• 締切済み

動悸が止まらない

violet122の回答

  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.2

私も少し前同じ症状があったときありました。 強迫性障害ということで、パニック障害とは違う症状なんですよね。分かります。パニック障害の発作のように「発作が来た!」という感じでなくて不安で不安で仕方ないって感じですよね・・・?動悸(?)のようなものが何時間も続くような感じでしょうか? そういうときは何か別のことをするといいと思います。そういう症状が襲ってくるとそのことばかり考えてしまいますが、#1さんのおっしゃるように深呼吸して少し心を落ち着かせて 人の話したり(全然関係ない話でも良いですよ)、自分の好きなことをしたりして、紛らわすのがいいと思います。 どうしても心配なら、かかりつけのお医者さんに行ったとき相談してみるといいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 動悸について

    数年前から動悸がして今年になって病院へ行って、血液検査、レントゲン、心電図検査をしましたが、異常はありませんでした。 不安感からくる動悸らしいのですが。常に動悸がして、脈拍は60~80の間です。少し不安感が伴います。時々脈が飛びます。 しかし、近頃動悸の強さが弱くなってきました。動悸の感じ方が変わると心臓が弱ってきてるということになるんでしょうか? それとも良くなってきている証拠?? 不安です。回答宜しくお願いします。

  • 動悸について

    35歳の専業主婦です。動悸について教えて下さい。 この2ヶ月ほど動悸に悩んでいます。今月に入ってからはカレンダーに印をつけました。だいたい週に1,2度くらいです。日中よりも朝晩によく起こります。 動悸は2種類で鼓動が1拍だけ心臓が膨張した感じになるタイプ(寝てる時が多い)とトントントンと3拍くらい鼓動が早く大きく感じるタイプです。 後者の方が頻度が多くて動悸を感じると恐怖でぞくっとします。 何か悪い心臓の病気でしょうか?考えられる病気を教えて下さい。病気に対して神経質なタイプなので毎日とても不安です。都合で3月以降でないと受診できませんが必ず受診・検査する予定です。 経験者の方、詳しい方アドバイス下さい。

  • 動悸がします

    29歳の女性です。 半年前くらいから動悸が激しいです。 ストレスなのかなと思い、放置しています。 動悸がしてるときに、ふと思いたって、手首のところで脈を触ったら、急に早くなったり、突然脈がなくなったりしました。 何かの病気なんでしょうか。 急に心臓が勝手に動き出す感じや、胃の上の方がドクドクする感じ、脈の乱れが気になります。 心臓が痛いとか息が苦しいとかはありません。 精神的なものなら、放置しようかと思いますが、重大な病気かもわからないし、どうしたらいいと思いますか?

  • 動悸について

    何科を受診するべきかで悩んでいます。 夜になると不安にかられ、動悸がするという症状に悩んでいます。 主になにかストレスを感じることがあったあと何日間か動悸に悩むことが多いのですが、何もないときにも動悸や不安を感じて不眠状態になります。 また不安というのは、原因や内容がはっきりしていることもありますが、些細な痛みや不調で大病ではないかと執拗に不安になったり、寝てる最中に心臓発作を起こして死ぬのではないか、ペットが病気ではないか、急死してしまうのではないか、といったことです。(特に心臓病などではありません) 動悸やそれに伴う息苦しさでなかなか眠りにつけず、また少し眠っても息苦しさと動悸でハッと目が覚めたりします。 インターネットで調べたところ全般性不安障害なのではないかと思い心療内科を受診しようかと思ったのですが、精神的にではなく、身体的な病気が原因の可能性もあると知り、心療内科に行くべきなのか、内科に行くべきなのか悩んでいます。 ただ昼間は特に何もないので、やはり精神的なものだと思うのですが、勝手に自分で決めてしまっていいのか悩みます。 また一年前、失業とペットの死で強く不眠や動悸が起こった時に心療内科でユーパンを処方してもらったことがあり薬の効果もありました。 そのときに比べ症状はまだマシなものの似たような症状のため、やはり精神的なものではないかと思っています。 心療内科でいいのでしょうか?内科を受診すべきでしょうか?

