• ベストアンサー

DVDレコーダー選びのポイントを教えて下さい

そろそろ、DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、 どれにしたらいいのか、決められません。 一応、やりたいことや、条件などは以下の通りです。 どのようなスペックのものを選んだらいいのか、 また、具体的なお薦め製品があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 やりたいこと ・ビデオデッキと接続してビデオテープにとってあるものをDVDメディアに落としたい ・LDデッキと接続してDVDメディアに落としたい ・録画した番組を編集して1枚のDVDメディアに落としたい 条件など ・ケーブルテレビに加入しています ・当分、多分ギリギリまで地上デジタルにはしない予定です ・BSもケーブルテレビで見られます ・あまり高額なレコーダーは買えません(相場もよくわからないのですが・・・適当な価格帯を教えて頂けると嬉しいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

あなたの「やりたいこと」は、今お店に並んでるDVDレコーダならば、全て、まず間違いなく出来ます。 当面地デジ対応は不要とのことですが、 とはいえ、「やりたいこと」は全機種で来ますから、判断のポイントは、やはり地デジ対応だと思います。 もう一つのポイントは、5年保証などのロングラン保証です。たとえ、ロングラン保証が有料であっても、付加するのこしたことはありません。 下記に、最近私が書いた回答が2つありますので、ご覧になってみてください。商品検索リンクも文章中にありますので、そこで検索して、候補を絞られた上で、また不明点があれば、ここ(教えてgoo)で聞かれるのも良いかと思います。(ある程度絞ってからのほうが、ここでも回答が沢山もらえると思いますよ) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1973143

22honohono
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた回答を参考にさせて頂きます。 ロングラン保証は大事なポイントですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.3

当分ケーブルテレビのアナログコースのままなら、インターネットのLANケーブルを接続することでケーブルテレビの番組表も表示できる東芝のDVDレコーダーが便利だと思います。 ケーブルテレビのチューナーは従来どおり録画する番組に合わせて、DVDレコーダーは番組表で予約することで録画できます。 (地上波はDVDレコーダーの番組表で予約するだけです) 機種はデジタルチューナーがいらないならXS38が妥当だと思います。 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010224 ただ、東芝は多機能だけど、機器の操作が苦手な方には難しいかもしれないので、 機器の操作が苦手なら、ケーブルテレビの録画方法は従来のビデオと同じになるけど、誰でも簡単に操作できるパナの方がいいかもしれません。 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010212

22honohono
質問者

お礼

具体的な機種をあげていただいて、ありがとうございます。 メーカーによる違いなども教えていただいて大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

HDD付きならどの機種でもできます。ビデオやLDをDVD化するとき最初HDDにダビングし編集しDVDにした方がいいのでHDDはあった方がいいです。HDDに録画しておけば録画スタートを早めに押して後で入らない部分をカットしたり出来ます。また録画停止時も長く録画してしまっても編集できますので・・・ 通常どの機種も外部入力は全面を含め3系統あります。ビデオデッキとLDプレイヤー両方接続できます。 後はHDD容量とW録(2番組同時録画)が出来るかくらいです。 HDD容量は録画頻度や録画モードによりどれがいいかは個人の使い方により変わります。しかし予算の許す限り出来るだけ大きいものが良いです。 録画モードについてSONYやPanasonicは5~6モードくらいしか設定できません。より細かく設定したいなら東芝が良いです。32モード出来ます。これの利点は、例えばビデオをHDDにダビングするときある程度録画時間が解っている場合ちょうどよい設定が出来ます。10分刻みで設定可能です。

22honohono
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに沢山のモードが設定できるものがあるんですねー。 やっぱりビデオとは全然違いますね・・・ 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないです

    ビデオデッキが故障したのでDVDレコーダーを購入しました。 DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないんです。 テレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5 NHK衛星放送と地上アナログが映ります。 DVDレコーダーはDMR-EH75Vです(BSアナログチューナー内蔵)。 ビデオデッキは故障したので取り外してあります。 ビデオデッキと同じ要領で接続したんですが、最後の一つを接続する場所がわかりません。 それはビデオデッキ裏面にあったAFC「BSテレビへ出力」という部分です。 そこに壁のアンテナ線から出てる端子を接続すれば完成する見込みだったんですが そのAFC「BSテレビへ出力」という項目がDVD裏面にないんです・・ いまはテレビが映ってない状態です。NHKBSも地上アナログもです 実は地上アナログだけは付属の75Ω同軸ケーブルを接続すれば見れるんですが そうすると廊下一つ隔てた部屋にあるアナログテレビデオが映らないんです 前のビデオと同じ接続状態にするために付属の75Ω同軸ケーブルは使用してないんです 以前は壁のアンテナ端子からビデオデッキ裏面のAFC「BSテレビへ出力」という項目に端子を接続したんですが DVDレコーダー裏面に「BSテレビへ出力」という項目はあることはあるんですがそれはテレビのBS-IF入力とつないでる んです。もうひとつ「BSテレビへ出力」というのがあればそこに壁から出てるアンテナ端子を接続すれば完成なんですが 。「検波出力」「ビックストリーム出力」という接続口があるんですが、そこはBS(アナログ)デコーダーと接続 するところみたいなんです。DVDレコーダー裏面にAFC「BSテレビへ出力」と壁から出てる端子を接続すれば完成なんで すが。今は壁から出てる端子一つだけがちゅうぶらりんの状態です。 長ったらしい文章になりましたがいかんせん電気音痴なものでうまく説明できないで 申し訳ありません。アドバイスお願いします。敬具

