• ベストアンサー

フォトショップでの切り抜き時の解像度

fukkyseの回答

  • fukkyse
  • ベストアンサー率32% (130/402)
回答No.2

15cm*21cmの画像を1200ppiでスキャンした場合。 300dpiで印刷しようとすると、1200/300=4倍、つまり 60cm*82cmとなりますので、サイズとしては概ねA1版(59.4cm*84cm)までOKということです。 あとは、トリミングする量によって変化します。 デジカメの200万画素とは、1792pixel×1200pixel 300dpiで印刷すると15.17cm×10.16cmとなります。 300と言うのは絶対的数値ではありませんので…。大きなサイズを遠くから見せると言う用途であればコレ以下でもかまわないと思います。

参考URL:
http://www.g-studio.com/guent/Resize.html
hyapyonn
質問者

お礼

続いてのお答え本当にありがとうございます。 参考URLためになりました。 <<モニターで普通に見る画像の解像度は、Macでは72dpi、Windowsでは96dpiで固定 もう一度URLをしっかり読んで勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキャナーの解像度は?

    スキャナーの解像度はdpiで表示されていますが、デジカメの画素数に置き換えるとどのくらい? 今度スキャナーとデジカメを同時に購入しようと考えているのですが、それぞれの印刷したときの画質が同じぐらいになるようにしたいのですが、表示単位が同じでないので、いまいちわかりません。 デジカメは320万画素か、400万画素を考えています。スキャナーの2400dpiはどれぐらいに匹敵するのでしょうか? 3200dpiだとどれぐらいの画素になるのでしょうか?

  • フォトショップでの解像度変更の仕方

    質問させて下さい。 デジカメで商品の写真撮りを行った際に、印刷会社さんが「じゃあ その写真を加工した後で、350dpiぐらいで送ってください」と言っていました。 印刷時のdpiの設定が低いと、画質が悪くなるのはわかるのですが 印刷前のデータを350dpiでわたすというのがよくわかりません・・・。 加工した後、作業的にはどのようにすれば良いですか? (フォトショップ7でデジカメの写真を取り込んだとき「イメー  ジ」⇒「画像解像度」⇒「解像度」をみると72dpi?になって  ます。これを350にしてしまうと馬鹿でかい画像になりますし、と  てもメールでは送れません。何か間違ってると思うのですが) よろしくお願いします。

  • フォトショップ 解像度について

    フォトショップでポスターを作っています。初心者です。 写真の解像度は150dpiでとの指定を受けています。 ポスターはB1サイズです。 写真の解像度は150dpiあれは十分、と聞いて基本的にそうしているのですが、 用紙が大きいため、中にはもともと撮った写真のサイズが小さく、 150dpiではレイアウトしようと用紙にのせた瞬間にとても小さくみえることがあります。 そういう小さな写真を150dpiのまま縦・横幅を引き伸ばすと、 その分画像が粗くなってしまいますか? 現在は、それが心配で、150dpiで十分大きく見える場合に小さく幅を調整することはしても、 小さい場合は解像度をあげる(正確にいうと、もともとの解像度から下げる際にちょうどいい大きさになるよう150dpi以上の数値で設定する)ことで写真そのもののサイズ(縦・横幅)を大きくしています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ポジフィルムの画像を解像度に置き換えると?

    こんにちは。 最近スキャナを買って、プリントやポジをスキャンして いろいろと印刷して楽しんでいます。 なんとなーくdpiとか解像度と画質の関係なども わかってきました。 で、ふと思ったのですが、 写真屋さんで、ネガのプリントをお願いしたり、 ポジからのダイレクトプリントをお願いした場合、 仕上がってくるプリントの画質って 何万画素ぐらいなんでしょうか?????

  • カメラで撮影した写真の解像度が低いです。プリントアウトの画質が気になります。

    SH901isのカメラで撮影した写真を店でプリントする予定なんですが、パソコンに取り込み画像の詳細を見ると解像度が72dpiしかありませんでした。 300dpiが印刷物と同等の画質とインターネットで見ました。なので72dpiだとかなり低いと思うんですが、店でプリントした時は普通に綺麗でしょうか? 320万画素のデジカメで撮影した写真は300dpiの解像度がありました。 SH901is 撮影情報です カメラ:320万画素 撮影サイズ:2048×1536 画質モード:Super Fine 解像度:72dpi です。

  • 解像度、大きさと画素の関係について

    スキャナで取り込む時 取り込み解像度(dpi)と写真データ(cm)の大きさは関係あるのですか? また、dpiと画素は関係があるのですか?

  • スキャナの解像度

    エプソンのGT-X700(スキャナ) 解像度:主走査:4800dpi/副走査:9600dpi ブラザーの MFC-6490CN(複合機):光学解像度/ソフトウェア補間解像度     1200(主走査)dpi×2400(副走査)dpi/     19200(主走査)dpi×19200(副走査)dpi*1 どちらのほうが解像度が高いのでしょうか? どの数字を見てどう比べたらよいのでしょうか? お願いします。

  • pixiaとフォトショップの解像度について

    アナログで線画、デジタルで着色する方法でイラストを描いています。初心者です。 印刷所に解像度が低いと言われて困っています。 400dpiでpixiaに線画を取り込み、着色後JPEGで保存、加工するためフォトショップで開くと94ppiになっています。 JPEGがいけないのかと思い、psdで保存してフォトショップで開くと72ppiになっています。 pixiaで作った画像を、解像度を変えずにフォトショップで開く方法はないのでしょうか。 要は、350ppiにして納品したいのです…。 また、pixia上で、解像度を確認する方法があれば教えてください。 (pixiaに取り込んだ時点で400dpiであることを確認したいので) ppiとdpiは同じという認識で書かせていただいてます。 よろしくお願い致します。

  • スキャナーの解像度について

    スキャナーの解像度について スキャナーを買おうと価格.comをみて混乱してるんですが 一万前後の安いスキャナーは4800dpiで三万くらいのが600dpiだったりしますね? 高解像度のほうが奇麗に取り込めるんですよね? なのに安いってのはどういうことでしょうか? 私は解像度について勘違いしてるんでしょうか?

  • イラストレーターの画像解像度設定について質問です

    印刷関係の知識がないので教えて下さい。WinXP、フォトショップ7、イラストレーター10です。これまで印刷会社(300線印刷)から解像度350dpiでと言われてたので、再サンプリングで解像度350にしたpsdファイルをイラストレーターに配置してました。今回絵画展の版下作りに際し、画質劣化を抑えたく再サンプリングでなく高解像度のまま配置したいと言ったところ、重くなるだけで画質はほとんど変わらないからやめてくれと言われ「ほとんど変わらない」と「ファイルの重さ」で何かスッキリしません。 質問1.解像度350dpi以下の素材は「再サンプリング」で350にする、というやり方が一般でしょうか?解像度250~300程度の素材はどのようにするのがよいでしょうか? 質問2.解像度500~800程度でファイルが重くなると印刷屋さんではどのように困るのでしょうか? 印刷料金に反映したくなる程でしょうか? 「ほとんど変わらない」とはどの程度なのでしょうか? 質問3.素材をスキャナ読込みする時のスキャナ解像度の決め方ですが、従来は高解像度で取込んでました。しかし350dpiで入稿するのでしたら、スキャナ解像度は、配置する時の寸法で350dpiになるようにあらかじめ計算して決めるのが最良方法ですね?。例えば、素材寸法が配置寸法の2倍なら解像度は半分の175dpiで取込むと「再サンプリング」無しで350dpiになりますから。これは正解でしょうか? 以上、よろしくご指導下さい。