• ベストアンサー

相手のサイトのURL勝手に乗せていいの?

kazui117の回答

  • kazui117
  • ベストアンサー率42% (32/76)
回答No.2

 ブログは、インターネットで公開されてる以上は、 URLのリンクは自由です。ブログによっては、禁止 URLに登録可能な場合も有るだけです。

参考URL:
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html
interigent
質問者

お礼

リンクがとてもわかりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブログで相手の記事をトラックバックをする際に

    ブログで相手の記事をトラックバックをする際に 相手の記事の下のトラックバックをクリックして 自分の記事を書くときトラックバック先のところにトラックバック用のURLを貼り付けて 記事を書く際に、参考リンクで、記事自体にURLを載せたいのですが☆ ブログの記事のページか?トップページ? どちらを貼り付けるものですかね?☆

  • 「トラックバック」がわかりません

    いろいろな説明を読みましたが、どうしても理解できません。 最近はじめた「LOVELOG」というブログサイトの説明を例にあげますので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。 -LOVELOGからの引用- >トラックバックとは、Aさんの投稿した記事についてBさんが他のBlogで記事にしたときに、それをAさんに通知する仕組みです。 つまり、自分は「Bさん」にあたるのですね? 誰か(Aさん)の記事をよんで、自分のブログ上でそれを話題にした時にするのが「トラックバック」なのですね? 具体的には、自分がAさんの記事を、自分のブログ上で話題にしたことを、Aさん本人に通知することを「トラックバック」というのですね? >トラックバックを行う場合は、Blogを投稿するときにトラックバック先URLの入力フォームにトラックバックを送信したいBlogのURLを入力してください。 わからないのはこの部分です。 「トラックバック先URLの入力フォーム」というのは、自分のブログの「トラックバックURL」というところのことでしょうか? 「トラックバックを送信したいBlogのURL」というのは、「あなたの記事を参考にしましたよ」と通知したい相手、つまりAさんのブログのURLのことでしょうか? つまり、自分のブログの作成画面にある「トラックバックURL」というところに、AさんのブログのURLを入力すると、Aさんに「通知される」ということでしょうか? そういう理解でいいのなら、URLを入力するだけで、Aさんに、なにが通知されるのでしょうか? 「あなたの記事を話題にしました」ということを知らせるなら、相手のブログのコメント欄にそう書いて伝えればいいような気がするので、わざわざ「トラックバック」という機能を使う意味もよくわかりません。 実際に一度やってみたらいいのかもしれませんが、なにがどうなるのかがわからないので試すこともできずに悩んでいます。 頭悪い質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • トラックバック先のブログのURLの一覧を取得したい

    あるブログの記事にトラックバックをしたブログのURLの一覧を取得し、 さらに、トラックバック先のブログにもトラックバックをしているブログがあれば、そのブログのURLも取得する。 (例 ブログAの記事にブログB,C,Dがトラックバックをしていて、さらにブログBにはブログE,Fがトラックバックをしていた。 この場合ブログB,C,D,E,FのURLを取得したい。) このようにして、ある話題について語られているブログ(ブログのURL)を取得するプログラムを作成したいと思っています。 プログラムの作成にはBlog Hacksで紹介されている、 トラックバックをスレッド化して表示するプログラム (http://blog.bulknews.net/cookbook/blosxom/trackback/tb_thread.htmlのtb_thread.cgi) トラックバックをたどるアプリケーション (http://blog.bulknews.net/cookbook/blosxom/trackback/tbtrace.htmlのtbtrace.cgi ) を参考にしたいと思っています。 これらのプログラム(CGI)では、トラックバックのつながりをスレッド表示したり、 関連する記事を一覧でブラウズすることができます。 しかし、私の場合は、トラックバックをしたブログのURLの一覧が取得したいので、 これらのCGIの結果では、表示されたリンクをクリックしないとそのブログのURLを取得することができません。 そこで、ブログのURLの一覧を一度に取得するには上記のプログラム(CGI)をどのように変更すればいいのでしょうか? (ちなみに、CGIで実装しなくても構いません) よろしくお願いします。

  • トラックバック先URLが多くなりすぎた時

    ブログのいいところはトラックバックが簡単に出来ることですよね。 それで、ブログピープルなどのトラックバック先URLを集めているサイトなどで、記事を書きそうなURLをとりあえずワードに貼り付けて管理しているのですが、多くなりすぎてしまって、記事に関連するURL先を探しにくくなりました。 なにかよい方法はないでしょうか。 皆さんはどうされているのでしょう。よろしくおねがいします。

