• 締切済み

父、母、兄弟、祖父、祖母、親戚…。家族の秘密を知ってしまったという方いらっしゃいますか?その時どうしましたか?

noname#15879の回答

noname#15879
noname#15879
回答No.15

祖母が血がつながってなかったことを小6で知りました。 わたしはものすごくおばあちゃん子でしたが、結構平気でした。 逆に血がつながっていなくても出会えたことに感謝しました。現在は祖母 は亡くなりましたが、今でも彼女に感謝しています。 父は彼女が本当の母親でないことを知った時小5だったらしいです。 その時の気持ちはきいていませんが、前に小5の時から勉強や運動ができるようになったと聞いたことがあるのでその事実をしって努力したのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 結婚(国際)を親戚に秘密にしてと母がいうのですが・・・

    国際結婚することを決心し、来年の早々ドイツに嫁ぐ予定です。2回目の結婚ですので(子持ち)、式も披露宴もありません(もともと両親がこの結婚に反対なため)。そろそろ親戚に報告しようかと思い母に言ったところ、両祖父母がいる親戚には教えるなと言います。9ヶ月前から私は、実家から10分のアパートに婚約者と子供と暮らしていますが、そのこと自体秘密にしてくれと言うのです。両祖父母も同じ町に住んでいますので、秘密にするにはそろそろ限界だと感じます。ここは小さな町ですので、うわさもすぐに広まりますし、両親は世間体を気にしています。母にどうして報告すればだめなのかを聞いたら「祖父母は(母の実父母)私がドイツに行くことを言えば、体調を崩してしまう。それが大変だ」と言いました。でも、私は両親と同居していないことと、婚約者の紹介はしておいたほうがいいのでは?と思います。急にドイツに行く!と報告したほうがショックが大きいのではないかとおもうのですが・・・。私より母のほうが祖父母についてはわかっていると思い、今は母のいうとおり秘密にしています。 祖父母の年代80歳ではどのようしたほうがいいのか、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分の母親との付き合いについて

    自分の母親との付き合い方について困っています。 自分の子供を連れて実家に行くのですが、毎回、母親と言い合いになってしまいます。 些細なことなのですが、言い方、行動などすべてが癇に障ります。 昔から母親自身はわからなかったようですが、私のこと常に他人と比較してきました。 また、家庭内だからといって他人の悪く口を自分の家の中で平気でする母親でした。 先日も些細なことから大喧嘩になり、最近はほとんど口もきいていません。 生理的に自分の母親にもかかわらず、受け付けなくなってきました。 自分は一人っ子なので、最終的には両親の面倒を見なくてはならない覚悟はしているのですが、 できれば本当に関わりたくないです。 こんな経験をしている方いらっしゃいますか。 経験談でもお聞かせ願えればと思い書き込みしてみました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに父親とは問題なく普通に会話ができます。

  • 初めまして。父と母と私で、3人家族で暮らしている娘です。

    初めまして。父と母と私で、3人家族で暮らしている娘です。 私の母はアルコール依存性です。 父は自己中心的な人間です。母に家事等の全てを任せ、グウグウと毎日日中寝ています。他人を自分の下に見る人間で、御飯の炊き方さえ疎かで、洗濯は出来ず、グウグウと毎日日中寝ています。 その父に疲れはてて母は酒に逃げます。 父に隠れて酒を飲んでるので、バレた時には酷く暴力を受けます。 寝室まで強引に引き摺られて(強姦等はありません)、自分の履いてるスリッパで顔を叩かれて、母と父共通の知人に電話で『また酒飲んでた!メシが炊けてなかった!昼間中ゴロゴロと寝ていた!!』 怒鳴り声なので話してる事全てが聞こえます。 母の支えは私だけです。『アンタの事は絶対に守る』と、伝えてくれてます。 母の実家は『気軽に帰って来なさいね』と、言ってくれているので母と共に母の実家に移る事を考えていますが。 『向こうに行って迷惑掛けるだけだろうが!』と、絶対に父には許してはくれませんでした。 今現在私は、電話相談センターに電話を掛ける事、対応してくれるとは信じてないですが、警察に電話を掛ける事等考えています。 皆様の意見を聞かせてくださいませんか?御願い致します。

