• ベストアンサー

離婚しても旧姓に戻さないことについて

mamasouの回答

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

私は嫌いなだんなの名前をいつまでも引きずる方が嫌でした。 なので、みなさんに離婚しましたはがき出したくらいです。新しい住所及び旧姓になったことを親しい人に出しました。 理解できないという人もいるかもしれませんが、私には、離婚を隠したいという気持ちが理解できません。周りは自分が思っているほど離婚にはもはや寛容で、自分たちも人事ではなく危ういところで家庭を保っている家もあるでしょうし、人事で他人の離婚にそんなに関心ないことは事実で、人のうわさも・・という感じです。 しばらくは名前を変えるという事は不自由で、いろいろと書類上も大変だった事は事実ですが・・。 ×1の今のだんなさんは質問者さんの気持ちはよくわかる、君は新しい世代の考えだから・・と言ってました。 結構、すっきりしますし、また新たに再出発も可能だと思うのですが・・。だってそのほうが前向きですよ。 子供さんがいらっしゃるというのであるならばまた別かもしれませんが・・。 上司の方と相談して、周りには内緒でいてもらい、通称で今までどうりに働くことも可能でしょうし、そのままどうしても変更したくないという場合は変えなくても良いと法律ではなっていると思います。

noname#86722
質問者

お礼

私も、子供もいませんし旧姓に戻せばどんなにすっきりするかと思うのですが、長年勤めている社内での人目を気にする方が先に立ち、今一歩踏み切れない状態です。私はちょっと古い考え方なのかもしれません。 >他人の離婚にそんなに関心ないことは事実で、人のうわさも・・という感じです。 …できるだけそうあって欲しいです。 上司と相談して周りには内緒にしてもらい通称で働くという手もあるんですね…。 とても参考になりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚後、旧姓に戻したあとも、職場では婚姻姓を使いたい。

    離婚後、旧姓(結婚前の姓)に戻して、職場の人事担当者に社会保険等の変更手続をお願いしようと思っていますが、職場の名簿や社内文書等においては、婚姻姓(前夫の姓)をそのまま使用したいと考えております。 しかし、担当者からは、正式に姓が変わったのだから、婚姻姓のままにしておくことはできないとの返事があり、困っています。 しょうがないと諦めるしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の旧姓について

    離婚後10年以上経ちますが現在元夫の姓です。旧姓に戻ることできるんでしょうか? 特別な理由など必要なんでしょうか? 子供は30歳で未婚です。子供も私の旧姓を名乗ることできますか? 教えてください!

  • 離婚の際称していた氏を称する届を出したが旧姓に戻りたいです

    タイトルの通り、『離婚の際称していた氏を称する届』を出したのですが旧姓に戻りたいです。子供も2人います。 私は離婚の際新しい戸籍を作りましたので、旧姓に戻って子供も私の戸籍に入れたいです。子供は2歳と、0歳がおり、上の子が保育園に行ってるので姓は変えないほういいと思い、そのままの姓でいたのですが,よく考えるとまだ2歳だから旧姓に変わってもいいかなと思いました。離婚してまだ1ヶ月経ってません。家裁にいって手続きするということはわかってるのですが、私の姓を旧姓に戻すことと、子供も旧姓にして私の戸籍に入ること、いっぺんに出来るのでしょうか。その際、何が必要なのでしょうか。

  • 離婚しても、旧姓には戻らない?

     妻との離婚が成立出来そうなのですが、ひとつ気になることがあります。  離婚しても、旧姓に戻る気がない様なのです。ついでに本籍の変更もなしです。  我が家の場合、子供もなく、会社では便宜上旧姓を通してきていたので、当然旧姓に戻してくれると思っていたのですが…  ここでの過去の質問もいろいろ調べてみましたが、子供がいる場合や、会社での問題が多く、それらの問題がなければ、ほかにどんな理由があるのでしょうか?  おそらくは、クレジットカードやなんかの手続きが面倒だからという理由であろうとは思っていますが…  私としては、同じ姓を名乗るのは御免蒙りたいので、旧姓に戻して欲しく、そのようにお願いしようと思っているのですが、みなさん(特に女性の方)どう思われますか?  「旧姓に戻して欲しい」とお願いするのは、酷な事でしょうか?