  • gooブログ記事のトラックバックURLは何処?

    gooブログでいい記事を見つけました、自分のブログでトラックバックしたいですが、gooブログ記事のトラックバックURLは何処ですか?ブログ初心者ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • トラックバックを使うとどのようになりますか

    ブログを始めたところです。 トラックバックについて調べましたが、具体的にどのようになるのかよく分かりません。 Aさんのブログを参照、あるいは引用する場合、「この記事のトラックバック Ping-URL」をコピーして、自分の書こうとしているブログの「トラックバックURL」にペーストするのだと思います。Aさんのところに何らかの連絡がいって、承認されたとします。Aさんのブログ、私のブログにどのように反映されるのでしょうか。 具体的に利用されたブログがありましたら、向学のためご教授願います。

  • FC2ブログ、トラックバックが反映しません

    FC2ブログを始めて、まだ1ヶ月位 パソコンとネットの知識は、ありますが ブログとタグは初心者です それで、トラックバックが 反映されないという事なんですが 相手の方のブログは「楽天ブログ」です それで、相手のブログの記事で トラックバック用のURLを 自分のブログの欄に貼り付けましたが 上手く送信されて無い様で 相手のブログを見ても、トラックバックの数字が変わってません 具体的な方法は まず「楽天ブログ」の特定記事から トラックバックをクリック 「この記事のトラックバックURL:」からURLをコピー それを自分の「FC2ブログ」で 過去に書いた似た様な記事の「編集」から「記事の編集」 「トラックバック」の欄にコピーしたURLを貼り付け 「送信済み」をクリックしました ただ、最初は、それも直ぐには反映しませんでしたが 今確認すると コピーしたURLが「送信済トラックバック」の欄に入ってます しかし、相手のブログ記事で トラックバックの所を見ると「0」の状態…つまり 私の他にもトラックバックした方は、いない様ですが 0の、ままなんです 最初は直ぐに反映されないのか?…と思ったんですが 1日経過しても反映されてません 勿論、方法を間違えたのかと思い 自分の記事も確認しましたが 自分がトラックバックを送信した記事にも トラックバックは入ってません 尚、自分でも方法は調べましたが 分かりませんでした これは、どうしてなんでしょうか?

  • ココログトラックバックの裏技???

    niftyのココログを使用しています。 相手のblogにコメントを残したかったのですが、コメントという欄がそのblogにはなく、トラックバックしました。 トラックバックですが、ココログの記事作成のところから記事を作成し、そこに、この編集画面の表示設定を変更するがあり押して、上級にし、相手先のトラックバックURL を入力にトラックバックURLを入力しました。保存をし、反映したところ、見事トラックバックができました。しかし、自分のblogにもトラックバックで書いた記事が掲載されてしまいました。急いで自分のblogのほうの記事を消したところ、相手のblogにはトラックバックが残っており、そこからリンクしたところ、自分のblogの過去のページに自分が記載した、トラックバックが載っていました。しかし、トップページからは記事を削除したので見ることができません。 これって一方的にコメントを残せる裏技的方法でしょうか。自分のblogには記事を載せず、相手のblogにだけ記事を載せることは可能でしょうか。

  • blogのトラックバック

     blogのトラックバックについて質問です.  多くの,あるいはすべてのblogには,   「この記事へのトラックバックURL http://...」 なるものが書かれています.私は「この記事へのトラックバックにはこのURLを使う」のだと理解したのですが,私が見る限り,このようなURLを使っているのを見たことはなく,すべての人がその記事*自体*へのリンクを使用しています.  私が知りたいのはここからでして,記事自体のURLを書いてその記事に関するコメントを述べていたとしても,元のblogには「どこそこのblogからのトラックバック」としてきちんと認識されています.  これはなぜなのでしょうか.トラックバックURLを使用したときと記事自体のURLを使用したときの差はなんなのでしょうか.私にはまだ何か気付いていないことがあるのでしょうか.

  • livedoor blogのトラックバックが相手に反映されません。

    livedoor blogを利用しています。 記事を書く場合に、トラックバック先のURLを入力するのですが、再構築後に反映されていません。 投稿フォーム内にコピーしたURLを貼り付けるだけでは、反映されないのでしょうか? 送信履歴を見ると、トラックバック先のURL先は残っています。 また、反映されていないトラックバックURLを消去したい時はどのようにすれば良いのかも、併せて教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。