• ベストアンサー

結婚したら仕事は辞めるものですか?

noname#105808の回答

noname#105808
noname#105808
回答No.21

質問者様のおっしゃるような気持ち独身時代の私も持っていましたよ。 男性ばかりの中でそれなり仕事を任されていたあの頃、仕事は辞めたくなかったし、会社も制度などしっかりしていて、女性で働くひともそれなりにいました。 恋愛していなかったわけではないけど、なかなか成就しなくて、親もせかすし・・・半ば仕方なくですけど、お見合いも10回以上はしました。 ただ、条件として家事を分担してくれるヒトというのは考えなかったですね。 家事が得意とか好きではないですよ。 実家じゃほとんどしなかったし。 (ただ料理は男の料理みたいな感じで好きでしたけど) ですが、台所や洗濯、掃除などやっぱり自分で仕切りたいのですよ。 料理作ってって言いたいけど、どこに何があるかとか何が残っているかとか・・・ 自分でやって自分で片付けるのが楽で早いのです。 ただ、すごい立派な料理や隅々まで掃除が行き届いて、毎日お花を飾って・・・なんてことを要求されると困るのですけどね。 家事を手伝って欲しいとは思いませんが、休日に一緒に買い物にいったり、食事の支度の時出来上がった皿を運んだり、そして今は3歳弱の子がいるのですが、子供の面倒を見てくれたり・・・それだけで十分です。 今のダンナとでお見合いで出会ったとき、家事はやってほしいとは言いませんでしたが、仕事は続けて生きたいことをプンプン匂わせました。 仕事をしている私だから輝いているんだよ。 一緒に稼いで助け合って生きて生きたい。 そういったことを匂わせました。 何か手伝ってくれる時には手伝ってくれるヒトを探す・・・そういったスタンスでお見合いされてはどうでしょう。 きっと見つかりますよ。 女のヒトが好きなことをして輝いている姿をみて、一緒に暮らして生きたいと思う男性が現れますよ。 ちゃんと・・・ それには、条件はつけない方がいいと思うのです。 希望として伝えるのではなく、こうした方が私は楽しいし、一緒にいるあなたも楽しいでしょ。 みたいなことを態度で訴える・・・・ 大丈夫ですよ。がんばって。。

noname#35664
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >ですが、台所や洗濯、掃除などやっぱり自分で仕切りたいのですよ。 学生のとき、友人(女性)と一緒に暮らしていましたが、交代で料理をしたり、あとで入った方がお風呂を洗ったり、といった感じで家事を分担していました。あてにしていた冷蔵庫の中の食材がなくなっていた(=友人に使われてしまっていた)ときなどはちょっとショックでしたが、それ以外はうまくいっていました。 食材の件だって、たとえば月交代とかにすれば、あてにしていた食材が使われてたってことはなくなりますし、もっといえば、当番制にしなくても、料理はわたしであとかたづけは夫、みたいな分担のしかたもありますよね。 友人との生活がうまくいった理由のひとつは、友人もわたしも、自分の分の家事を責任をもって果たそうという気持ちがあったからだと思います。どちらか一方でも「自分がやらなくても、放っておいたらそのうち相手がやってくれるだろう」というような気持ちだったら、うまくいかなかったでしょう。こういう経験があるので、家事の半分を自分の責任だと考えられる男性を希望しています。 >どこに何があるかとか何が残っているかとか・・・ >自分でやって自分で片付けるのが楽で早いのです。 わたしが言うのもなんですが、たまにしかやらないからわからないんだと思います。 食材については上に書いたとおりですが、食器や調味料、洗剤などの置き場所は、わたしも友人も問題なく把握していました。 >仕事をしている私だから輝いているんだよ。 >希望として伝えるのではなく、こうした方が私は楽しいし、一緒にいるあなたも楽しいでしょ。 >みたいなことを態度で訴える・・・・ そうですね。ストレートに希望を伝えるのでなく、うまく相手をその気にさせるようにがんばりたいと思います。 具体的なテクニックや実例など、よかったらまた教えてください。

