- ベストアンサー
- 困ってます
安く18きっぷを買おうと思っているんですが
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- awahiko
- ベストアンサー率39% (291/734)
こんばんは。 オレンジカードは自動券売機か自動精算機でしか使用できません。 従って、主な駅・主要旅行会社の窓口でしか発売しない「青春18キップ」は買えません。↓ http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060205.pdf ご参考まで。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
オレンジカードでは買えないです。 駅の場合は、現金、JR(国鉄)500円ギフトカード、クレジットカードのみです。(JR東日本ではびゅう商品券、びゅう旅行券、JR北海道ではツインクル旅行券(一部箇所ではびゅう商品券)、JR四国ではワープ旅行券、JR西日本ではWENSギフトカード、JR九州ではJR九州の旅行券も使えます。) 旅行代理店の場合、各旅行会社の旅行券、 それ以外は、JTBはダイナースロイヤルチェック 近畿日本ツーリストは、DC、KIPSのギフトカード、DC旅行券、VISAトラベルギフトカード 日本旅行、Tisは、JCB、UCのギフトカード 名鉄観光ではJCB、VISA,UFJ-NICOSのギフトカードで購入は可能ですので、金券ショップで購入して買う方法もあります。 それ以外は金券ショップで直接買うかですかね。
- 回答No.6
- sherlock-holmes
- ベストアンサー率20% (1/5)
18きっぷはや道の日JR全線乗り放題きっぷは オレンジカードでは買えません。ちなみに指定席自動券売機でも買えません。 安く買うには 金券ショップが一番ですね。 オークションの場合 4回分とか5回分とか若しくは2,3回分でも 期限間近なら安くなりますが 期限に余裕があり 回数が少ない方に限って 割高です 通常1回分2,300円ですが 1回分で期限に余裕があると 1,5倍以上の3,450円ぐらいで取引されているのもよく見かけますし。比較的 都区内や横浜市内の金券ショップだと少ない回数でも割高でも1,3倍ぐらいの価格で売っていますよ。
- 回答No.5
- toruchan
- ベストアンサー率30% (402/1320)
たとえば、旅行会社でギフトカードで購入するなどがあります。 場合によっては、金券ショップでオレンジカードを使って購入するより率は良いとは思います。 あとは、♯2さまの逆パターンですが、3月前半なら「売り物を作る」というのも有効です。 実際問題として、金券ショップに行ったところでいい出物が無いのが実情だとは思います。 例えば5日分を使うのであれば青春18きっぷを2枚 (10日分)購入し、2日と3日を利用し、金券ショップなり、オークションで高値で売り抜けるという手段を取ることが出来ます。 残り日数が少ないほど、高く売れる傾向がありますので、期間前半ならこれを活用するというのも1日あたりの値段を安くさせるコツです。
- 回答No.3
- yachan4480
- ベストアンサー率27% (944/3482)
オレンジカードは自販機しか使えません。 18切符は自販機では購入できません。 安く購入するには金券屋かオークションです。
- 回答No.2

オレンジカードを使って買うことができるかはわかりませんが、 使用期間になれば売買掲示板で必要端数枚数を買うことが出来ます。 使用期間後半ですと一枚当たりかなり安く買えることもあります。 (私は冬の青春18切符のとき、4枚で7000円で譲っていただきました) 青春18切符、掲示板、で検索してみてください。 (個人のHPですのでURLのせるのはやめときます。。)
- 回答No.1
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
駅の窓口ではオレンジカードで何か買うことはできなかったと思います…。 金券ショップにいけば、一枚5回分は定価より安く手に入ります。
関連するQ&A
- 18きっぷで・・
どうも使い勝手が悪いです。今の18きっぷ。 まぁ、安いので文句は言えませんが。 というわけで分けてつかうわけにはいかないこの18きっぷ、 ・私がA駅から検札を受けて乗車し、友人とB駅で待ち合わせをし (私はB駅で一度改札を出ます。)友人の分はここで検札を受けて、 一緒にC駅という目的地へ向かう。 ・また、友人と共に、C駅からB駅へ向かい、一緒に改札を出て、 その後私だけが再度B駅からA駅へ向かう。 といったことは可能なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 18きっぷを使う
バイトやパートではなく、普通にちゃんと就職したら 趣味、18きっぷで遠出の旅行。なんて言ってられなくなりますか? そもそも、5回分全部使い切る暇や体力なんてないですよね? 社会人ですから、金銭的には大丈夫でしょうがね。 それとも、18きっぷの好きな方は、休みが取れやすい職種 もしくは、自営業等の仕事を選ぶんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 指定席券売機で18きっぷ
