濯乾燥機でいえば、乾燥容量が5kgだから・・・ この範囲内に脱水が行われた直後の衣類の重さが収まるためには 4kgぐらいしか一番最初に投入できないということになるのでしょうか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 洗濯機 柔軟剤

    ・うちの洗濯機の柔軟ポケットは58mlしか入らずそれ以上入ることは入るのですが、満タンまで入れると洗濯層の下から少しずつもれてくるようです。 これでは、洗剤効果が得られないので、柔軟剤を手動投入したいのですが 手動で柔軟剤を入れるタイミングは2回目のすすぎの水が入りだしたら その流れている水と一緒に入れればよいのですか? それとも水がきちんと溜まるまで待ちその後、回転し始めたら投入すればよいのですか? ダウニーボールというものを使用してみましたが、洗濯洗い直後の脱水や1回目のすすぎで開いてしまいだめでした。 これも2回目に入れてやればよいのでしょうか? ・乾燥は別付けの電気衣類乾燥機を使用していますが 洗濯脱水完了直後はいい香りをしているのですが、乾燥機に掛けると 乾燥完了後は香りがあまり残らないように思うのですが 乾燥機だと時間も掛かるし香りも飛んでしまうのでしょうか? ・柔軟剤は規定量よりも多めに使用していますが 室内干しをしたときの衣類がゴワゴワしているのは、柔軟剤の量が少ないのでしょうか? 乾燥機だとふかふかなのですが・・・? 回答宜しくお願い致します。

  • 東芝ドラム式洗濯乾燥機

    東芝ドラム式洗濯乾燥機TW-741EX(2001年12月購入)の故障で困っています。 症状は、ワンサイクル洗濯→乾燥まで開始すると、終了時に乾燥が中途半端で衣類が湿っています。 洗濯と乾燥を分けてすればそのような症状は出ません。 洗濯乾燥機の出始めで購入し、当時高価だったため、まだ買い替えはしたくないのですが、どなたか、似たような症状で修理に出した方や、出張料金など、お解かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 洗濯機で・・・

    洗濯機で衣類を洗うと衣類に白い毛玉の様な物がついてしまいます。毎回なのでとてもこまっています。どなたか良い方法をおしえて下さい。

  • お薦めの洗濯機について

    昨年の12月に東芝のThe Top in Drum TW-80TAを購入しました。下記の理由から買い替えを考えています。 1)かなり日当たりが良いので天日干をしたいのですがタオルが非常にごわごわになってしまう。 2)洗濯時間がかかりすぎる(洗濯・脱水で約1時間) 3)一度洗濯を始めてしまうと追加の物があったときにロックの解除に時間がかかる。 タオル類は確かに乾燥をかけるとふんわりしますがシャツ類などはシワが気になり結局、脱水後、乾燥にかける物とそうでない物を分けており非常にめんどくさいです。 また以前は4.2kgと小さい洗濯機を使っていたので洗濯時間も30分ほどで終わりました。 やはりなんと言っても天日で干した時のタオルのゴワゴワ感が我慢できません(>o<)外に干したいです...。 そこで、洗濯時間が短く、天日で干してもある程度タオルがふわふわになる洗濯機があったら教えてください。また、ドラム式でない洗濯機の乾燥機能はどうでしょうか?梅雨時などに有ったら便利のような気もするのですが...。でも、もうドラム式はこりごりです(泣)。

  • 洗濯乾燥機について

    新しく洗濯機を購入することになりまして どれがいいか迷っております。 日当たりがあまりよくないので 洗濯乾燥機を購入しようと考えているのですが 「乾燥機能付 洗濯乾燥機」と「洗濯乾燥機」では 何がどういう風に違うのでしょうか? オススメの洗濯機があれば教えてください! お願いします。

  • 一人暮らしの洗濯機

    こんにちは。来年から一人暮らしをするのですが 洗濯機のことで迷っています。 浴室乾燥機はついていません。しかし、すむのは 南向きベランダのマンション7階です。 乾燥機がついていないとなると断然安く買えるのですが、やはり無いと不便でしょうか??

  • 東芝の洗濯機でエラーが続きます

    1週間前に東芝の電気洗濯乾燥機を購入しました。 型番はAW-80VEです。 しかしながら、最後の脱水で偏りを表示するマークがでます。5回洗濯中4回です。 ずっと洗濯を見ていたところ、最後の脱水に入る前に偏りをキャッチしたのか水を足して、更にすすぎを始めました。 感度が良すぎるのでしょうか。同じ内容の洗濯物をしているのに、なぜ東芝はこうなのでしょう。原因は何が考えられますかね・・・ ちなみに、コジマで購入したので、それならばと新品交換してくださいましたが、また1回目で同じことが・・・ そこで、偏りを直すための3回目のすすぎをしようとした段階で、一度電源を切って、またオンにし、洗濯物には手を触れず、脱水のみ押してみました。 偏っていたなら更にエラーになるはずと思ったのです。 そしたら、なんと脱水を最後まですんなりしてくれました。 どうしてでしょう・・・ 水平になってますし、洗濯機が傾いて置かれているわけがありません。 8キロの容量に対し8割ぐらい入れて洗濯をしていますが、多すぎるとは思いません。前の洗濯機は(日立)ぎりぎり大量に入れても最後まで洗ってくれました。 乾燥機が付いてる事により、感度がよすぎるとか? とにかくコジマさんとも話して東芝はもう結構ということで、本日ナショナルに変更して、明日きます。 東芝がそうなりがちなのか、今の洗濯機がそうなりがちなのか・・ 考えられる事ってなんでしょう。 メーカーの東芝さんは「洗濯物が偏ったからだと思います」とマニュアル通りの答えでした。

  • 洗濯乾燥機について

    母の日、と言う名目で妻へ洗濯乾燥機の購入を思案しています。 今購入を考えているのは 東芝の「AW-70VC」です。 (1年落ちで、やや値段が落ちてきていますので) (1)この機種をお使いの方のご意見をお聞かせ下さい。 (東芝製は静音が売りのようですが、乾燥機能はいかがでしょうか?) (2)この機種以外でおすすめの洗濯乾燥機があればお聞かせ下さい。  条件としては  1.洗濯7キロ以上、  2.乾燥機で使用する衣類は、主に子どもの体操服や普段着。   後は家族のインナーetc  3.洗濯場が狭いため斜めドラムのフタを手前に開くスペースがありません。  4.予算は目一杯で60,000円まで。  5.量販店でなくてもオンラインショップでの購入も可。 家族構成は、中学生の子どもが2人(男・女、ともにクラブは運動系)、 小学生の子どもが1人(女)の5人家族で共働き。 よろしくお願いいたします。