- ベストアンサー
- すぐに回答を!
たすけて!起動しません
デスクトップパソコン Win98SE エプソン EDiCube あるフロッピーを入れて一度起動しました。 そのあと立ち上げようとすると以下のメッセージが出て立ち上りません(T_T) Type the name of the command Interpreter (e.g., C:command.com) セーフモードでもコマンドプロンプトでも、何を選んでも同じメッセージが出て来ます。 BIOSではHDDを認識していますが、どーもパーテーションの情報が読めていないような気がします。 起動ディスクのヘルプを参照して、イロイロためしては見たのですが・・・ 大事なデータ-を消さないで何とか復旧出来る方法をしりませんか? 起動ディスク・WIN98SEのCDROM は有ります。 やっぱり FDISK→FORMAT→再インストールしか無いのでしょうか? 皆さんお願いします。助けてください。
- OARANRAN
- お礼率82% (14/17)
- 回答数6
- 閲覧数59
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- route156
- ベストアンサー率85% (93/109)
補足読みました。HDD にアクセス出来ないとなると修復は難しいと思います。 > 無効なメディアです 読み取り中 ドライブC: 使用したのは Windows の起動ディスクですよね? でしたら、おそらくディスク内の管理情報(ファイルシステムや物理的なフォーマット)が傷んでいるのだと思います。 > Create a startup log file(BOOTLOG.TXT) [Y.N] > の後にいつもの文章が・・・ io.sys の実行までは正常ですが、その後のファイルアクセスでつまずいているようですから、たぶんルートディレクトリが読めないのでしょう。 状況によっては手作業で修復できることもあるそうですが、やはりフォーマット -> 再インストールということになると思います。 大切なデータが入っているとのこと…傷んだ部分が少なければ、データ復元ソフトで救い出せるかもしれません。とりあえず別の HDD を用意して、Windows はそちらにインストールされてはいかがでしょう。 もし私のマシンが同じ状況になったとしたら…きっとそうすると思います。なんにせよお役に立てず申し訳ないです。 他にもアクセス出来ない原因や修復の方法があるかもしれません。しばらくは締め切らずにいたほうが良いと思いますよ。
関連するQ&A
- 起動しません。
VAIO PCG-SR1/BP WIN98SE windows自体が起動しなくなり下記のメッセージが出ました。 Type the name of the command Interpreter (e.g., C:command.com) 起動フロッピーから copy a:\command.com c:\ command.comをコピーしましたがC\/と表示されて未だ起動しません。 バックアップは取ってあるのでシステムリカバリをしたいのですがどうしたらよいですか。 CD-ROMは読み込んでいます。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- FDなしマシンでXPの起動ディスクをかけたいのですが
フロッピーなしのメビウスなのですが、再セットアップしようとしたら Type the name of the Commnd Interpreter(e.g.,C\WINDOWS\COMMAND.COM)とでて動かなくなりました。起動ディスクをかければよいと言ってくれる人がいましたが、FDないのでどうしたらよいでしょう?他の方法があれば教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- StrangeStone
- ベストアンサー率45% (36/79)
> あるフロッピーとは、べつのPCでDOSのVER5.0 > 弱った事にA:\>type c:\config.sys としてもC:\>dirと打っても、copyコマンドでも > 無効なメディアです 読み取り中 ドライブC: > 失敗・再試行・中止 > こんな感じのメッセージしか出てきません(T_T) DOS 5.0で恐らくFAT32であろうCドライブは見えなくて当然では? > 起動ディスクWIN98SEのCDROM は有ります。 この起動ディスクで起動してインストーラを中断してから、他の回答者の 回答ないしアドバイスを行ってみては...
