• ベストアンサー

DTMとMTRについて

CLYDE_MCの回答

  • ベストアンサー
  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.4

さらに再び登場です(^^; MTRに対するPCの優位点ですが, まずは,最初の敷居の低さでしょうか. PCユーザーが,ちょっと試してみようかと思ったとき とりあえず必要なものはオーディオインターフェースのみです. ソフトはフリーでも試せますしね. そこから必要に応じて拡張して行くことができます. ソフトエフェクトもいろいろ存在しますしね. あとモニターの存在もあります. 例えば波形編集をするときなどモニターは大きい方が便利です. 有名なDAWソフトとなると限られてきますので, 他の人とのデータ・操作性の共通という観点でも優位でしょうか. 逆にMTR側の優位点となると,利便性・可搬性になるのかな. ANo.3さんが言われているように,一台完結は楽です. ちょっと録音したいときに,いちいちPC立ち上げるのは面倒です. あとPCに対する敷居の高さもあるかもしれません. MTRだと,電源入れてREC押せばよいわけですから. (厳密にはもうちょっと儀式がひつようですが;) 思いつくままにあげてみましたが,使用環境によって一長一短です. 結局どっちも欲しくなったりもします(^^;

sekisek
質問者

お礼

ありがとうございます。基本的に今は一人の製作であり、PCも苦手ではないため、やはりDTMからのスタートにしようと思います。進めていく中で、用途にあわせてMTRを検討する、、という形にしようと思います。今日から動き出します(笑)

関連するQ&A

  • DTM MIDI鍵盤

    外付けのMIDI用鍵盤がないので、 PCのキーボードでMIDI入力する方法と、アプリケーションでの設定詳細を、 詳しく教えて頂きたいのですが…!! 宜しく御願いします。   WindowsXP DTMソフトは「YAMAHA SOL2」です。 ちなみにオーディオ・インターフェイスは「YAMAHA UW500」です。

  • DTM初心者です。作曲家ですが、これまでデモ製作は完全にアナログでの作

    DTM初心者です。作曲家ですが、これまでデモ製作は完全にアナログでの作業でした。とりあえずノートパソコンにヤマハのSOL2をインストールしました。他にMIDIインターフェイスとしてYAMAHAのUW500、音源はローランドJV1000、入力用にMIDIキーボードを準備しました。 恥ずかしながら全く動きません。それぞれの役割も分かりません。私のような人間が一から勉強する方法、文献などご紹介願えませんか?数日頑張っていますが、限界です。

  • 楽器を繋げてDTMを始めたいのですが…やりたい内容を書きました><;DTMに詳しい方教えて下さい。

     こんばんわ。当方初心者なのでお手柔らかに色々教えていただけると嬉しいです。 一応、DTMで検索し、他の方の質問内容を見てきて、DTMに必要な機材は、PC、USB-オーディオ・MIDIインターフェイス、シーケンスソフトが必要と解りましたが、そこの質問で、何をやりたいのか内容が書いていなかった為、新規で質問させていただきました。 ※PCはOC XP・Vistaを持っていますが、出来ればVistaを使いたいと思っています。ソフトが合わないようであれば、XPでやります。  元々楽器演奏はしていたので、DTMでエレキギターを繋げての録音などをやりたかったので、数年前にSSW7を購入しましたが…接続方法など説明書を読んでもイマイチ解らなかった為、諦めていました。 最近、ニコニコ動画で沢山の方がDTMに楽器を繋げて演奏しているのを見て、DTMを始めたくなりました。 SSW7は初心者に向いているのでしょうか><?(OSはVista対応してないですね><;)SSW7が使いやすいとしたら、使いやすい機材はどれになりますでしょうか? それと、USB-オーディオ・MIDIインターフェイスをネットで調べてきましたがそこに付属されているソフトは、どの様な機能が付いているのが解らなかったので、SSWと何処が違うのか存じて居ましたら教えて下さい。 これから、やりたい内容を幾つか書きます。  (1)ギター(ベース)・シンセサイザーなどの楽器を繋げて、PCへ録音・作曲(アシッド機能で…)・編集をやりたいです。  (2)ニコニコ動画で見た事です。PCでCDの曲を流しながら、自分の演奏する楽器のパートだけ、CDからのでは無く、自分の演奏が流れるようにしたいです。(コピーの練習用にです。)(もしかしたら、聞こえて無かっただけなのかなぁ。。;)  ※USB-オーディオ・MIDIインターフェイスでギター(ベース)のコネクト部分ですが、シールドのプラグで繋げられるのが良いです。 これをやるにあたって、初心者でも扱えるお勧めの 機材・シーセンスソフト 等を教えて下さい。 無知で沢山質問してすみません。詳しい方、宜しくお願いします。<(_ _)>

  • DTMのオーディオインターフェースについて

    DTMのオーディオインターフェースについて 使用しているのはSteinbergのUR-242です。 (1)録音 楽器・マイク→オーディオインターフェース→PC DAW (2)モニター PC DAW→オーディオインターフェース→スピーカー・ヘッドフォン このように接続しているのですが、(1)で入力された楽器やマイクの音と、(2)で入力されたDAW上の楽器やマイクの音が同時に聞こえます。 (1)はPCに入力するだけで、モニタリングしない方法はあるのでしょうか?

