• ベストアンサー

編み物・作り目の方から解けますか?

この度初めてベストに挑戦しております。 本と違う太さの糸を選んだせいか、自分で加減したのですが身頃の長さ(脇から下の部分)が長くなってしまいました。 丈を詰める(解く)ことは可能ですか? 編み進めている上の部分は袖ぐりのための減らし目を始めてしまったので解けません。 作り目の方から解けたら理想なのですが可能ですか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knit
  • ベストアンサー率33% (111/328)
回答No.1

技法によって違いますが、棒針編みだと仮定してお話ししますね。 編み始めの方から1目1目解いていく事も出来ますが、長さが長いのでしたら、必要のない部分をカットしてしまう方法がいいと思います。 カットしたい部分を決めたら、その段の編み目の糸を1本だけハサミで切ります。 そして、その糸をほどきながら目を棒針にかけていきます。 糸を切る部分ですが、編み地の端だとどの糸を切っていいかわかりにくいのと、あとで糸始末がしにくいので、編み地の中央部で切る方がいいと思います。 もしも、最初から作品を切るのが心配でしたら、いらない糸で小さな編み地を編み、それで練習してみることをお勧めします。 棒針にとった目は、ゴム編みなどを編むのでしたらそのまま編んでいって構いませんし、その他の縁編み等で伏せる必要があるようでしたら、編み地がつれないように気をつけながら伏せていって下さい。

saichi
質問者

お礼

お早いアドバイスありがとうございます。 はい、ご推測の通り棒針編みです。 いきなり切るのはやはり怖いので、練習用の編み地を作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袖ぐり 目の拾い方について

    ベストを編んでいるのですが、袖ぐりで行き詰ってます。 目の拾い方がよくわかりません。全体から均等に目をとばして編めばいいのでしょうか? そもそも身頃に何目あるのかがわかっていません。数え方を教えてください。 編んでいるベストの袖部分は 肩から脇まで74段 そのうち脇の減らし目は 4-1-1 2-1-4 2-2-1 2-3-1 2-4-1 7伏目 74段+伏目の7+減らし目の(4+3+2+4+1)=合計95目 と考えていいのでしょうか? それとも減らし目は数えなくてもいいのでしょうか? ここから前後合わせて132目拾えと編み図に書いていますが、これは前後それぞれ66目ずつ拾っていいんですよね? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 編み物の減らし目について

    子供のセーターやベストを棒針であんでいます。編み物の本を見ていつもするのですが、かたや脇でへらし目をしますが、編み方で一目立てた減らし目と滑らせた減らし目があるようですが、どう使い分けるのでしょう?

  • 編物で、1段ごとに1目減らすを3回の編み方

    子供用ベストを編んでいます。 脇の減らし目にきたのですが、本には1段ごとに1目減らすを3回とかいっぱい書いてあるんですが、いまいち良くわかりません。 教えてください。

  • 輪針で作り目の初めと終わりの糸がゆるむ

    ハマナカソノモノグラデーション クロバー輪針40cm 12号(素材はアルミニウム) 上記の糸と針で二目ゴム編みでニット帽を編んでいます。 下の部分7cm(12段)を折り返してかぶる形です。 作り目は、12号棒針2本で指に糸をかけて目を作る方法でし、 棒針を1本抜いて、作り目をそのまま輪針にうつしてから 編んでいます。 作り目の初めと終わりのところの糸がゆるまないように 2段目を編む時に気をつけてたのですが、 ゆるんでしまいました。 はじめにひっぱる以外に、ゆるまないようにするコツは あるのでしょうか? 作り目は別糸を使う方法がよかったのでしょうか? もう35段まで編んだのでほどきたくないので、 今度編む時の参考にしたいので教えていただければと 思います。 作り目の段から反対側に二目ゴム編みをしたら 見た目はわからないようになるのでそうしようかとも 考えています。 よろしくお願いします。

  • 肩の幅が細い場合の、袖ぐりと衿ぐりの縫い方について教えて下さい。

    今、ノースリーブのワンピースを製作中ですが、 本に記載されている説明で、よく分からない部分があります。 『衿なし袖なしの見返しは、衿ぐりと袖ぐりが続いています。 身頃と見返しのの肩をそれぞれ縫ったら中表に合わせ、 後ろ端から衿ぐりをグルリとミシンをかけますが・・・』 と、ここまでは分かりますが、以下が分かりません。 『袖ぐりは、肩の部分から後ろ身頃を引っ張り出すには細すぎるので、 肩の縫い目より前後それぞれ4~5cmを縫い残して、 後でまつる様にします』 4~5cmを縫い残して衿ぐりと袖ぐりをつけましたが、どうしても 肩の部分から後ろ身頃を引出すことが出来ません。 と言うか、すでに前身頃と後ろ身頃の脇は縫ってあるので、 後ろ身頃のみを引出すことは不可能です。 色々な本を調べましたが、詳しく説明されている本やサイトを 見つけられませんでした。 状況の説明が上手く出来ていないかも知れません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。