  • 割り切り方教えて下さい。

    先日友人にあるお願いをしたのですが、破られてしまいました。 つい口を滑らせてしまい、言うつもりの無かった事を言ってしまった自分に落ち度があります。 その点についての後悔は、自分が悪いのだからと思い、友達には絶対にその事に関して調べないでと後で言いました。 しかし、後日友達がその約束を破った事を知りました。 かなりショックでした。 言ってしまった自分も後悔しましたが、約束を破られ、知って欲しくなかった事実を知られた事でもの凄く恥ずかしいかったです。 でも、元はと言えば私にも落ち度があり、その友人を責める事ができませんでした。 それどころか、約束を破られた事を知った時、私自身も何気ないフリをしてしまい。(ショックだったので、その時反応を示すことができなかった) また自分自身が情けなくなりました。 「結局は自分が蒔いた種だし仕方ない」と諦めようとするのですが、どうしても思い出してしまって駄目です。 大切な友人だし、気まずくなりたくありません。 でも、やっぱりどうしても割り切れない。 とうとう今では、まだ調べられているのではと不信感まで出てきて、今後はその子を避けてしまいそうで怖いです。 こんなちょっとした事が今まで何回かあり、自分に切っ掛けがあるだけに、相手に言えず、そして割り切ろうとするのですが、できない状況が続いてます。 ストレス溜まります。 でも、もし相手に言っても「今更何言ってるの、あの時貴方も納得してたじゃない」と言われる態度をとってしまったと思います。 みなさん、こういう時って、どう対処してますか? 自分に落ち度がある、そういう時の割り切り方教えて下さい。 ちなみに、時間は解決してくれません。 引きずってしまってどうしても駄目なので。 具体的な体験談など聞かせてくれたら嬉しいです。

  • 母親と鏡を見てる時に 母から私のほうが美人じゃない?と言われました。

    母親と鏡を見てる時に 母から私のほうが美人じゃない?と言われました。 母はいつも自分自信のことをブスブス言ってる人なので、そんな人より下と言われた気がしてショックをうけてしまいました。 人を上下で考えたくないのですが 心が素直にショックを受けてしまいました。母に二十歳まではかわいかったが今はデブとも言われました汗 最後には初めて親にブスと言われ立ち直れないでいます。 ブスと言われたらどうやって生きてけばいいんでしょうか汗

  • 最近自分が悪い方向に変わっていっています

    最近私生活でストレスが溜まりにたまっていて、母親に八つ当たりをしてしまいます。 今は別々に暮らしているのですが、些細な母親の言葉にすぐにかっとなって、怒ったら取り返しがつきません。自分でも収束がつかないんです。前まではこんな言葉一切口にしなかったのに 「もう明日から消える」とか「今、腹が立って、足の爪はいでる。血が出た」とか「さよなら、今まで楽しかったよ、みんなによろしく」とかとにかく、死をほのめかす言葉です。 勿論、死ぬ気もないし、消える勇気もない、爪をはがす勇気もありません。しかし、母親があまりに自分を傷つける言葉を軽々しく言うので、その自分の気持ちを分かって欲しいが為にそういう言葉を言ってしまいます。 昔は、こんな事、親に一切言わない子でした。精神的な病を抱えている訳でもありません。 しかし、一度言ってから、それが癖になってしまいました。 母親は、その言葉にとても困惑し、とても悲しみ怒ります。 激しく怒るという感じではなく、疲れ果てる感じです。 「やめなさいよ、そんな事」と、力なく言います。 そして、心配だからわたしの所へ明日来ると言います。 とても困る様子ですし、ショックを受けます。 一番親不孝な事だと言います。 自分だって本当はこんな事を言いたくないです。 しかし、あまりにストレスが溜まっていて母親の些細な私をきづつける言葉に我慢できません。 お互いとても疲れます。 どうしたらいいですか?自分でも分かりません 親不孝なのは自分でもわかってます

  • 男の子のお母さん

    こんばんは 初めて質問します、よろしくお願いします。 私には男の子が二人います。(6歳・3歳) 正直、女の子が欲しかったという事もあり 次男を妊娠中に性別が判明した時ショックでした… 周りは悪気ないのですが、姑からは女の子がよかった!と言われました。 次男出産時の入院中の病院では 同じく二人目出産(一人目男の子)のお母さんが 幸いにも女の子で…と言ったり 新生児室では女の子いいね!って盛り上がっていたり 兄妹の母親がいると、別の友人がバランスいいねと言ったり… 今思えば被害妄想ですが、周囲の悪気ない発言にへこみました ですがいざ子育てを始めると赤ちゃんもかわいく、お兄ちゃんも愛しく、 特に赤ちゃんがよく笑う子で、 その笑顔をみていると何かを教わるような気持ちになり 性別が判明した時にショックをうけた自分を猛省しました。 結論では、男の子でも女の子でもかわいい!と思います。 今では三人目(経済体力共無理ですが)を授かったとしても また男の子で三兄弟もいいな!とも思ったり・・・ ただ、外を歩いていても見知らぬ人に、 女の子も欲しいでしょ?大変ねー! 男の子は、手塩にかけて育ててもお嫁さんに取られておわりよ(笑) と言われ… 妊娠中の友人が男の子は勘弁!と言ったり… そんなにいけない?と思ってしまう事も。 男の子兄弟をもつお母さんで私と似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか? またご自身が兄弟の方で、兄弟もいいものだよ!という体験談があれば お聞かせください!(男の子いいなぁ!と言われたことがないので)(笑) 皆さんの経験談を聞かせて欲しいです。 質問にはなっていないかもしれませんが、エピソードをお聞かせください! 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 父の兄弟(親戚)との接し方

