• ベストアンサー

楽譜を探しています。フルートとピアノ クロードボラン

外国の高価な楽譜を買うには(必要な箇所だけでいいので)予算的に苦しいです。どなたかネット配信や安く購入できるお店、方法などご存じの方。教えて下さい。 (取り寄せるとすぐ1万円ぐらいになりますので、、、とほほ) ちなみに今必要としている楽譜は  クロードボランの「フルートとジャズピアノのための組曲第一番」の中のセンチメンタル です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hchonan
  • ベストアンサー率79% (19/24)
回答No.1

確かに輸入楽譜はお店に在庫がなかったり高価だったりとなかなか苦労しますね。 フルート曲の楽譜でしたらまずはムラマツフルートで探すのが一番のおすすめです。通信販売でも親切に対応してくださるので店舗に問い合わせたり、楽譜検索されてみてはいかがでしょう? http://www.muramatsuflute.com/ また裏ワザ的ではありますが、実はAmazon.co.jpで洋書扱いで輸入楽譜を取り扱っていますので検索する価値はあると思います。なお、本家のAmazon.comからも購入は可能ではありますが、送料や期間的なところを考えると現実的ではないと思います。 http://www.amazon.co.jp/ 参考までに質問の曲の楽譜を検索したところ ムラマツでは \6,900(税抜) Amazon.co.jpでは \4,762(税込、ただし品切の模様) Amazon.comでは $28.35(ただし送料別途) といったところでした。この楽譜の他の曲も良い曲そろいなのでチャレンジしてみてはどうでしょう? また、検索をする際には下記のように原題で検索されると良いと思います。 作曲者: Claude Bolling 題名: Suite for Flute and Jazz Piano Trio

参考URL:
http://www.muramatsuflute.com/
Q9Q9Q9Q9
質問者

お礼

親切に教えていただきまして どうもありがとうございました。 Amazonで取り寄せてみようと思います。今から楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノとフルートを趣味でやっていますがコードを

    覚える必要ってあるのでしょうか? 私の彼はバンドをやっていたことがあって(今は多忙のため休止)たまに、彼がギターを弾いて、私がフルートを吹いたりすることがあります。 そのときに以下のようにバカ扱いされるのですが。 1、楽器をやっているならコードぐらい知ってて当然 2、コードが分かれば、楽譜は読めなくてもいい (ちなみに彼は楽譜が読めません) 3、コードも解らないなんて 役立たず と。 フルートをピアノを趣味程度(たまに人前で演奏する程度)の私にはコードを覚える必要が今までなくて 楽譜があれば演奏できるし、楽譜がなくても主旋律ぐらいなら耳で聞けば音が取れます。 でも、コードが解る必要ってあるんでしょうか? すごくくだらないとは思うのですが、どうしても彼のバカにする態度に納得がいかず 質問しました。

  • ショスタコーヴィチ

    この作曲家の「ジャズ組曲第2番」のピアノの楽譜を探しています。 オーケストラの曲なので、ピアノのための楽譜をまだ 見つけられていません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

  • ピアノの楽譜なんですが、スタンダードジャズやスタンダードbosaの楽譜

    ピアノの楽譜なんですが、スタンダードジャズやスタンダードbosaの楽譜を探してます。 神奈川か都内で、楽譜がたくさんおいてあるお店などご存じではないでしょうか?横浜のYAMAHAは行きました。川崎ルフロンの島村楽器は行きました。他にないでしょうか?スタンダードジャズやbosaのデモCD付きの楽譜を探しているのですが、デモ付きだと少ないし曲数が数曲しかなかったりなので、色々見たいと思っています。楽譜の品揃えが結構いいお店など教えてください!

  • ジャズピアノの楽譜のキーについてお尋ねします。

    ジャズピアノの楽譜のキーについてお尋ねします。 はじめまして。最近ジャズピアノをやりたいと思い、いろいろと独学で勉強をはじめた者です。質問したいのは楽譜のことで、リアルブックやアドリブ譜でたまにC、Bb、Eb keyのヴァージョンが出ているものがありますが、これはどのヴァージョンを買えばいいのでしょうか?いろんなキーで出てるのは、サックスとかの楽器用とキーが違うからだと思うのですが、ピアノとしてはCのものだけ持っていて必要ならば移調するという考え方でいいのでしょうか?

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲の楽譜を探しています

    ラフマニノフのピアノ協奏曲といえば第2番が人気で有名ですが、私は第4番を非常に気に入っています。 ですので、ラフマニノフのピアノ協奏曲第4番の楽譜が無料でダウンロードできるサイトがあれば教えてください。外国語のページでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 楽譜ぅ(>_<)

    青山テルマfeat.SoulJaさんの『そばにいるね』を ピアノで弾きたいのですが、楽譜が見つかりません… ネット内の楽譜配信サイトで200円くらいで購入したいのですが どこか、この曲が買えるページないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、 お願いします。また、ヤマハミュージックのお店だったら 1曲売りはしているのでしょうか?

  • 37歳から始めるピアノ

    弾き語りがしてみたいので、ピアノを始めたいのですが、 37歳で毎日30分練習するとして、 どれくらいで弾けるようになるものなんでしょうか? ちなみに ・楽譜は簡単なものなら読めます。 ・バイエルの20番くらいなら、たぶんすぐ弾けます。 ・右手はまだ動きますが、左手はほとんど動きません。 ・絶対音感はありませんが、相対音感は少しあるようです。  (娘のレッスンを一緒に聞いているので) ・娘がピアノを習っているので、バイエル等の教材はあります。 ・ピアノを習ったことはありません。 一般的に弾き語りをするのに、何年くらい要しますか? POPSとJAZZではやはり変わってきますか? 月に一度でも、先生に見てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オススメのピアノ曲教えてください!

    すみませんが、オススメのピアノ曲があったら何でもいいのでどんどん教えてください★ 希望としては・・・ ・ポピュラーもしくはインストゥルメンタルのような雰囲気(できればバーなどに映えるような曲、少し大人っぽい感じか、きれいなメロディーな感じ) ・有名な曲ではなくても構いません! ・楽譜を見れば、そこそこ難しい曲でも弾けます。でもジャズは弾けませんので、完全に楽譜がある曲が希望です 会社の有志の音楽発表会に急遽狩り出されてしまい。。 お店を借り切って他の方はジャズやロックバンドで出るそうなのです。 私はピアノ単独で出なくてはならないので、盛り上げ系はあきらめて、完全に聴かせる系でいきたいと思っています! 11月か12月に開催されるので、一刻も早く楽譜を買って練習を始めたいと思っています。 とにかく情報がほしいので、どんなことでも結構です、教えてください。 よろしくお願いします!

  • ピアノの楽譜ダウンロード

    ショパンの「ポロネーズ 第3番『軍隊』」のピアノの楽譜が無料でダウンロードできるところがあったら教えてください!!(1つ見つけたんですが、下記のソフトが必要でダメでした;;) また、 ・ローランド(EDIROL)ミュージくん音楽教室(MK-SG5) ・Score Grapher Lite Version5 ・Score Grapher Standard Version5 ・Score Grapher Pro Version5 のどれかが無料でダウンロードできるサイトがあったら教えてください!!

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

投資信託の現在の儲かり具合
このQ&Aのポイント
  • 投資信託の資産合計は3,223,463円で、評価損益は+681,464円です。
  • 現在の投資信託のトータルリターンは+681,463円です。
  • 投資信託は現在681,463円儲かっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう