• ベストアンサー

オブジェクト指向を本当にわかりやすく教えてください

daiveの回答

  • daive
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

たとえば、プログラムを作成する場合。 ”表示” というオブジェクトがあるとします。 この”表示”というクラスは、良く出来たオブジェクト で、あらゆるデータの表示ができるとします。 そうした場合、 この”表示”というオブジェクトを使えば テキストでも、画像でも、動画でも、 プログラムからは、ファイル名のみを このオブジェクトへ渡せば、曲りなりにも 表示を行ってくれることになります。 実際上は、表示位置とか、表示窓の方法とか 他にも指定が必要でしょう。 これによって、プログラムの作成者は、 表示に関しては、”表示”にまかせれば 事足りるようになり、楽ができるはず、 というのが、私が理解している範囲での オブジェクト指向です。 別な例では、通信でデータを送受信する場合は、 通信相手が、RS232-Cなのか 無線なのか、赤外線なのか、LANなのか、 パラレルなのかとか、 それぞれに、使い方や、制御方式、速度が違ったり します。 それらを、まとめて、共通に使えるようにプログラムできたら、プログラムからは、 データ送信:相手名、12345 → ”通信”オブジェクト データ受信:相手名、御返事待ち ← ”通信”オブジェクト として使用できて、デバイスとか、プロトコルとか通信 速度とか、TCPとかUDPとかに悩まされる必要がな くなります。デバイスの定義や、使い方は、データ送受 信の処理の本質ではなく、”通信”オブジェクトによっ てデータ送受信のみ考えれば良いことになります。

関連するQ&A

  • 【オブジェクト指向について】

    【オブジェクト指向について】 こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 さて、ただいまVBを勉強中なのですが、オブジェクト指向のところで躓いてしまいました。 質問したい事は以下の点です。 (1) オブジェクト指向の理解について   オブジェクト指向とは、プログラミングをするときに変数や機能などをクラスというものに格納しておくことで、プログラミングを円滑にすすめるための概念であると理解していますが、この理解は正しいのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • オブジェクト指向

    こんにちわ。 先日授業で「オブジェクト指向」について簡単に習ったのですが、いまいちよくわらないので質問させてください。 「オブジェクト指向」が情報システムを開発するための重要な概念であると習ったのですが、では「オブジェクト指向」のどの特性(概念)が、情報システム開発の上で、どのように役に立つと考えられているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向とは

    オブジェクト指向の本をたくさん読んでみましたが 全部書いてあることが難しくていまいちピンときません。 要は簡単にいうと、クラスを作ってその中にメソッドを 作ってロジックの中でその中のクラスを使い分けていく という考え方がオブジェクト指向というのでしょうか? 簡単でいいのでわかりやすくオブジェクト指向というのを教えていただけないでしょうか?友人に聞くとオブジェクト指向を説明すると2時間はかかると言われてしまいました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向という考え方がいまいちわかりません。

    オブジェクト指向という考え方がいまいちわかりません。 オブジェクト指向とは一体どういう意味なのでしょうか? また、いわゆるオブジェクト指向の言語(Javaなど)とそうでない言語(PL/SQLなど?)との違いも合わせて教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オブジェクト指向に関して。

    Javaの解説本を読んでオブジェクト指向プログラミングという物があることをしりました。その本には「オブジェクトはデータとそのデータを扱うための機能を持っている。この機能はメソッドと呼ぶ。クラスは設計図のような物で変数とメソッドから構成されている。設計図を実際に形にした物がインスタンスである。」と書いてありました。私はオブジェクト=クラスのような感じがしたのですが、実際のところオブジェクト=クラスでいいのでしょうか?  また、友人に話したところ、オブジェクト指向はサブルーチンに似ているといっていました。私はプログラミングの知識が全くないのでサブルーチンという物が何なのかわからないのですが、サブルーチンとオブジェクト指向の考え方は違うような気がするのです。友人に説明して納得させるにはどうしたら良いのでしょうか? ぜひ、力を課してください。

  • オブジェクト指向の用語

    IT関連の資格試験の勉強をしてるのですが、オブジェクト指向の用語でわからないのがあるので 教えてください。 コントロールクラスの意味がわかりません。 ネットでや持っている本で調べてみたのですが、本には載っておらず、ネットでは理解できませんでした。 詳しい解説をお願いします。

  • オブジェクト指向とは何ぞや…

    JavaScript自称初級者ですが、未だに「オブジェクト指向」の意味をつかめず困っています。 書籍やウェブで解説しているのをいくつも見て、その文章は理解出来ているのですがそこにある本質がどうしても飲み込めない状況です。 こういう状態の者に理解できるような説明をもらえたら嬉しいのですが難しいでしょうか。 どなたかお願いします。

  • オブジェクト指向とUMLについて

    オブジェクト指向がうまく理解できず苦労しています。 Javaの解説書にはよくUMLについても記載されているものをよく見かけますが、UMLはオブジェクト指向を理解するのに役立ちますか? それともオブジェクト指向を理解したうえで活用するための技術ですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向設計について

    オブジェクト指向設計に興味を持って、いくつかオブジェクト指向の本を読んでみたのですが、 どうもオブジェクト指向に関する基礎知識の説明ばかりで、 オブジェクト指向でどのように設計するのか、どのように生かされるのか、 肝心な部分がいまいちピンときません。 オブジェクト指向による設計に重点を置いたお薦めの書籍などありましたら是非教えてください。

  • オブジェクト指向について

    Subjectの通り、オブジェクト指向について学びたいのですが、よい本を知らないでしょうか? 知っていたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。