• 締切済み

こんな私にぴったりのものは何でしょうか?アドバイスください。

CLYDE_MCの回答

  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.1

具体的ではないですが,すこしアドバイスを. >海外に留学 国内メーカーを推薦...と思ったのですが 海外留学ということですので,サポートのことも考えた方が良いかもしれません. 場合によっては,現地で探すことも検討されては? >HDDとメモリー 記憶する媒体の違いです. すごく乱暴に言うと,以下のような違いがあります. HDD:  比較すると記憶容量が大きい(長時間・多数保存可能)  衝撃に弱い・サイズが大きい メモリー:  比較すると記憶容量が小さい(最近は大きくなってきました)  衝撃に強い・サイズが小さい まあ,何千曲も常に持ち歩く必要がなければメモリーの方が無難かもしれません. PCの方にデータを保存して,必要なものだけ転送して持ち歩くのが良いかと.

nayameruonna
質問者

お礼

アドバイスとご説明ありがとうございました! そうですね。サポートの事を考えると現地というのがいいかもしれないですね。 でも、やっぱり日本で購入していきたいと思います。 向こうでは出来るだけお金を使わないように節約しなきゃいけないので・・・。 今回は家族からの銭別なので(^^)。 HDDとメモリーについて分かり易く教えて下さり、ありがとうございました。理解出来ました。 そこまでの曲数は必要ないですし、衝撃に強い方がいいです。 私にはメモリーが向いていると思いました。 メモリーの方で探していこうと思います。 ありがとうございました。 もしも、メモリータイプのものでオススメがありましたら、教えて下さい。お願いします。

関連するQ&A

  • ラジオ付きICレコーダ

    カセットテープ録音機能付きラジオ(ラジオ付きカセットテープ)などというのはどこの電気店でもラジカセやらウォークマンやらいろいろ売っていますが ラジオ付きICレコーダーは見かけたことがないのです。ICレコーダーはどれも、会議用其の他の生の音声を録音することを前提にしているようです。”AIWA《CR-IC90》というのもありますが:ICメモリーにラジオ録音30秒、マイク録音60秒(22件まで)が行える”:これは30秒というメモ程度のもので、15分程度の外国語講座などはとても録音できません。 ラジオの語学講座をICレコーダに留守録音し繰り返し聞いたり、ITで知人に送ったり、パソコンで編集したり、できればよいと思っている人は結構いると思いますが、なぜラジオ付きICレコーダーというのがないのでしょうか?著作権の問題で規制があるのでしょうか?ラジオ付きカセットテープ,はるかに小型で、長時間作動できて、巻き戻しも不要できわめて便利と思いますが。

  • テレコで録音した音を聞くには…

    講演などをテープレコーダーでとる機会が増えたのですが、とった音を聞くのが困っています ・カセットのテープレコーダー ・マイクロカセットコーダー があるのですが、これらに録音した(マイクロカセットテープかカセットテープ)音をCDやMDに入れて聞くことは可能でしょうか? PC用語はまったく分からない(自分なりに検索したらエムペングとかファイルの形式とかちんぷんかんぷんでした/汗) ので、単純に出来る方法はあるでしょうか? また、不可能な場合『MDに録音できるテレコみたいなの』を購入予定ですが、これらは『録音・再生可能なMDウォークマン』とは別なのでしょうか? (録音可能なウォークマンという概念が分からなく…) 回答、よろしくお願いします

  • パソコンに音声を録音したいんですが

    サイトで見たらICレコーダーで録音してそれをライン入力する、とありましたが、私が持っているのはカセットテープです。つまりカセットテープをパソコンに録音することはできるんでしょうか?ということが知りたいです。 ちなみに光デジタルケーブルというのでカセットのイヤホン端子とパソコンのマイク入力端子をつないで「サウンドレコーダー」などで録音を試みましたが、何の反応もありませんでした。どうかカセットテープを録音する術を詳しく教えてください