質問者からのお礼
ありがとうございました。 なんとかデータは確保出来ましたので諦めました^^;
- 回答No.4
- route156
- ベストアンサー率85% (93/109)
No.3 の補足と追加です。 > セーフモードでもコマンドプロンプトでも、何を選んでも… 起動モードが選択できる…スタートアップメニューまでは表示されているようですから、HDD のパーティションにもブートにも問題は無いと思います。 それから、command.com があっても、config.sys の shell 文の記述に誤りがある場合は、同様のメッセージが表示されるかもしれません。例えば他のドライブの config.sys で上書きしたようなことはないでしょうか? 起動ディスクを使って確認してみてください。 A:\>type c:\config.sys 通常 shell 文は削除しても起動には支障ありません。次のコマンドで編集できます。 A:\>c:\windows\command\edit c:\config.sys 解決しないときは、スタートアップメニューの Step-by-step confirmation で1ステップずつ実行すれば、問題のある部分が見つかるのではと思います。
質問者からの補足
ありがとうございます。 弱った事にA:\>type c:\config.sys としてもC:\>dirと打っても、copyコマンドでも 無効なメディアです 読み取り中 ドライブC: 失敗・再試行・中止 こんな感じのメッセージしか出てきません(T_T) Step-by-step confirmationを選択すると、 Create a startup log file(BOOTLOG.TXT) [Y.N] の後にいつもの文章が・・・ あと、何が出来るでしょうか? なんでもしますから教えて下さい。
- 回答No.3
- route156
- ベストアンサー率85% (93/109)
ひょっとして command.com を削除してしまったのかもしれません。 起動ディスクで MS-DOS を立ち上げて、dir c:\ で command.com があるかどうか確認してみてください。 もしなければ、copy c:\windows\command\command.com c:\ または copy a:\command.com c:\ ~で、復旧できると思います。 ちなみに、"Type the name of ..." と表示されるのでしたら、少なくとも C: ドライブのブートセクタは読み込んでいるものと思います。
- 回答No.2

起動ディスク・WIN98SEのCDROMをパソコンにセットして、電源を入れます。 次に、Windousを修復するを、選択すれば、修復出来ます。
質問者からのお礼
なんとかなりました。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>あるフロッピーを入れて一度起動しました。 できればその「あるフロッピー」が何なのかできるだけ詳しく教えてもらったほうが解決しやすいと思いますが。
質問者からのお礼
本意ではありませんがなんとかなりました。 素早いレスに大変うれしく思いました。 ありがとうございました。
質問者からの補足
あるフロッピーとは、べつのPCでDOSのVER5.0でFORMAT /sで作成したシステムディスクです。 このFDを入れて起動し、その後AUTOEXEC.BATを含む3つのファイルをコピ-しました。 その後、フロッピーを抜いて再起動を掛けるのにCtrl+Alt+Delで再起動したと思います。 よろしくおねがいします。
関連するQ&A
- win98インストール
助けてください winMeのPCをFdiskをかけてFORMATしました。 それでwin98をCDROMでインストールしようとしたのですが、インストールできません。なぜでしょうか?Meの起動ディスクでしか起動しませんので、Meが残っているってことでしょうか?またEドライブをCDROMとして認識しましたと出ているのですが、実際は全く読み込みません。
- ベストアンサー
- Windows Me
- ウィンドウズが起動できません
富士通のFMV-6500NU6/Lを中古で購入しました。 しかし、起動することが出来ずに真っ暗な画面に カーソル一個だけの画面になってしまいます。 そこでウィン98の起動ディスクをでブートしましたが 同じ画面になってしまいました。 次にウィン2000のCDを入れてcdからブートしましたが以下の英文 type the name of the command interpreter (e.g, C:\WINDOWS\COMMAND.COM) c> の文字が出て先に進めません。 試みにfdisk/mbrと打ってみましたが同じでした。 これはどのような状況でどんな原因なのでしょうか ちなみにOSは何が入ってるのかはわかりません。 (多分98か95だと思います。) それと、一応HDはbiosでは認識しているのですが、 念のためpcからはずして他のPCに外付けでUSB接続 したところwindows上で認識できませんでした。 あと、他のPCのHDをこのPCに入れてみたのですが、 (win2000)やはり起動できませんでした。 よろしくご指導お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 起動ディスクを読み込みません
中古のHDが手に入ったので、換装しました。 WIN98をインストールしようと、起動ディスクから立ち上げ、FORMATやらFDISKやら何度か試みましたが、うまくいきませんでした。 そのうちに、起動ディスクすら読み込めなくなってしまいました。手元にあったもうひとつの98の起動ディスク、SEの起動ディスクも読み込めません。 ただ、Meの起動ディスクは読めるんです。 いったい、どうなってしまったんでしょうか。どなたか助けてください。 インストールがうまくいかないのも問題なのですか,, IBMのThinkPad356XDです。HDは、確認しなかったので、メーカー不明です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Win98SEが起動しなくなりました。
アクロバットリーダーを削除して再起動しようとしましたら、 Type the name of the Command Interpreter(e.g.,C:\WINDOWS\COMMAND.COM) と表示され起動できなくなりました。 ハードディスクの故障でしょうか?焦っています。 どなたかご教示願えたら幸いです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Windows98seの再インストールでCDROMを認識しません
