• ベストアンサー

Qosmio HDDレコーダー/録画ができたりできなかったり・・・

TOSHIBA Qosmio F20/573LSを買いました。 とっても使いやすくて大満足なのですが、 TVの録画ができたりできなかったりするのです! 「予約時間内に実行できませんでした」 と出ています。 買ったばかりなので、空き容量もたっぷりあります。 明日どうしても録りたい番組があるので、 解決策や対策ヒントがあれば よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

多分、省電力(スタンバイや休止モード)に移行した後、録画番組の時間が来た時に電源入れられないのかも知れません。 とりあえず、録画終了や、OSの省電力モードへの移行する設定を全て止めて電源ONにしておけば録画に失敗しないと思います。 ただし、電気代は掛かりますけど。 あとは、BIOSやエンベデッドシステムを最新に更新すると電源系のトラブルが改善する可能性が有ります。

waraukotogasuki
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! コードつなげているのに「電源に切り替えてください」って メッセージが出るときがあります。 コードがちゃんと接触してないということでしょうか?? あと2つ番組録画予約をしていると、 2つめが失敗することが多いです。 ● 『録画終了や、OSの省電力モードへの移行する設定を全て止める』 というのはどうやるのでしょうか・・・。 それをやって 電源ONにしてみようかと思います。(明日だけ) 説明書いろいろ彷徨ってます@@

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

>『録画終了や、OSの省電力モードへの移行する設定を全て止める』 録画終了時に省電力モードに移行するのはQosmio AV Centerです。そちらは、参考URL確認して下さい。 OSの省電力設定は、画面のプロパティからスクリーンセイバーの電源押して設定確認してください。 省電力に移行する設定を、全て無しに出来る筈です。

参考URL:
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004695.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%
waraukotogasuki
質問者

お礼

できました! っていうか、コンセントがゆるんでました!! ごめんなさい。 コンセントが抜け気味で、コードレス?状態になっていたため、 2番組を録画したとしたら 2つめのときには 充電がなくなっていた、 それで 録画できたりできなかったりしたようです。 Qosmioのせいじゃなくて 私のせいでした。スミマセン、お騒がせいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Qosmio PCの録画機能について教えてください。

    Qosmio F30W/87AWの録画機能を使って、地上デジタル放送を予約録画していますが、何度録画をしても約33分くらいで録画が停止してしまいます。 録画先のHDDの容量は十分にあるのにどうしてこのような現象が起きるのでしょうか? 説明書を見ても、それに該当するような箇所はありませんでした。 Qosmioの録画機能に詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • HDDの外し方(東芝Qosmio)

    東芝Qosmio F20/590LS ノートパソコンのHDDが外せません。 裏面からでは外せないと思い、キーボードを外して見ましたが、ネジもわかりません。 文言での説明は難しいとはおもいますがヒントお願いします。

  • TV 録画ができません

    デスクトップFMV F/G90DでTV番組を予約しても録画が実行されず”録画ができませんでした。番組情報が取得できませんでした” というメッセージがでてきます。富士通のサイトから新しいTVソフトをダウンロードしましたが解決できません。以前他の問題で富士通のメール質問サイトに質問したことがありますが満足に対応してもらえなかったので同じサイトは使う気はありません。どなたかTV録画の解決策をご存じの方は教えてください。 

  • 録画(レコーダー)について

    近々、レコーダーを買おうと思います。 TOSHIBAのレグザにするつもりです。 いま使ってるのもTOSHIBAのハードディスクレコーダーですが買ってから7年くらいで結構古く故障も出てきているので。 ですが、今使っているやつにはこれまで録画した番組が結構あるのでデータが消えてしまわないか心配です。 同じTOSHIBAのレコーダーで買い替える時、今使っているものに入っている番組(HDDで)を新しいレグザのレコーダーに移せますか?レコーダー間での移動です。 それと、新しいレコーダーはレグザにしますが、レグザもたくさん種類があります。 ブルーレイディスクとかハードディスクレコーダーとか。 どれがオススメですか? とにかく番組を手軽に録画したい、そしてなるべく容量が大きくてたくさん録画できるのがいいです。 ハードディスクとブルーレイの違いもよくわかりません。 普通のDVDはブルーレイレコーダーでは見れますか? 教えて下さい。アドバイス下さい。お願いします。

  • 予約録画中にLive放送を視聴

    TOSHIBAのノートパソコンdynabook Qosmio G30/95A 地上デジタルTVチューナ/地上アナログTVチューナのWチューナです。 上記のTVチューナ付きノートパソコンを使用。 ・予約録画をしている時に、今放送している番組(Live)を視聴することはできるのでしょうか?

  • Qosmio F50のテレビ録画映像

    Qosmio F50を使っているものですが、最近、録画したテレビ番組を再生していると、映像が飛んでしまって話しがよくわからないことがしょっちゅう起こるのですが、同じ型を使っている方、もしくはそうゆう事に詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。 わたしはパソコンにはうといので・・・。 普通にテレビを見ている時はほぼ問題なく視聴出来ているので、録画に関する何かが原因なのかな・・・?と思ったりするのですが・・・。 詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • ノートPCのQosmioを使ってます。

    ノートPCのQosmioを使ってます。 ダブル地デジ対応機種です。質問です。 テレビは見れてます。その場で録画ボタンを押せば録画もできてます。しかし予約録画がいつも失敗に終わってます。まったく録画できてない時もあれば、30分番組で最初の4分しか録画できてないこともあります。空き容量はあります。アンテナの問題でしょうか?アンテナの問題としたらテレビ自体見れなくなるはずですよね?予約録画のみできないというのはどういう原因でしょうか?ちなみに家はマンションで、部屋の壁にアンテナ端子があり、市販のケーブルでPCにつないでる状態です。マンションなのでアンテナの向きとかは変えられないです。今までは問題なかったのに先月くらいから急にです…

  • SHARP AQUOSのHDDレコーダー

    現在SHARP AQUOSのHDDレコーダーを使用してますが、予約が出来ても、録画が出来ません。容量・配線・接続などは問題はありません。何か対策はありますでしょうか。 状況としては、HDDレコーダーの電源を入れ、番組表を起動させる。予約をすると、その番組欄にHのマークが出て、これで、予約完了。しかし、自宅に戻ると、録画が出来ていません。 毎回は起こりません。いつ起こるかも分からず、困っております。 同じような現象の方、経験のある方、ご教授願います。

  • HDD2番組録画ができない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用の製品 TV パナソニックTH-48LZ1800 HDD ELD-HTV040UBK 2番組予約をすると、1番組が録画できません。 予約リストを見ると、番組情報検索中となっています(番組終了時間が未定となります) なお録画予約時には番組情報は正しく認識されています。 また、テレビを消している時は録画出来ています。 2番組予約をしている時にテレビを見ている、または、2番組録画開始時に録画済みの番組を再生していると録画が開始されないことはありますか? お分かりの方がいたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • TOSHIBA dynabook Qosmio V65/86Lに搭載さ

    TOSHIBA dynabook Qosmio V65/86Lに搭載されているQosmio AV Centerについて。 今年の3月に上のやつを買って地デジ録画をしているのですが、録画した番組のCMを抜いてBD・DVDにダビングすることは出来ない、んですよね? もし本当に出来ないとしたら、やはり地デジ番組のコピーガードが原因でしょうか?それとも、単に機能が搭載されていないだけでしょうか? もし後者の場合は機能が付いてるPCもしくはチューナー等を紹介していただけるとありがたいです。