関連するQ&A

  • 転勤の多い女性の結婚

    わたしは全国転勤のある公務員をしている32歳の女性です。 とにかく激務で、周りは職場結婚が多いです。 職場結婚でない場合、 男性はこういう女性と結婚したいと思いますか? 私は仕事を辞めるつもりは無いので、育児期間以外はどうしても単身赴任が多くなると思いますし、 一緒に暮らせていても帰宅は遅くなります。 メリットは、共稼ぎで安定したそこそこの暮らしが出来ることだと思いますが、男性の考えを教えてください。 こういう女性と合コンやお見合いで出会ったら、引かれてしまうのかなーと思いまして・・・。

  • 男性にとって結婚とは

    32歳女性です。 最近、お見合いをして、いろいろな人とお会いして思ったのですが、 お見合いしてまで結婚したいと思っている男性の本音は「お母さんが年をとってきたから、親を安心させるために変わりに自分の世話をしてほしい」というために結婚したい方が多いのでしょうか・・・? 最近お会いした方の中に、共働き希望の方で私の年収をしきりに聞きたがった方がいました。共働きが相手側の結婚の希望らしいのですが、正社員で共働き・育児・家事・・・と、女性に対する要求が多いです。いまの男性はすべてを女性に求めているのでしょうか?それをクリアしないと結婚は成立しないのでしょうか・・・? 私はそこまで頑張れる自信がないのですが、でも結婚したいのです。お見合いされている男性の本音をお聞きしたいです。

  • 結婚は、女性にとってだけ勤めでしょうか?

    見合い話がきましたが、相手方の母親の方が早くに亡くなり、男性ばかりの家だということで、私の母や妹がお姉ちゃんには、勤まらないよと言います。母や妹は、家事は女性の仕事だとおもっているようですが、私は家事が女性だけの仕事とは思えません。相手の方の収入も多くはないようなので、結婚するとしたら、結婚後も働くことになりそうです。そこで質問なのですが、結婚は、女性にとってだけ勤めでしょうか?

  • 結婚相手男性に求める条件として妥当か

    30歳 結婚・離婚歴なし 健康 年収500万 家事能力は並 容姿は悪くない 上記条件の女性の場合、結婚相手として以下のような男性は見つかると思いますか? 45歳未満 年収250万程度 家事(育児)完全折半徹底 生理的に拒絶しない程度の清潔感 女性の仕事内容への共感・理解がある 正直、男性は女性に対し、自分の都合のよいことを全部要求しますよね?それに比べれば易しいものだと思います。 年収を求めない代わりに、家事育児の完全折半と、こちらの仕事内容に対する理解くらい求めて然るべきと思っていますが、実際のところ、現実的に、この条件に適う男性っていると思いますか?

  • 女性でも定年まで働きたい。でも結婚して女性としての幸せも手に入れたい。

    女性でも定年まで働きたい。でも結婚して女性としての幸せも手に入れたい。 現在大学院1年の就職活動を目前に控えた学生です。 今夏は企業のインターンシップに2週間ほどお世話になりました。 女性ですが、工学系の専門分野で定年まで働きたいと思っています。 しかし、女性でエンジニアとして働いている方とお話をすると 結婚したら仕事をやめようとされている方が多いことがわかりました。 または、結婚しても仕事を続けられている女性の中には、 夫が単身赴任で、一緒に住むことができていない方もいらっしゃると聞きました。 私は、結婚しても仕事を続けたいです。しかし ・結婚して夫が転勤したら?  ついて行きたい。  でも自分の仕事をやめなければついていけない。 ・単身赴任にさせる?  結婚したからには一緒に住んで助け合って生きていきたい。 働きたいと思ってもこのような問題を抱えている女性は多いと思います。 就職活動を前に、このような悩みを抱えた女性の方が どのように乗り越え現在に至っているのかをお聞きしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 結婚後の仕事

    男性の方、結婚後も女性に仕事をつづけてほしいですか? 女性の方は、続けたいですか? ここでいう仕事とは、9to5のような仕事ではなく、残業もあり、平日は家事を十分にできないような仕事で、収入も旦那様と同じ位あるとします。私は、「女性は仕事はそこそこでいいよ」と言ってくれる男性がいいのですが、彼は「ばりばりやれ」と言うので、戸惑っています。 幸せな悩みかもしれませんね(^^;

  • お見合い結婚で,恋愛できましたか?ときめきましたか?