     いつもお世話になっております。今回もどうぞよろしくお願い致します。  今月の25日(日)に父の妹(伯母)我が家を訪れるのですが、今回はそれに関する質問です。  うちは、父の親戚との交流が殆どありません。毎年、お正月・お盆の際、実家に帰省するのは父だけで、僕と母は自宅で留守を預かっています。ここ数年、父の兄弟とは会っていません。電話で何回か、話をしただけです。    はっきり言って僕と母は父の兄弟が嫌いです。顔も会わせたくありません。数年前までは僕も母も、父と共に父の実家(といっても寝泊まりするのは伯母の家)に足を運んでいたのですが、あることを境に実家に行きづらくなってしまったのです。字数制限がありますので、要点のみ書かせて頂きます。 ・伯母宅を訪れた際の食費を請求された。(一人5000円) ・親戚が集まったとき、父が酔った拍子で僕と母の悪口を言った。それに輪をかけて親戚も、僕と母の悪口を言い合った。 ・叔母が我が家を訪れた際、母のいないところで平気で母の悪口を言ってのけた。  ホテルでもないのに、食事代を請求されたり、僕たちの悪口を陰で言うなんて、本当に心外な話です。父が一番、悪いと思うのですが、僕らの悪口を言い合う人たちとは会いたくもありません。考えられるだけで不愉快です。    さて、ここで質問です。 ・これから、どのような態度で、父の親戚と接するべきか。  出来れば会いたくありませんが、25日の訪問は決まってしまったことですので、今すら、拒否することは不可能です。やはり、「当たらず障らず」が一番、良いのでしょうか。  御教示の程、よろしくお願い致します。補足をさせて頂きますので、ご不明な点が御座いましたら、ご指摘下さい。  よろしくお願い致します。

  • 変わりたい

    長文失礼します(._.) 私は些細な事や人から言われたことなどで すごく落ち込みやすく涙もろいです。 2ヶ月程前に始めたバイトが厳しく 泣いて帰ることもあり 今は気持ちが不安定なせいか 付き合っている彼とも ちょっとした事で突っかかり 少し距離を置いてる状態です。 バイトは今すごく辛いけど 始めたばかりで逃げるのも嫌なので 辞める事は一応考えていません。 私自身、強くなりたい ちょっとした事でも気にしない人になりたいと思っているのですが どうしたらそうなれるのか分かりません。 また気が弱く友達とは喧嘩した事がほとんどありません。 自分自身、本当に強くなりたいです。 私も昔似たような感じだったとか 変われたキッカケや体験談、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 秘密を話すことは悪いことか

    秘密にしていることを、本当に信頼している人にも話さない事は良いことでしょうか? 秘密をずっと秘密にしておけば、それが真実と周りは考えますよね。 私はその方が良いと信じて疑ってきませんでした。正直、自分の秘密を簡単に話す人は結局は自分が楽になりたいだけだ、秘密ごっこが好きなんだと見下していたと思います。 (不思議ですが、私に対して秘密を打ち明ける人達に対してはこんな気持ちになったことはありません) しかし最近自分が秘密を持つ側になり、悩んできました。 隠していることに対する罪悪感もあるし、信頼を裏切っている気がして。。親友にだけは全てを話してしまいたい衝動にかられています。 これは自分が誰かと秘密を共有することで楽になりたいだけなんでしょうか? 皆さんは周りには言い辛い秘密を持った時、信頼のおける人にだけは打ち明けますか?それとも隠し通しますか?どちらが良いと思いますか? 具体的でなく掴みにくい質問だと思いますが、よろしければお答え下さい。実際悩んでいるので隠し通した、とか打ち明けたらこうなったとか体験談もお待ちしています!