  • DVDレコーダー

    DVDレコーダー購入検討中の者です。 現在日立のプラズマテレビ(地上デジタル・BSデジタル内臓)を使用して おり、地上デジタル録画可能の東芝RD-XD91検討中です。 この場合、テレビ側にもデジタルチューナーがあり、レコーダー側に もありますが、壁からのケーブルはどちらに接続するのが正しいので しょうか? やはり、録画をするためには壁からはレコーダー側となり、 テレビ⇔レコーダを同軸ケーブル・AVケーブルで接続するのが正しいのでしょうか? そうなるとテレビだけ見る場合もレコーダーの電源を 入れないといけないのでしょうか? 素人丸出しの質問で恐縮ですが、どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの購入

    現在ケーブルテレビに加入しており、コンバーターを経由してVHSビデオからTV(チューナーは何も付いていません)に接続しています。 今回DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、今の環境で見れる地上アナログ・BSアナログ・BSデジタルに対応するにはどういった種類のDVDレコーダーがいいでしょうか。DVDレコーダー自体に何かチューナーが付いてた方がいいのでしょうか。 よくある質問のひとつだとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーの購入について

    初心者でお恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。 地上デジタル放送対応のテレビ(パナソニック製)を購入します。今、パナソニック製アナログVHSデッキ(型番 NV-HV72G)を使用しているのですが、このデッキを地デシテレビに繋いで視聴することはできますでしょうか。 また、いずれDVDレコーダーの購入も検討しています。ビデオデッキとDVDレコーダーを繋いで、ビデオテープからDVDにダビングすることは可能でしょうか。 すみません、よろしくお願いします。

  • アナログDVDレコーダーと地デジテレビとのアンテナ線の連結は可能

    アナログDVDレコーダーと地デジテレビとのアンテナ線の連結は可能 マンションで壁に差し込み口があり、地上波、BS、CSが対応です。 現在、アンテナ線を、壁-ビデオデッキ(IN/OUT)-アナログDVDレコーダー(IN/OUT)-アナログテレビと連結させています。電器屋で聞くと、現在のようにアナログDVDと地デジテレビを連結できるという人とできないという人に意見が分かれてどちらを信用していいのかわかりません。 テレビでBSも見れるようにする設定です。又、ビデオデッキは外してもかまいません。 電器屋Aさんの意見は、壁から分波器でBSと地上波を分けた後、地上波側を現在の接続のままでテレビだけを入れかえる。BSはテレビのBSにつなぐ。 電器屋Bさんの意見は、壁から分波器でBSと地上波を分けた後、地上波側を分配器(分波器?)で、アナログ機器と地デジテレビに分ける。BSはテレビのBSにつなぐ。 (今回の質問の連結はあくまでも「アンテナ線」についてのことで赤白黄のAVケーブルのことではありません) もう一つ、 アナログDVDレコーダーは来年7月にアナログ終了になったら使えなくなるのでしょうか? 或いは今5000円ぐらいで売っている地デジチューナーをつけたら使えるのでしょうか? テレビを買う時期を決める目安にしたいので、以上の2点について、 技術的に詳しい方教えてください。

  • DVDレコーダー・テレビ・ビデオデッキの接続方法

    DVDレコーダーとテレビ、ビデオデッキの接続方法で困っています。 【テレビ】 SONY KV-21DA1(2001年くらいに買った古いテレビ) VHF/UHFアンテナ入力 ビデオ入力(S1映像/映像/音声左/音声右)×2 ビデオ出力(映像/音声左/音声右) コンポーネント入力(D1映像/音声左/音声右) 【DVDレコーダー】 東芝RD-S600 【ビデオデッキ】 12年前のPanasonic製です。型番は忘れました。 <やりたいこと> ・ビデオテープに撮ってあるものをDVDにダビングしたい。 ・BSデジタル、110度CSを見たい。信号はマンションで共有受信してます。壁のアンテナ端子は1つです。 DVDレコーダー取説のアンテナ接続を読むと、 [壁のアンテナ端子]→[BS・U/V分波器・分配器]→(ここで分岐/続きは次の行へ) 1)(BS・110度CS)→DVDレコーダーの入力/出力→テレビのBS・110度CSアンテナ入力 2)(地上アナログ/デジタル))→DVDレコーダーの入力/出力→テレビの地上デジタル・アナログアンテナ入力 となっていますが、テレビにはBS・110度CSアンテナ入力というのがありません(古いから?) こんな状況でやりたいことは実現できるでしょうか?できるようでしたら接続方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • DVDレコーダの購入について

