• 締切済み

あなたが私ならどうしますか?

narupinの回答

  • narupin
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.11

私だったらしょうがなくてもしやるとしたら ・お金を全て相手側が負担してくれる ・相手の親も彼も土下座の勢い(本当にしてとは思わないけど) ・こちらの人数が少ない事をきちんと了承 等などが最低条件ですね!それでも嫌ですけどね 私は披露宴しませんでした。 披露宴や結婚関係のバイトを多数してたせいか 全く憧れがなく、正直言って意味を感じません。 それにしても後出しジャンケンっていうのが 嫌ですね~~~ 結婚前に話してくれたら、嫌だけど相手の為にって 思えるけど・・・ 今後の結婚生活で同じ様な事ありそうですね。 その時の相手の言い訳は「あの時はそう思った」 でしょうけど(-公- ) いまだに披露宴は絶対って思う人たちって多いですね。特に女はしたがる物だと思う人。 私が披露宴はしないというと実兄は激怒しましたし、 しなかったと言うとかわいそうって言われたりね~ ビジネスチャンス云々と言う割には 親戚50人連れてグアム挙式っていう代替案は いかがなものかとも思うんですけど。 親戚もビジネスチャンスになりうるんですか?

kaigai_6
質問者

お礼

ありがとうございます。 >相手の親も彼も土下座の勢い やはりそうですよね。 公式の場で言った大事なことを覆すには、それなりの手順がありますよね。 しかも、お食事会を開きたい位ならいざ知らず、一般人にとって「テレビの世界だよ」みたいな披露宴を開こうとしているのだから・・・。 >それにしても後出しジャンケンっていうのが嫌ですね~ 良い事言っていただけました、使わせていただきます。 >結婚前に話してくれたら、嫌だけど相手の為にって思えるけど・・・ 正にその通りです。 >いまだに披露宴は絶対って思う人たちって多いですね。特に女はしたがる物だと思う人。 そうらしいですね、変わってるって言われました。 >私が披露宴はしないというと実兄は激怒しましたし、 メンツが保たれないから激怒されたんでしょうか? >ビジネスチャンス云々と言う割には親戚50人連れてグアム挙式っていう代替案はいかがなものかとも思うんですけど。 親戚もビジネスチャンスになりうるんですか? ビジネスチャンスにはならないが、一応家族・親戚対してだけは面目が保たれるそうです。

関連するQ&A

  • 弟の結婚についての相談です。

    弟の結婚についての相談です。 来月、弟が学生時代から付き合っている彼女と結婚します。 グァムで挙式を挙げます。 グァムへ出席するのは弟側は私と両親だけで親戚一同は グァムへは行かず、帰って来てから日本での披露宴に参加するつもりで いる様です。 彼女側は、親戚一同勢ぞろいで参加されるそうです。 しかし、弟たちは日本での披露宴はまったく考えていない様で その事で両親は不満がある様です。 引き出物も彼女のご両親と弟たちで決めてしまい 私の(弟の)両親には相談もなく決まってしまったそうです。 また、彼女の意見を弟が私の両親に伝えに来た際の話ですが、 参加されないご親戚からのお祝金はもらえるのか?という主旨の 話だったらしく、私の両親は怒りを通り越して呆れている様子です。 グァムで宿泊するホテルの部屋に関しても不満があるようです。 彼女側の出席者はみなさんダブルの部屋なのですが 私と両親は3人で一部屋にされたそうです。 3人一部屋だと一人は簡易ベッドになるのでもう少し配慮があっても 良いのではないか、と不満な様です。 私としては両親が不満に思うのも仕方ないと思っています。 父としてみれば親戚一同に結婚の挨拶をする披露する場を 用意しなければ面目たたない、といった気持でしょうし こちら側の親戚も日本での披露宴があるものと考えているでしょうし… お祝金を催促された母の気持ちも分かります。 両親の不満を解消する事は私の結婚ではないのでできませんが 何て言葉をかければいいのか… このままの調子で結婚式当日を迎えて、私の両親はどんな気持ちかと 思うと心配です。 不満を聞いて、何て言葉をかけてあげるのが良いのか 何か良い案を教えてもらえませんか? うまく説明できず、すみません。

