• ベストアンサー

どちらの大学が?泣

kid1412の回答

  • kid1412
  • ベストアンサー率18% (34/186)
回答No.6

 名前の感じ?から、早稲田の方がイメージがいい気がします

maruko_mama
質問者

お礼

名前で言ったら、同感です・・・笑 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学選択(早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北)

    早稲田、慶応、九州、横浜国立、東北の理工、工学部の同じ系統の学科のどれかにいけるチャンスがあるとして将来関東(東京)での就職を希望している場合どこの大学を選びますか?ただし学費の問題は除いて考えてください。

  • 早稲田大学の学部について

     早稲田大学の工学部をを受験するつもりなのですが、基幹理工学部と創造理工学部のどちらを受験するかで悩んでいます。  僕は航空宇宙工学に興味があり、その方面に進みたいと考えていて基幹理工学部には機械科学・航空学科があります。  しかし同じ早稲田の工学部を希望している友達が「基幹理工学部はどちらかというと工学部より理学部って感じだよ」と言っていて、僕は理学よりも工学がやりたいので、創造理工学部の総合機械工学科とどちらにするか悩んでいます。  自分でもいろいろ調べてみたのですが、有力な情報はつかめず困っています。  早稲田大学に通っている学生またはOB・OG、関係者でもいいので何か参考になるこうなことを知っていたらぜひ教えていただきたいです。

  • 早稲田大学と東京理科大学

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。

  • 筑波大学理工学部と早稲田大学理工学群について

    先日早稲田大学の先進理工学部応用物理学科に合格しました。 国立の前期の結果はまだ出ていませんが、 後期では筑波大学理工学群応用理工学類に出願しています。 模試やセンターリサーチの結果では後期にはA判定が出ているのでそちらはおそらく受かると思っています。 もし前期で不合格だった場合、早稲田大学と筑波大学のどちらに進学したらよいでしょうか。 偏差値としては早稲田の方が上ですが、研究の設備や予算は私大よりも国立の方がよいと聞きました。 将来は技術系の研究職に就きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学選択について

    現在、筑波大学理工学群工学システム学類を志望しています。 自分は将来メーカーに就職したいと思っているのですが、詳しい分野はまだ決まっていません。なので、横断的に学べるという筑波大学を選びました。しかし、他の大学も調べてみると、多くの大学がコース制や選択制になっています。しかも、学ぶ内容も「この大学はこれ!」というものがなく、迷ってしまいます。(自分だけかもしれません) 今、筑波(上記)、横浜国立大学工学部電子情報工学科、千葉大学工学部電気電子工学科、金沢大学理工学域電子情報学類 が気になっています。 他の大学と違うところや良い所、悪い所、学部の評価など何でもいいので教えてもらえると光栄です。学びたい分野など明確に決まっていないので難しいとは思いますがどうかよろしくお願いします。 あと、調べていて一つ疑問に思ったので付け足させてください。 横浜国立は二次試験の教科数が少なかったり、センターの比率がかなり高かったりしますが、どうしてこんなに偏差値が高いのでしょうか?中堅?でセンター>二次って珍しいですよね。

  • 工学部ならどちらの大学が良いでしょうか

    関東圏に住む高校3年の者です。 工学部進学を希望しています。 北海道大学と横浜国立大学の工学部で迷っているのですが、 工学部としてはどちらの大学のほうが環境が整っているのでしょうか。 お金と時間などの諸事情により、オープンキャンパスは両校とも参加できず、 学校の雰囲気や研究施設はおろか、大学そのものですら一度も見たことがありません。 自分なりにパンフレットを取り寄せたり両校のサイトやその他の進学関連のサイトで調べたのですが、 在校生の方や工学部関係に詳しい方からのご意見を伺いたくてこのような質問をさせていただきました。 北大・国大について詳しい方、何か知っている方は 1.(北大・国大どちらでも良いです)大学の雰囲気 2.研究環境 など、どんな情報でも良いので是非教えてください。 長文失礼しました。

  • 横浜国立大学・早稲田大学の長所・短所

    予想外に早稲田大学の先進理工学部に合格することが出来ました。 試験で成功したので、おそらく横浜国立大学理工学部にも合格できると予想しています。 そこで、どちらに進学しようか非常に迷っています。 それぞれの長所・短所を教えていただきたいです。 選ぶ際の参考にさせていただきます。 特にどちらかにご在籍の方、よろしくお願いします。 ちなみに、横国を目指して勉強してきたので、 無事に受かって且つ特に心を動かされることが無ければ横国に進学したいと思っています。

  • 大学選びについての質問です。

    大学選びについての質問です。 私は将来、サントリーなどでの商品開発や製薬の仕事をしたいと思ってます。 そこで、 ・東京農工大  農学部応用生物化学科 工学部化学システム工学科 ・千葉大 園芸学部応用生命化学科 工学部共生応用化学科 ・横浜国大 理工学部化学・生命系学科 でオススメの大学はどこですか? また、「ここの学校(学科)は主旨がズレてる」、「上の表にはないが、ここがオススメ」などあったら教えてくださいm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

  • 徳島大学工学部と同志社大学理工学部

    徳島大学工学部と同志社大学理工学部 こんにちは 関西在住の受験生です。 徳島大学(工)と同志社大学(理工)のどちらに進学すべきかで迷っています。 (後期で徳島大学を受けたので合格発表はまだですが、発表後だと時間がないので質問させていただきました。) 経済的なことを考えると国立大に行くべきだと思うのですが、設備や就職や大学院進学等を考えると、どちらのほうがいいのでしょうか? 両大学とも下宿になると思うので、その点ではあまり差はありません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横浜国立大学

    横浜国立大学を受験しようと普通に書店で赤本を購入しようと思ったのですが、何処の書店を見ても置いて無かったので、中古の本屋で赤本を購入したのですが間違って工学部の方を購入しまして、理工学部を受験しようと思っていたのですが。 理工学部を受験する際に工学部の勉強をしても無駄な時間ですか? 無駄な勉強は無いとは承知してますが、合格出来るまで安心出来ないので時間を無駄にはしたく無いです。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 回答、お願いします。