みどりの窓口がどこも大混雑なのですが、 指定席券売機でも18きっぷが買えると聞き タッチパネルを操作していったところ、 日付を指定してください ・・・と券売機に言われました。 18きっぷに日付指定?? 券売機で買う場合は最初に使う日を決めなければならないのでしょうか?? 期間内で特に使用日付を決めずに買う場合はどうしたらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 18きっぷ 東京~八戸
3月に18きっぷを使って東京から八戸まで行く予定です。 路線を少し調べたところ、盛岡からは18きっぷで乗れる路線がないようです。 もし八戸まで18きっぷのみで行けるルートや方法を知ってる方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 18きっぷ~心得求む☆
青春18きっぷにて、東海地方から北海道へ旅行に行くことになりました。 メンバーは私(38歳母親)と子どもたち(中1と小5)です。 深夜発の快速「ムーンライトながら」と、上野からの普通電車を乗り継いで、午後8時くらいに青森へ到着できることが分かりました。 けれど・・・行けるかどうか不安です。 私自身、若いとき18きっぷで北海道へ行ったことがありました(なので、時刻表を読むのは大好きです!)が、途中で苦しくなり、休憩をした覚えがあります。 ホテルのキャンセル料の事を思うと、途中で断念するのがとっても惜しいし、かといって最初からあきらめるのも悔しいし。 安全で楽しい余裕のある18きっぷ旅行にしたいので、18きっぷで旅行に行ったことのある方から、経験談を教えていただきたいです☆ 是非お返事よろしくお願いします! (注意する点とか、持って行くと便利なもの、心構えなども教えてください!)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 18きっぷで金沢・長野へ
こんにちは。 8/7(火)に着くように石川県の金沢に行きたいのですが、18きっぷでうまく行くことはできるものでしょうか? 高速バスやびゅうのツアーも検討していますが、なるべく安く行きたいので18きっぷで行けたら良いなと考えています。 また別の日に長野(市)にも行きますが、同じく18きっぷで行けますでしょうか? 夜行列車など、時間は問いません。 よい知恵がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- 名古屋⇔甲府を18きっぷで行きたいのですが・・・
3月3日に名古屋から甲府へ行くことになりました。 金銭的に余裕がないので、18きっぷで行きたいなと思っているのですが・・・私は18きっぷを利用したことがありません。 12:30前後に甲府駅へ到着していれば良いのですが、名古屋駅⇔甲府駅まで行くことは出来ますでしょうか? また、私は電車にも全く詳しくない為、行けるとしたら何時発の何行きの電車に乗る等、解り易く教えて頂けるととても助かります。 自分なりに色々調べてみたものの、超初心者でもわかると書かれた18きっぷのサイトでも理解出来ずに困ってしまいました・・・。 18きっぷが5枚綴りということだけは解りましたが、何処で購入できるとか、電車に乗るのに事前に予約?が必要かどうか等、わからないことだらけでした。 お手数お掛け致しますが、何方かお判りになられる方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 18きっぷしぶといですね、いつになったらなくなる?
青春18きっぷ、通称こじききっぷや貧乏きっぷと言われる格安フリーきっぷ。 鉄道マニアの間ではジャパンレールパスもかなり批判されているようですが 外人はたった3万円で1週間ぐらいのぞみ号、みずほ号、四季島、瑞風、ななつ星、サンライズの寝台車以外は全て乗り放題とかの激安きっぷ 秋の乗り放題パス(旧鉄道の日乗り放題きっぷで秋の18きっぷといわれていたもの) あれがたしか9000円で3回分だったので1回あたり3000円 あれが相場なんでしょうね 秋の乗り放題パスにかわり7500円ほどで3日連続使用が条件になりましたが 18きっぷもそうしたらよいのでは。 いまどき、ご丁寧に5回分を1人で使う人は少数でしょう。 多くはフリマサイトなり金券ショップなりで使いたい回数だけを売買するのが一般的。ようするにJR側からすれば、単に安く乗られてしまうだけのきっぷ。 それなら秋の乗り放題パスみたいに 夏の乗り放題パス、冬の乗り放題パスとかにかえて3日連続利用制限で7500円とかにしたらいい。 18きっぷとかだって、金券ショップやオークション等みてても 期限に余裕があれば少ないほど高い。 例えば 1回分は3000円超え、2回分は5000円超え、3回分あたりがほぼ定価の7000円ほど、それ以上は定価より安くなる傾向。 なのでこの値段でうっても売れるわけで 11900円程度の5回つづりで売る必要はない。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車