  • 挙式の出席者について

    はじめまして。 5月に結婚式を控えており、披露宴出席者はほぼ確定したのですが、挙式の出席者で悩んでおります。(当方、新郎となります)。 質問1 主賓を会社の上司にお願いしようと考えております。 その場合、主賓は挙式にもお呼びした方がよろしいのでしょうか。 それとも、主賓は披露宴の主賓と考えて呼ばなくても良いものなのでしょうか。 質問2 会社関係者等の披露宴出席者は、出来る限り挙式にも出席してもらったほうが良いのでしょうか。挙式会場は披露宴出席者全員が入れる広さです。ただし、披露宴の招待客は、新郎側が多く新婦側が少ないため、挙式に呼ぶとなると、新郎側の出席者の一部は、新婦側に座ることとなってしまいます。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 人前式と披露宴

    結婚前、披露宴・挙式は日本で行わないことを両親顔合わせ時でも了承済みでした。 しかし結婚後、披露宴・挙式は行わないとは言ったが、人前式は行わないとは言っていないと言われました。 これは人前式もしないと言わなかった私のミスですか? それとも、彼の屁理屈ですか?

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

  • 人前式をした後に、海外挙式(教会式)っておかしいですか?

    私たちは来年の10月ごろに結婚しようと考えているのですが、挙式と披露宴のことで悩んでいます。 挙式は新婚旅行のときにヨーロッパの教会であげたいと思っています。10月に披露宴はしようと思っていますが、彼の仕事の都合で新婚旅行は再来年の2月くらいになる予定です。日本では親戚や会社関係にお披露目ということもあり、10月ごろ(季節的な問題で)に披露宴をしたいと考えています。 挙式も済ませずに披露宴だけというのもどうかと思い、人前式を披露宴と同じ日にやろうと思うのですが、それっておかしいのでしょうか。

  • 海外挙式後

    今年の4月にグアムで挙式をするのですが、帰国後に披露宴やパーティー等の予定はしていません。ちなみに参列者は身内のみです。その場合、親戚等に結婚しました!みたいな葉書などはださないといけないのでしょうか?

  • 結婚式の不安

    彼が在日韓国人3世で私は日本人です。 結婚に関して、私の両親から随分反対されましたが説得することができて この度、ホテルで50名ほどの挙式・披露宴を挙げることになりました。 式には私の親戚と彼の親戚も出席します。 ですが、私の親戚へは彼が在日であることは告げていません。 なぜかと言うと、私の父親が言わない方がいいと言っていたからです。 もうすぐ結婚式なのですが、当日親戚にわかってしまわないか不安です。 (ちなみに結婚式に来られる方は全員日本名です。) よきアドバイスお願いします。

