- ベストアンサー
- 暇なときにでも
古いパソコンをもらったのですが…
古いパソコンを手に入れました。FUJITSUのFMV-5150na5/Wです。 OSはWindows95のようです。 スペックは、 CPU:Pentium150MHz メモリ:32MB EDO DRAM HDD:1.6GB です。 最新のパソコンと比べるとかなり性能的に劣ると思うのですが、 せっかくなので有効に活用したいと思っています。しかし、なかなかよい案が浮かびません。 みなさんでしたら、このパソコンをどのように活用されますか? どうか、教えてください。
- knabe
- お礼率100% (13/13)
- Windows 95・98
- 回答数7
- ありがとう数8
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- SpiralGalaxy
- ベストアンサー率39% (649/1651)
メモリが少なすぎますね。中古で64か128MB追加(ただし千円+アルファぐらいで)してLinuxの勉強でもするぐらいの使い道じゃないでしょうか。そのスペックでもWWWサーバぐらいなら楽に動きますよ。HDD容量があればファイルサーバにでも出来ますが今のままだと無理ですね。 ネットに接続するならセキュリティの問題もあるしWindowsのままでは使わない方がいいでしょう。
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
パソコンともらったと言うより使いようがない粗大ゴミを押しつけられてしまったという状況ですね。 正直言って、私には活用しようがないですね。 先の方が書いているように95でしか動かないゲームをプレイするぐらいしか思いつきません。 今一般的に軽いといわれている用途でも無理があります。 これを使うことは考えない方がよいでしょう。 ヤフオクで処分しようにも送料だけ負担してもらってただ同然にしたとしても引き取り手がつくかどうかという代物です。
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 他のパソコンがあるのにこれをあえて使う理由はないですかね。
- 回答No.5
- nitro8500
- ベストアンサー率38% (70/182)
正直申しまして、かなり厳しいスペックですね… 私なら、まずは底値または送料のみでネットオークションにだすと思います。 中にはパーツ取りのために入手を希望される方もおられますが、 それでも売れるかどうかはわかりません。それくらい古いです。 これがPC-9801なら状況は違うと思いますが… なにせ、いまどきの最新携帯と比べても記憶容量や処理速度が 劣っています。 ネットはあきらめ、エクセルやワードの専用機として ギリギリ活用できるくらいです。 実は今、パソコンを捨てるときには3千円~5千円ほどの費用がかかります。 そうした費用負担を避けたいため、譲渡の名目で処分される方もおられます。 仮に活用できるとしても、ごくごく限られた用途でしょう。 売れないなら元の持ち主の方へ「活用できないほど古い」「廃却時費用がかかってしまう」 ことを告げて、返却してしまうかなと思います。 譲渡された方にもともと悪意がなかったなら、引き取ってもらえるでしょう。
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 最近のケータイはすごいですね…。 捨てるのにもお金がかかるのですか。 次々に最新版が出るのも困りものですね。
- 回答No.4
- takarajun
- ベストアンサー率23% (237/1028)
古いPCをわざわざ所有することが無駄だと思います。 セキュリティーの関係でネットにも繋げないし、置いてあるその場所の無駄だと思いますが。 1番さんのような95対応のゲームをお持ちでないのでしたら、活用法は無いでしょう。 >せっかくなので有効に活用したいと 逆に、場所を占有しているだけ無駄が発生していますね。
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 Linux系のOSなら使えるかと、淡い期待を抱いておりました。 ノート型なのでスペース的には問題ありません。 ただ、重いです。
- 回答No.3
- googooguuguu
- ベストアンサー率14% (47/324)
ホームトレード チャート分析 HP作成 メール デイトレードなら役立つよ
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 いろいろと考えてみたいと思います。
- 回答No.2
- taro_2005
- ベストアンサー率32% (23/70)
私は、Windows95のラップトップを持っており、現在も使用しています。ソフトのバージョンアップは一切せず7年ほど使い続けています。その当時購入したソフトを用いています。セキュリティソフトに95対応ないので、ネットには接続していません。 >このパソコンをどのように活用されますか? それ以外にPC所有しているのですか? どのようなソフトがインストールされているでしょうか。これから初めてPCを使うには、ちょっと不便ですね。私だったら使いません。
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 使い方によっては長く、大事に使えるのですね。 >それ以外にPC所有しているのですか? 4年前に買ったWinXPを持っているので、普段困ることは 特にありません。 でも、新しいものがほしいですが…。
- 回答No.1
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
Windows95を使っています。 ゲーム&音楽再生専用機として使っています。 95対応のゲームは多数持っていますので、これでもなかなか重宝しています。
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 やはり、日常の用途にはなかなか難しいようですね。
関連するQ&A
- CPU交換について!