    DVDレコーダの購入を考えているのですが、 同時にそれを使って、持っているビデオテープをDVDに保存しなおすことを考えています。 ほかに持っている電化製品は、ビデオ内蔵テレビ1台、ビデオ・DVD内蔵テレビ1台、ビデオDVD両用デッキ1台です。 ビデオテープからDVDへの保存しなおしを考える場合、 普通にDVDレコーダ1台を購入するだけで間に合いますか?またどのように接続したらいいのでしょうか? 素人の丸投げの質問で申し訳ないですが、 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • これからDVDレコーダーを買うとしたら(素人です。)

     今の環境は、アナログ放送(衛星放送など全く見れません。)しか見れずVHSビデオデッキが2台あります。(ダビングに使うため、2台です。) そのためビデオテープが100個ぐらいあり、DVDに乗り換える時大変そうです。 ・このテープをDVDに焼ける。 ・チュナー:地上デジタル、地上アナログ、BSデジタル、110°CSデジタルがある。 ・HDDの容量250G以上 ・ハイビジョンレコーダーである。 ことが、必須です。 1.可也高いですが、今からDVDレコーダーを買うとしたら、HDDVD?かブルーレイ?のどちらかを買うべきでしょうか  又、買うとしたらどちらが良いでしょうか? 2、DVD+RとDVD+RWは、絶対対応してた方が良いのでしょうか? 特に対応して無くても問題ないでしょうか。 3、出来たら、10万円切ってる位でお勧めのハイビジョンレコーダー何かありますでしょうか?   お願いします。

  • DVDレコーダー購入について教えてください

    初めまして。 色々似たような質問がありますが 我が家にあったものが見つからないので 新たに質問させてくださいね ビデオデッキが壊れてしまったので DVDレコーダーを購入しようと思っています。 ただあまりに機種が色々ありすぎて 何を選べばよいのか、 店員さんに聞いてもすこしわかりづらくて・・・ 条件としては ・テレビも14年目なのであと数年で買い換える予定 ・今まで持っていたVHSのビデオテープを見たい ・ビデオテープからDVDに録画しなおしたい ・普段からあまりテレビを見るほうではない  (日に1時間程度)  一週間だと録画するのはおそらく10時間程度 ・ケーブルテレビに加入しているので  それも録画したい 価格も3万円台から10万円台と幅があり 我が家にはどれがよいのかさっぱりわかりません。 選ぶポイントや 「この機能はついていた方がいいよ」など ありましたら教えていただけますか? テレビ放送のが変わるとかで (↑これが良くわからないんです^^;) 買ってしばらくして買い換えないといけないなら 安いもののほうがいいのかなと思っています。

  • 100°CS)テレビで受信できてDVDレコーダーで受信できない原因は?

    ■テレビ:SONY BRAVIA KDL-32J5 ■DVDレコーダー:SONY RDZ-D700 ■アンテナ配線  ・壁のアンテナ端子は、地上波・BSデジタル混合のものが2口  ・壁のアンテナ端子から、DVDレコーダーの地上波用入力端子、BS/CS用入力端子にそれぞれ接続  ・DVDレコーダーの地上波用出力端子と、テレビの地上波用入力端子を接続   DVDレコーダーのBS/CS用出力端子と、テレビのBS/CS用入力端子を接続 上のような環境で、CS(e2)を観ようとしたところ、テレビでは観られるのですが、 DVDレコーダーを経由して観ようとすると、「受信できません」となり、どのチャンネルも観られません。 テレビでも観られない、もしくはDVDレコーダーはOKでテレビはNG、でしたら理解できるのですが、 なぜDVDレコーダーだけ受信できないのか、よくわかりません。 (e2の番組を録画したいので、逆ならあきらめたのですが。) どなたか、原因をおわかりのかたはいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッド満杯のお困りごとについて解決方法をご紹介
  • MFC-J6997CDWでの廃インク吸収パッド満杯のトラブルについての対処法
  • ブラザー製品MFC-J6997CDWの廃インク吸収パッド満杯の問題を解決する方法
回答を見る