  • 子供の招待

    すみません。 参考までに意見ください。。。 私:22歳 彼:24歳 今年10月に沖縄で挙式予定。 この年で結婚することになり、お金もあまりないため二人で話し合い沖縄で挙式することにしました。 沖縄で挙式する理由として招待する人数も抑えられ、コストもかからないということ。 その旨両親に話すと、私の両親はOK。 彼側の反応は昔から300人とか盛大に祝ってもらうことが結婚式という考えの家庭らしく、 それなら地元で披露宴は行ってくれとのこと。 披露宴費用はご両親が持つと・・・ 披露宴の件はお互いの家柄もあるので私も納得しました。 ですが、私側の親戚はほとんど沖縄に来てくれるので二度も足を運ばせるのは申し訳ないと思い、その披露宴には正直いやですが私のみ出席することに。 私の両親は自分たちだけでも出席すると言ってくれたのですが、 彼側の親戚はのんべえが多いので、そんな場所にはいさせたくないのでやっぱり私だけ出席することにしました。 そしてこの前ふとした会話から沖縄に招待する中に子供二人がいることが判明! それも彼のお母さんのいとこの子供という微妙に遠い関係の人。 彼自身もお母さんのいとこ自体、会うのは小学生ぶりというのになんで会ったこともない子供を数少ない招待客に入れなければならないのでしょうか。 そう思い、彼からお母さんに断ってもらうと 「反対する気持ちがわからない。親の立場もあるし、私だってあなたの結婚式には夢がある。そんなこというなら沖縄にはいかない」 とわめき散らされました。 親の立場はわかります。だから、披露宴は賛成した。 でも、それならなおさら披露宴に親族は呼べばいいし、第一主役差し置いて「夢」とはなんなんでしょうか。 あくまで「わたしと彼の結婚式」であり、そこに親の夢は優先順位に入るのでしょうか。 コレには私も彼もわたしの両親も唖然。 時間おいて解決はせず、何度説得してもわかってもらえないので泣く泣く私たちが了承しました。 そのとたんに黄色い声で喜び始め、言ったもん勝ちといわんばかりに、 じゃあ誘わせてもらうね!!と・・・ こんな言われ方するなら披露宴はトイレにでもこもってやろうかと思います。泣 どんな意見でもかまいませんので、いろんな視点からどう思いますか?

  • 今まで出席した中の結婚式で1番来て良かった(凄く感動した等・・)挙式・披露宴会場は?(関西地区)逆に良くなかった所は?

    今年の10月辺りに30名位の結婚式の予定で、 今の所大阪のホテルのどこかで挙げようと思っているのですが、 今までで、友人や親戚の結婚式に出席されて ここの挙式と披露宴は来て良かった。 (涙が出るほど?(^_^;)感動した等) ゲストの皆さんに本当に来て良かった・・・と温かい気持ちで帰って頂きたいので色々迷っています。 演出やスタッフの対応、料理がおいしい等 他の事もあると思うのですが 関西の地区のホテル・結婚式場で、 「来て良かった」「来た甲斐があった」「良い結婚式だった」と思ったのは何処の結婚式場(挙式会場・披露宴会場)でしたか?? ゼクシイや口コミ等を見てもあまりわからないので、ホテルでしよう思っていて 今の所、彼の方の親戚が遠方なのもあり 立地条件等も考えると、ヒルトンホテル等がいいかな・・と思っているのですが、 実際に出席された方の意見をあまり聞いた事が無いので悩んでいますし、実際に出席された方の意見が聞きたいです。 どのような所が良かったのか、 良かった点や、挙式、披露宴等でこういうのが良かった(又は自分はここでして良かった)等もあれば些細な事でもいいので教えて欲しいです。 逆にここの結婚式場(挙式、披露宴)は良くなかった等の所も教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 友達の結婚式が被ってしまいました。 これはよくある話だと思いますが 私の場合 (1)Aちゃんの結婚式はもともと12月で決まっており、  できたら二次会の幹事をしてほしいといわれてた。  式も出席するし二次会の幹事もするつもりだった。 (2)Bちゃんの結婚式はもともと4月末だった。  披露宴で友達6人で 余興をしてと頼まれていた。  しかし  子供ができ、出産予定日が5/11のため  12月に早まった。 そしてこの二つの式の日にちが被ってしまい 時間もほぼ被ってしまいました。 時間的に、Aちゃんの挙式だけ出席してから Bちゃんの挙式と披露宴に出ることは可能。 しかし Aちゃんの挙式・披露宴に出席すると Bちゃんの挙式・披露宴は出席できない。 というかんじです。 私は両方の友達の花嫁姿を見たいので、 Aちゃんに、友達の結婚式と被ってしまって そして余興を頼まれているので 挙式だけしか出席できなくなったと 伝えても良いでしょうか?   そして、もしこのようなケースで挙式のみ出席する場合、 ご祝儀やお祝いはどのようにしたら良いと思いますか?? 回答お願いいたします。