最近、セカンドマシンにノートパソコンを購入しました。 モデルはFUJITSU FMV-BIBLO FMV-5133NA6/W 今のCPUなんですが、Pentium MMX 133MHzなんです。 200MHzか233MHzに交換したいのですが、どこにCPUがあるのかわかりません。 ノートパソコンは、初めてなので・・・CPUの場所を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 中古パソコンでADSLがさくさく行けるでしょうか
メーカー・製品名:富士通・FMV-5233NA6/X CPUにMMX-Pentium233MHz、72MBのメモリと3GBのHDD. 13.3インチXGA液晶.usb有り。lan内蔵。 このスペックで東京の世田谷のアパートに居る娘にインターネットの環境を用意しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- FMV-5133dpsにLINUXを導入しようと思うのですが、
これからLINUXを始めようと思っています。 今手元にあるのがFMV-5133dpsで、 CPU:Pentiumプロセッサ(133MHz) メモリ:16MB(8MB×2,EDO-DRAM, 70ns) HDD:1.2GB(IDE) の買ったときのままの仕様なのですが、 例えばRedHatLinux7.3とかだとメモリとHDDのスペックが足りません。 Linuxの用途はサーバーOSとして数台のクライアント管理やグループウエア的なソフトを動かしたり、メールができるようにしたりしたいという感じです。 1 最新のLINUXではなくちょっと古めのバージョンだったらこのマシンでも快適に動くということは現実的な検討課題となるでしょうか。 2 たとえRedHatLinux7.3であっても必要最小限の機能だけインストールするということで、このままのマシンで十分動く可能性はあるのでしょうか。 3 やはり、メモリとHDDを換装もしくは増設するとして、だいぶ古いマシンなので中古ぐらいしか対応していないのではないかと思うのですが、特にHDD増設はやったことがないので、何がよいのかわかりません。よい情報があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- パソコンのCPUについて
FUJITSU FMV DESKPOWER LX50Lの2005年夏モデルを先日購入しました。 ネットで同じパソコンを調べてみるとスペックが私が購入したものと違うみたいなのです。 ネットで出てくるものはすべてCPUがCeleron D 340Jで、私のはpentium4なんです。 マイコンピューターのプロパティーで調べてみても間違いなくペンティアムです。 同じパソコンなのにCPUが違うことがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU(MMX Pentium)とメモリー(最大128MB)の意味
サブパソコンとして、ハード面の限界について検討しております。 サブパソコンは、富士通製DESKPOWER SII165で、CPUがMMX Pentium(166MHz)で、システムRAMが最大128MB(メーカー記載)。 (EDO-DRAM, 60ns、72pin, Non-Parity) CPU(MMX Pentium 166MHz)とメモリー(最大128MB、32MBが4組)の関係についての意味がわからないので、この点につき教えていただきたい。 なぜ最大128MBになっているのかなど・・・ また、最近 数GB単位のメモリーが搭載されているパソコンが主流ですので、 わたしのサブパソコンでも 64MBを4組(2組ペアー)搭載してみようと思っています。(当時と比べ メモリーが価格的に非常に安価になってきているので。) そのさい 最大126MB を超える 256MBを搭載したときのメリット・デメリット( すなわち問題点)につき、教えていただきたい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUのクロックを変えたい
今、Fujitsu FMV5133T3でWindows98SEを使っていますが、Windows Meにアップグレードしたいと思っていますが、CPUがPentum133MHzの為にアップグレードできません。Pentium166MHzを買ってきてCPUを付け替えましたが、Pentium133MHzでしか認識しません。Fujitsuの機種でクロックスピードを変えるスイッチなどがあったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- パソコンの性能が倍違うと
パソコンの買い替えを考えています。 今使っているパソコンがPentium3 1G メモリ256MB HDD40GBで買おうか迷っているパソコンがPentium M 1600 MHz 512MB HDD 80 GB とCPU以外は倍になっているんですが、パソコンは性能が2倍になると全然使い勝手が違いますか? パソコンでやる事はインターネットとビデオカメラで撮影したのをDVDくらいです、パソコンの買い替えをした事がないので全くわかりません、教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- パソコン同士をつなげて性能アップできますか?
ちょと思ったんですが、ぼろいパソコンを3、4台つなげて ひとつの性能の高いパソコンとして使うということはできますか? 例 pc1: cpu100MHz メモリ100MB HDD1GB pc2: cpu200MHz メモリ200MB HDD2GB pc3: cpu300MHz メモリ300MB HDD3GB をつなげて pc1+2+3: cpu600MHz メモリ600MB HDD6GB みたいな
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- 1台のパソコンだけスピードが遅い
パソコン 富士通 FMV-5100C3 100MHz RAM128MB HDD=800MB少し 使用回線 eo光 100M 質問 今試験的に使っているFMV-5100C3ですが、ネットに接続しスピード測定をしたところ176Kbしか出ません 他の同等スペックマシンでは8.6Mb(スペック100MHz) 少しアップのパソコン(スペック165MHz)では18.4Mb出ています 今回測定したパソコンは他のパソコンと同じ条件でインストールしたものです このパソコンだけなぜスピードが遅いのか考えられる原因をご教授下さい 宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- フリーゲームのセーブ
ノートパソコン<FUJITSU FMV-610MG2>に、フリーゲームをダウンロードしても容量的に大丈夫でしょうか? 現在、ただでさえ起動などにやたらと時間がかかっているので、不安です。 スペックは、CPU:Celeron 1000MHz / メモリ:128MB / HDD:20GB / FDD:無 / CD-ROM:内蔵 といったところです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 メモリを増やして、やっとLinuxですか…。 それでも使えるだけありがたいです。 サーバをたてる以前にLinuxをよく知らないので、Linuxのことをもっと勉強していきたいと思います。