  • カセットテープの音楽をパソコンに取り込む方法

    珍しい演奏会のカセット録音がありましたので、YOUTUBEにアップしたいと思っています。 CD化を専門業者に依頼する方法もありますが、 自分で何とかなるのではと思い、取りかかりましたが、やはり困っています。 手元に、ラジカセ、ICレコーダー、パソコンがありますので、 まず、カセットテープのデータをICレコーダーにダビングしました。 次に、ICレコーダーのデータをパソコンに取り込むために、 ICレコーダーを直接パソコンに繋げたのですが、 音楽データはパソコン内にはありませんでした。 ICレコーダーで録音したデータはデジタル化されていると思っていましたが、 根本的に理解できてなかったようです。 カセットテープの音楽データをパソコンに取り込む方法を教えていただけませんか。

  • 音楽を録音してCDで再生するには

    AV機器にまったく疎いので、基本から教えてください。音楽の練習を録音して、車の中でCDで聴きたいのですが、どのような機器が必要でしょうか。現在パソコンだけは持っており、CDに焼く?機能はありそうです。ICレコーダーを買えばいいですか?それともウォークマンのようなもの(その場合、MD/CDウォークマンになるのでしょうか?)を買ったほうがいいですか?ちなみに、最近までカセットテープの録音機でカセットに録音して、車でカセットを再生して聴いていましたが、さすがに別の方法のほうがよいかなと。。。詳しい方は、できれば購入するのにお勧めのメーカーや機種までご指定いただけたらありがたいです。

  • ライブの録音でおすすめは?

    長年使っていた、録音可能なポータブル・ステレオ・カセット(ウォークマン)が壊れました。用途は、主に 自分や友人のライブ(バンド演奏)の録音です。音質的には、まあ上記で満足とします。(大昔にはデンスケに 太っといステレオマイクで録音してましたが) 次に何を買うか考えています。録音可能なMDも持っていますが、ステレオで録りたいので最大80分ですよね。 カセットだったら150分テープありますよね。またカセットかな~。 そこで知りたいのはICレコーダー/MP3レコーダーの類です。音楽録音に適したものが有れば、教えてください。 他にも良いものがあれば、是非お願い致します。 予算は3万円程度ですが、一応、5-7万円位でも良いものが有れば検討したいです。 よろしくお願い致します。

  • おけいこテレコのようなICレコーダーがありますか

    カセットテープで録音するお稽古テレコのような 大きなスピーカーのついたICレコーダーは存在しますか。 お教え下さい。

  • 朗読の録音について教えて下さい

    朗読の勉強をする時にラジカセを使って録音していますが、再生するとテープ音等のノイズが入って聞きにくいのです。何台かのラジカセで試行してみましたが余り変わりません。 実際に朗読をされている方は、どのような録音機器を使っておられますか。メーカー名とか型番を教えて下さい。 例えば、Sonyの「ICレコーダー付きテレコ TCM-IC100」等を購入しようか考えているのですが、どうでしょうか。 ちなみに、録音はカセットテープでやり取りしていますので、テープ録音機器についてご指導下さい。

  • このような機械ってありますか?

    ICレコーダーのように小型タイプで ラジオを録音できる機械(できればタイマーで)ってありますか? ICレコーダーだけ ラジオだけ の薄型ならみかけるのですが、両方がそろってるとなると カセットテープタイプしか見つからないのですが・・・ 教えていただけると助かります(〃へ〃)

  • こんなICレコーダーってありますか?

    カセットテープ及びMDに録音された通信講座を受講しているのですが大量の講義がまだ残っています。現在早聴き機能がついているカセットプレイヤーで聴いていますがカバンの中で非常にスペースを取るため不便を感じています。 最近ICレコーダーに興味があるのですが、上に挙げたメディアからICレコーダーにデータ?(録音された講義のこと)を移すことは可能でしょうか? ICレコーダーに早聴き機能がついていることが絶対条件です。価格、メーカーについては特にこだわりありません。 またICレコーダーではなくとも、このくらい小さなプレイヤーでお勧めがありましたら教えてください。 カセットからMDにダビングした時はLP4で録音しています。 初心者ですが以上よろしくお願いします。