  • 編み物 袖ぐりと衿ぐりの減らし目について

    ベビー用のベストを編んでいてわからないところがあるので教えてください。 袖ぐりの減らし目は、身頃の右側で   2-1-3┐減   2-2-1┘   段 目 回 (2目伏せ目) と書いてあります。 これはまず、減らす段の編み始めに2目を伏せ目にして、それからまた2目を伏せ目にするのを表の段・裏の段で1回ずつ、次の段からは1目を伏せ目にするのを表・裏で3回ずつ、という解釈(合計で片方7目が減る)で良いですか? また、衿ぐりの部分は   2段平   2-2-1 減 となっているのですが、2-2-1は表・裏の段で1回ずつ2目減らす、という意味だと思うのですが、 2段平 の意味がわかりません。減らした段の後、2段は普通に減らさずに編めという意味でしょうか? 伏せ目と伏せ止めは同じ解釈で良いでしょうか?休み目とは違いますよね? 文章で説明するのはむずかしいかと思いますが、周りに編み物が出来る人がいないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 中央1目立て中間増し目?

    かぎ編み初心者です。 ベビーのジャケットを編みたいのですが、本に載っている説明が理解できずに困っています。分かるかた、教えてください。 『身頃は前後続けて編みます。脇の部分で1目を中央にして左右で中間増し目をします。増し目が終わったら後ろ身頃と作り目をした袖を一緒に編み、後ろ部分のヨークを編みます。 前立てを編んでから衿を身頃の衿ぐりから拾います。』 脇の部分で1目を中央にして左右で中間増し目のやり方がわかりません。 画像では164目作り目で、前の部分が左右40目ずつで、後ろの部分が82目です。全部足すと162目なんですが、164目作り目ということは1段目で2目減らすんでしょうか?でも増し目と書いてあるので・・・堂々巡りで困っています。 ”51目休める”の部分は、どの時点で休めることが始まるのでしょうか? 図でみると『1段ごと2目10回 中央1目立て中間増し』は20段目から始まって30段まで続くということで解釈は間違ってないでしょうか?

  • 編み物の「軽い糸」はどこで見分けるのでしょう?

    編み物を始めたので、ここの方々のお知恵も拝借しながら、 初めての作品(角座)をがんばっているところです。 完成品は520gの予定で、今まだ150gくらいなのですが、 手にかかる予想外の重みに驚いています。(輪針で編んでいます) 肩こりや腕・手の痛みも、段々ひどくなってきたようです。 慣れれば余分な力が抜けて、痛みも楽になるだろうと期待していますが、 正直「もっと軽い糸だったらよかったかな」とも思います。 いつかはウェアにも挑戦したいし、 そのときは、なるべく軽くて着心地のいいものを目指したいです。 そんなこんなで、次の時は「軽い糸」を探したいのですが・・・ 多くの初心者本に、 「指定外の糸を使う場合は、グラム数と糸長の比率が、指定糸と同じくらいのものにしましょう。 そうすれば(太さが同じということになるから)ゲージが合いやすいです」 と書いてありますが、 そうすると、糸の比重はどうやって見分けるのでしょうか? 例えば、同じ重さなのに糸長が長かったら、  ・糸が細い  ・糸が軽い の2つの可能性があるような気がするのですが、 基礎本の書き方だと、「糸が細い」一択ですよね? 丈の長いウェアや、作品の説明に「軽い糸を使いましょう」と書いてあるときなど、 皆様は、経験で「軽い糸」を選んでらっしゃるのでしょうか? 自分にはまだまだ見当もつきません。 せいぜい、ウールは綿より軽そうだ、程度のレベルです。 それも、混紡になると、もうお手上げです。 「軽い糸」を見分ける方法があれば、ぜひご教示ください。 皆様はどうしてらっしゃいますか? 次の作品に取り掛かれるのはまだまだ先なので、お時間のある時で結構です。 よろしくお願いします。

  • 型紙補正のし方 見頃、袖ぐり

    洋裁初心者です。実物大型紙で、パジャマ、Tシャツ、スカートなど縫ったことがある程度です。 このたび、サイズが合わないのはわかっていて、自分用の布帛プルオーバーの型紙を購入しました。 S→Mにサイズアップしたいのですが、ショップの方からアドバイスをいただき、前後身頃の脇に1セントずつ足す、それにあわせて袖ぐりを修正とのことでした。 ここでわからないのですが 1.身頃に1センチ足す足し方。身頃の端を1センチ伸ばすのか、脇付近を切り開き、そこに1センチ足すのか 2.袖ぐりを修正したら、袖口はそのままでつなげたらいいのか よくわかっておらず、とんちんかんな質問でしたらすみません。 また、型紙補正の参考になるような本がありましたら教えてください。 そもそも、型紙補正とかはスクールにでも通わないと勉強できないのでしょうか? 主婦でも通えるような良いスクールがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 編物で襟ぐりの編み方がわかりません。

    ベストを編んでます。 肩をはぎ、襟を編み始めました。 後ろ身頃から29目、前身ごろの襟から左右29目づつ、 襟のVの下の部分から1目拾い目をしたのですが、 Vの減らし方で中上3目1度というのがいまいちよくわからないんです。 1目拾い目したのって棒針に1目だけ拾ってある状態でいいんでしょうか?それとも左右どちらかの棒に移して拾い目するんでしょうか? 説明が上手くできなくてすみません。 お願いします。