  • 旧姓に戻すことについて

    かなり難しいことだとは思いますが何とかならないでしょうか? 私は離婚した際に、子供のことも考え元旦那の姓のままです。 離婚して6年経ちますが、子供のことでやり取りが時折あるのですが、その中で今更になって精神的に負担になる嫌な言葉を投げかけられます。 そうなると、本当に気分悪く吐き気がして気がおかしくなりそうです。 そして、自分の姓が嫌になります。 なので、旧姓に私だけ戻したいです。 ここまでなら、なんとか手続きできると思うのですが、問題は旧姓です。 私の両親はやはり離婚していて、母親は私と同じように元父親の姓です。 母親もずっと旧姓に戻りたいと言っています。 母親が旧姓に戻るのは可能だと思います。 しかし、私の場合は旧姓に戻るとなると、元父親の姓になります。 しかし、私は父親と12歳までしか過ごしていなく、また父親から虐待に近いことを受けており、その姓になりたくありません。 できれば、母親の旧姓に私もなりたいです。 母親が旧姓に戻り、私がその姓になることは可能でしょうか?

  • 旧姓に戻したいのですが……。

    質問させてください。 私は10年ほど前に夫と離婚し、息子を引き取りました。 息子は当時まだ中学生だったので、無いかもしれませんが、私の姓が変わると今後の進学や就職で不利益を被るかもしれないと思い、私は旧姓には戻さず、今までの姓を使い続けました。 しかし、息子もなんとか親元を離れたので、そろそろいいかなと思い、私は旧姓に戻したいと考えています。 私は旧姓に戻せるのでしょうか。 また、息子が希望した場合、現在の姓から私と同じ姓(つまり私の旧姓)にすることは出来るのでしょうか。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 離婚後の姓はどうなりますか?

    もうすぐ離婚届を出そうと思います。 旧姓をAとして、婚姻後の姓をBとします。 そこで質問です。 (1)離婚後の姓は、離婚届の提出時か離婚してから3ヶ月以内に何もしないと旧姓Aに戻るのですか? (2)離婚してから、旧姓Aに戻ったとして、婚姻時の姓Bを会社で使えますか?今度会社に就職しようと思っています。 (3)離婚してから婚姻時の姓Bのままだったとして、旧姓Aを会社で使えますか?今度会社に就職しようと思っています。 その、戸籍法やら色々な法律が絡んでくるところだと思うので、その根拠となる条文や判例なども同時に教えていただければと思います。

  • 離婚予定のため、就職活動で「旧姓」で受けたいのですが調べられたり問題ありますでしょうか。

    環境が整い次第、離婚する事が決まっている女性です。<BR>扶養内でパート勤務だったのですが、就職をしようと思っており、離婚届は、無事に就職(生活の安定)を見届けてから提出するような場合、 これから生活していく「旧姓」で履歴書や面接等を受けたいのですが、住民票提出や調べられたり等あるのでしょうか。<BR>もちろん内定いただいた段階で、すぐにでも離婚届を出すつもりですので、入社の段階では正式に旧姓になっていることになるのですが。<BR>もし面接時の姓の不一致が不採用の原因・問題等になり得るのであれば離婚してから受けようと思いますので、どなたか教えてください。宜しくおねがいします。

  • 離婚後の名字について

    もうすぐ離婚をする予定でいます。 1年後に転居する予定なのですが、それまで婚姻時の名字を使用して、転居後は旧姓に戻したいと思っています。 ただ、婚姻時の名字を引き続き使うのは役所に届けるだけで良いのですが、 その後、旧姓に戻すためには家庭裁判所に申請をし、許可が下りなければ旧姓に戻すことが出来ないそうなのですが、 今の住まいのうちは離婚のことを回りに知られたくないので婚姻時の名字にしておき、 転居の際に旧姓に戻りたいという理由で許可されるでしょうか? (実家には跡(実家の姓)を継ぐ人がいないので、私と子どもが旧姓に戻れば実家の姓が絶えないという理由には出来ますが) 同じような理由で許可された方や許可されなかった方などいましたら、教えてください。

  • 郵便局

    郵便局の転居届の書き方でちょっとわからないとこあります!転居者氏名を書く欄と旧姓を書く欄があります! 離婚し越してきたのですが転居者氏名には今の姓、旧姓に婚姻時の姓を記入ですか?!

専門家に質問してみよう