    もうすぐ30歳になる女性です。 今まで9人の男性と真剣なお付き合いをしました。 略奪したり、されたりとどちらかというと激しい恋愛をしてきたと思います。 今現在も彼氏はいるのですが、彼に結婚する気がない、 遠距離恋愛のために、お見合いに踏み切りました。 本格的にお見合いをはじめて、約半年強、20人以上の方とお見合いしたと思います。 (失礼ながら)条件的に良いと思われる男性との交際はしましたが、 ときめきなどは一切感じません。恐らく相手の方もそうだと思います。 (熱烈に私を好きと仰って下さる方は、私の方が駄目でした。その逆は向こうが駄目でした) この歳になると、自分の性格がある程度みえてきます。 「私は誰よりも中身を大事にしたい」とか言えたらいいのですが…。 私自身の性格を自分自身で分析すると、 ・ お金が大事(苦労を目の前にみてきたので…) ・ ブランド物がすき(いわゆるバッグが好きとかではなく…夫が医者であるとか、高学歴であるとか) ・ (自分の)仕事が大事。仕事を続けたい。 です。自分でも本当に嫌な女だなあと思います。 上記の条件を満たす、私がときめいて恋愛できるような男性と出会うのは無理な気がします。 また、そんな方がいても私のことを好きになって下さる可能性も少ないと思います。 実家の問題があり,できるだけ早く結婚しなければなりません. お見合い結婚では年齢も大事なので,あまり猶予はないと思っています. だからといって、ある程度、上記の条件を満たしていても、 恋愛のようなトキメキ、もっと一緒にいたいという気分、話していて楽しい!という気持ちがない相手と 結婚しても良いものでしょうか。 何よりも好き!という気持ちが結婚生活を保たせるのか。 それとも、結婚においては気持ちは冷めるもので、自分の大切な条件(お金や、ブランド)とかを譲るべきでないのか…。 よく解らなくなってきてしまいます。 1. お見合い結婚で結婚された方は、恋愛のようなドキドキするような感情、もっと一緒にいたいという気分、話していて楽しい!という思いがありましたか? 2. お見合いで、相手を探される場合、何を大切にされましたか? こんな汚い考えをしている自分に嫌気がさします。 何でも良いので、アドバイス等頂けたら嬉しいです。

  • 私でも結婚できますか?

    婚カツをし始めて3年。 お見合い数は数えきれません。 男性は若い女性が好きなことは重々承知していますが、 客観的にみて、私にも結婚できる可能性はありますか? 【私のスペック】 41歳 結婚歴ナシ。子供ナシ。 年収 約420万 身長 158cm 体重 47kg 家事 洗濯、料理、掃除は一通りやります。 見た目→似ていると過去に言われた芸能人: 結婚しても仕事は続けるつもりです。 【相手に求める条件】 40代 私よりも年収が上の方。 髪の毛が薄くない方(すみません) 性格はお互いお会いしないと、合うかどうかわからないと思いますが、 このようなスペックで、結婚できる可能性はありますか?

  • 女性にとって結婚て何かメリットあるのでしょうか?

    女性にとって結婚って百害あって一利なしという気がしませんか? よどほのキャリア女性でない限り、女性のほうが仕事をやめて 男性の生き方に合わせることになります。 命がけで子供を産んで家事育児でへとへとになるのも女性。 男性は養ってやっている!と言うかもしれませんが、 女性だって独身時代には立派に自立して働いて生計を立てていたの です。女性から仕事も故郷も奪っておいて、 「無職の女を養っている」なんて言って欲しくない。 私は夫さえいなければ都会に出て働くことだって出来るのです。 住むところだって貯金があれば買うこともできるし、 実家を相続すれば300坪ほど土地もあるから一部を売って 小さな家を建てて住むことだって出来ます。 色々可能性を狭めているのは夫のほうなのに、養っているという ことを大義名分にしているようで悔しくなってきました。 結婚て男性のためのものですよね?

  • 結婚で悩んでます。

    20代の公務員男性です、彼女とは遠距離です。 彼女と結婚の話になり、自分は仕事を続けたい、 彼女も仕事を続けたいとなりました。 自分の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後は一緒に暮らしたい。 彼女の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後、子供が出来た時には地元で子育てをしたい 単身赴任をしてほしい と、どちらも考えが変わりません。 私はこれから単身赴任で我慢するか、 彼女からは そろそろ結婚を考えないと将来が不安なので、 結婚か別れるかどちらかを選んでほしい と言われています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?

専門家に質問してみよう