大変困っております。どなたかよろしくお願いします。 マシンは、NEC Lavie NX LV20C(PC-LV20CWSDAF1) です。もともとWin95bなのですが、トラブルで、ライセンス所有のWin98seに再インストールしようとしています。FDISKから FORMATと順調でしたが、SETUPでCDROMがうごきません。 起動ディスクで起動したあと以下のコメントがでます。 「デバイスドライバがみつかりません。"MSDC001"有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません」 起動ディスクの中に合うドライバがないということのようですが、解決策がわかりません。どなたかお教えください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 電源ははいりますが、Windowsが起動しません。
電源を入れると、一定間隔でハードにアクセスしていますが、しばらくすると Type the name of the Command Interpreter(e,g., C:/WINDOWS/COMMAND.com) C> と表示されます。 セルフモードにもなりません。 ウィンドウズを起動させる方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Win98SEの起動ディスクとFDISK
いま、98SEをインストールしたんですが、HDD全部使ってしまっているので パーティション区切ろうと思っています。 いつもは起動ディスクで立ち上げてFDISKしてインストールしているのですが どうやら起動ディスクが壊れているらしく使えません。 セットアップ起動ディスクはWin98SEから作れるのでしょうか? また他の方法でFDISKして再インストールする方法がありましたら 教えていただきたいです。 現在、セットアップ起動ディスクがなくWin98SEのCD(OEMじゃないです)があります。 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 起動しようとすると
パソコンを起動させようとするとこんなのが出ます。 ズラズラっと英語が並んだ後に Verifying DMI Pool Date ......Update Success Boot from CD: Type the name of the Command Interpreter (e.g.,c:/(←の逆)WINDOWS/(←の逆)COMMAND.COM) C> これが出て起動しないのでとても困ってます。 どうしたらよいか教えて下さい。 ウィンドウズ98の自作PCです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Win98起動ディスクとNTFS?(事象解説付編)
某サイトとは違うQ&A形式により長いスレを作ることができないので続きの質問代わりに質問をさせていただきます。 私の持っているノートPC(OSはWinXP Home)のメーカーのサポートセンターに電話して、パーティションの変更をしたいと質問したら、Win98用の起動ディスクを使ってFdiskをするようにと教えてもらったため、 Windows98SE用の起動ディスクファイルをダウンロードできるサイトを見つけてしてダウンロードして展開したのち、そのフォルダの中のファイルすべてを\A:にコピーする方法で2枚組の起動ディスク(FD)を作りました。 しかしながら、それで起動してもerrorが表示されて途中から先に進まなくなってしまいコマンドが実行できません。 ちなみにその起動ディスクを用いて、2台のPCを試しましたが、どちらもWindowsXPのインストールされたPCで、NTFS形式でフォーマットされています。 そのerrorとは、 ERROR: An Exyended Memory Manager is already installed. XMS Driver not installed. Microsoft RAMDrive version 3.06 virtual disj C: Disk size:2,048k Sector size: 512 buytes などと、出てきて、 The following file is missing or corrupted:COMMAND.COM Type the name of the Command Interpreter (e.g., C:/WINDOWS/COMMAND.COM) A>_ となってしまいます。 この起動ディスクに問題があるのでしょうか、 それともフォーマットの問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- Emergency Boot
NEC VL750R/85A(OS:Windows Me)のHDDが壊れたので、同じ容量の中古のHDDを入れて、付属バックアップCDで、標準再セットアプしようとしました。 起動ディスク(フロッピー)を入れたところで、以下の表示が出ました。 Starting Windows Millennium Emergency Boot... Type the name of the Command Interpreter(e.g.,C:/WINDOWS/COMMAND.COM) A>_ このあと、どのようにして、標準再セットアップに持ってゆけばよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Me
質問者からのお礼
その後、わからないなりに頑張りましたが・・・ 結局フォーマットしました。 イロイロ丁寧に教えていただきましてありがとうございました。 いっしょに考えてくれている人がいると思うと元気が出て来ました。 とても感謝しております。ありがとうございました。
質問者からの補足
補足というよりはお礼です。 何度も何度もアドバイスありがとうございます。 とりあえず別のPC(WIN98機)にHDDを接続したらDドライブとして読む事が出来ました。 ホッ! 必要なデータは何とかバックアップ出来ました。 ありがとう御座いました。 でも、別のPCで読めるものが なぜ???って感じです。 起動するキッカケを忘れてしまっているのかな? そういう事なのでもう少し頑張って見ます。 頂いたアドバイスは色んな意味で勉強になりました。