  • MTRからDAWへ音源を移す

     昔MTRで録音した音源を新たに導入したDAWにすべて移して改めてMIXしたいと思っているのですが、インターフェイスにINPUTが2本なのでMTRからDAWに流し込めるのが同時に2トラックずつしかありません。  DAW側で「録音」を始めると同時にMTR側で「再生」ボタンを押すという作業を繰り返して、あとからズレを修正するという作業をしているのですが、何か他にいい方法はないのでしょうか?  当方MIDIはまったく無知で、MIDIを使って同期させたりできるのでしょうか? つまりMTR側で再生ボタンを押したらDAWの録音が自動で始まるとか・・・ まったく初歩的な質問で申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。

  • MTRとDAWの連動について

    ちょっとわからない事が多いので質問させてください。 いま、MTR(ZOOM R16)を使って、生演奏への打ち込みトラックを作成による同期演奏をしようとしています。 最初にMTR側でメトロノームに同期させて生演奏を打ち込み、DAWに転送して、DAW側で打ち込みトラックを作成してMTRに戻し、演奏時は最初に撮った生演奏トラックを消音して、MTRのメトロノームに合わせ生演奏しつつ、打ち込みトラックを再生する予定です。 ZOOMのRシリーズはPCとの転送にUSBを使い、WAVEフォーマットの44.1KHz/16bit/Stereoのデータで送受信を行うところまでは確認しています。 その点なのですが、 ・このWAVEデータは、ZOOMの保存しているデータ形式そのものなのでしょうか? それとも都度、インポート・エクスポート時に’作成しているものでしょうか? ・MTR側でメトロノームに合わせて録音したデータをPCのDAW(Cubase)に入れた場合、BPMさえ合わせればピッタリタイミングは合いますか? またその逆は大丈夫でしょうか? 上記教えを請いたいです。 また理解するうえでのポイントとかありましたら、何でもアドバイスいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • DTMへMIDIキーボードで入力

    DTMとMIDIキーボードとMIDIインターフェイスを買ったのですが キーボードからDTMへ録音する方法がわかりません DTMはSOLです MIDIのチャンネルなどがまったく意味がわかないので、説明をお願いいたします。または参考になるサイトなどがありましたらご教授願います

  • DTMを始めたいのでアドバイスお願いします。

    DTM始めたいのでアドバイスお願いします。 (1)最終的には「作曲した曲に自分の歌声を入れる」ところまでできるようになりたいです。 (2)自分はギターの経験があるので音楽理論の基本はある程度は理解しています。(しかしヘタクソなので自分の演奏した音を使うつもりはありません) (3)少しでもDTMをかじってみようと「domino」をお試し中です。 (4)MIDIキーボードで打ち込みもしてみたい (5)できれば操作性も分かりやすく、高音質がいい 以上が僕のやってみたいリストです!!これを可能にするにはどんなものがおススメでしょうか? DAWソフトにも「Singer song writer」 、「ACID」、「SONAR」などいっぱいあってどれを選べばいいやら・・・オーディオインターフェースもどれを選べばいいのでしょう? 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • DTMソフトの選び方を教えてください。(SOL2から乗り換えたいです)

    30代の社会人です。 学生時代からギターを演奏していて、 DTMソフト、ヤマハのSOL2で簡単な 作曲やMIDIをBGMにギターを弾いています。 5年くらい使用したパソコンが壊れたので、 新たにパソコンを購入するのですが、 SOL2は今後のアップデートでも Windows-VISTAに対応しないとのことで、 乗り換えを考えています。 今度のPCはVAIOのTYPE-R(M)なので、スペック的には 心配ないのですが、DTMソフトの選び方が 分からなくて困っています。 基本的には、  「MIDIでメロディを打ち込めば、コードを   振ってくれて、簡単な伴奏を付けてくれる」 っていう機能があれば、非常に満足できます。 SOLで普通の不便なく使用していたのですが、  いざ乗り換え検討するとなると、  いろいろなソフトがあって迷っています。 唯一の趣味なので、「ソフトの選び方」や「参考になるHP」  を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DTMってなに?

    DTMってPCに取り入れた音楽を楽器などを自由に変えて  演奏してくれるものって聞いたんですけど本当ですか? そうならどうやって手に入りますか? どうか教えて下さい

専門家に質問してみよう