  • ストレスからくる動悸

    こんにちは。 詳しい方、同じような症状の方がいればうかがいたいのですが、一年位前から、ときどき動悸が激しくなるようになりました。 最初は「疲労かな?」「心臓が悪いのかな?」などと思い、病院で心電図?などをとってもらったのですが、異常なし。健康診断でもとくに問題なし。 具体的には、仕事が忙しかったり、ちょっとした不安や悩みがあるとき(ホントにちょっとしたことなんですよ。ぜんぜんたいしたことでない場合でも)に、手足が冷たくなってわずかな震えとともに鼓動が早くなるといった具合です。 ほかの同じような質問にも目を通してみたのですが、皆さんかなり激しい動悸(パニック障害のような・・・)で、私はほかの方が書いているほどにはひどくはないんです。 震え自体も長くは続かず、心臓の動悸は長くゆるく続くといった感じです。 息ができなくなるくらいではなく、ちょっと早く走った後の心臓のような感じで、苦しくてたまらないといった感じではありません。 ただ、心臓の動きが早くなったまま何分も過ぎていくので、ずーっと運動をしているような感じで、疲れてしまうんですよね。 やんわりとした動悸?のために(我慢しようと思えば我慢できる程度)、なかなか病院へ…という気持ちにもなれません。 調べてもらって異常なしとされたので、もう一度見てもらっても…という気持ちもあります。 心療内科に通っているかたでも、私のようなユルい症状の方はいらっしゃいますか? いきなり心療内科、というよりも、まずは内科とかに相談したほうがいいのでしょうか。

  • 妊娠5ヶ月の動悸

    今妊娠5ヶ月なのですが、 ご飯を食べた後など、心臓がドキドキし、さらには心臓がキューと縮むような感じになり苦しくなります。 妊娠するまでは心臓に違和感を感じた事は一度もありません。 妊娠したら動悸はあるようなのですが、 どうゆう時になってしまうのでしょうか? 私は妊娠すると胎盤に血栓ができて流産しやすい体質なので、 血の流れをよくする注射を打っています。 もしも、この心臓の違和感が血の流れが悪くなっておこるものだったら、また流産の可能性があるのでは?と不安です。 動悸や、心臓が縮むような感じが起こるのはどんな理由からなのでしょうか? また予防法は? どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 動悸

    私は50過ぎの男性ですが 何年か前から、左胸(心臓)の辺が少し締め付けられる感じがしたり、動悸がして気になっています。 心臓専門の病院に2~3回診てもらったのですがいずれも異常なし。 階段の上り下りの後心電図、24時間(ホルター?)監視しても異常なし。 ですが、少し締め付けられる感じと動悸は続いています。 市販の求心を時々服用しても治りません。 何が考えられるでしょうか? また、どんな検査をしてもらえばよいでしょうか? よろしくお願いします

  • 動悸がひんぱんにおこるのですが…

    もし分かる方がいらしたら教えて下さい。 私は40歳の主婦です。 1ヶ月くらい前からなんですが、動悸が気になり始めました。 だんだんと一日の回数が増えていき、今日も結構ひんぱんにおこり、だんだんと不安になっています。 1回の動悸はそんなに長く続きませんが、間隔が短くしょっちゅうドキドキとして苦しくなります。 こういうのって、これくらいの年齢だと普通にある事なんでしょうか? それとも病院に行って検査した方が良いのでしょうか? 今まで心臓が悪いと言われた事はありません。

  • 動悸がやばいです

    自分は高校二年生です、3日前に暴食をして動悸がなりました、一度安静にして睡眠はとりましたが、まだ心臓に妙な違和感がありドキドキや息苦しさが止まりません 不安があり、それからずっとドキドキします。病院には一度内科に受診してみましたが異常はないということで それからまた心臓のドキドキが治りません 不安もあります。 ストレスなのでしょうか?暴食のせいでしょうか、正直怖いです どこの専門がオススメですかね?

  • 動悸の症状

    44歳の主婦ですが、ジェットコースターが急降下する時に心臓とかが『フ~~ッ』ってなりますよね、そんな感じが日常生活の中で頻繁に起こるようになりました。1秒にも満たない『フッ』したものです。胸の痛みもドキドキ感もありません。これも動悸と言うのですか? これとは別に、たまーに、心臓の鼓動が早くなる動悸も起きることがあります。回答お願いいたします。