• ベストアンサー

姉の子供(6歳)が実家からお金を盗もうとしました。。(長文)

adaypajimyの回答

回答No.1

15歳になってお金をとったら育て方が悪かったと思いますが、6歳であれば別に驚くほどのものではありません。むしろ、それくらいやるほうが行動力があって自然です。 悪い事をしている認識が本人にあっても、行動してしまう次期でしょう。これから先にきちんと人のモノを取ってはならないことを「他の人のモノはとってはならない」「他のひとに嫌われてしまう(信用を失う)」「自分のモノをとられたらどんな気持ちがする?」などと言い聞かせるなりして、きちんと育てればよいだけですよ。

purin0121
質問者

お礼

ありがとうございました。 姉にそう言ってみます。第三者からの質問でも親身になってアドバイスを下さりありがとうございました。 わたしも8ヶ月の娘がいます。これからの参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 【大至急】姉にお金盗まれました

    今日の朝、学校帰りに塾にそのまま行こうと思って、お財布の中身を確認したら500円がなくなってました。 確実に姉です。 姉は最近誕生日があり、0000円貰ってました。 姉に2000円貨していて1000円でいいよと言ってたので返してもらいました。 家族内でもお金の貸し借り止めておいたほうが良いと思いますか? 後、姉のお金がまだ余ってるんですが、500円勝手にとって良いですかね?もし、取ったでしょって言ったら、何でまだ持ってるの?って言われます。。。

  • 姉からお金を受け取るべきか?

    些細な悩みですが、とくに姉妹をお持ちの方、意見をお願いします。 私も姉もともにアラサー、姉は独身の会社員で恋人有り、私は既婚で派遣社員です。私だけ上京していて、盆と正月に会う程度です。 先日、姉が美顔ローラー(26000円)を購入する予定だと聞いて、偶然にも私も以前購入してもう使っていない物が家にあったので、姉に郵送しました。 姉は「まさに狙っていたヤツだ」と喜んでいましたが…。 「タダじゃ悪いから5000円支払う」と言って譲りません。 私からしたら、もう使っていないしそんなつもりではないのです。 姉からお金を貰いたくない理由はもう1つあって、姉は少し前まで実家で病気の療養生活を何年もしていたので、今は働いていますがお金はないはずです。 しかも、姉の恋人が現在転職したばかりでとにかくお金がなく、デート代は姉が出している状態らしいんです。本人も「彼からクリスマスプレゼントは期待できない。ちょっと寂しいな」と言っていました。 しかし、妹である私が「お金ないんでしょ。タダでいいよ」と言ったら、きっと姉はプライドが傷付きます。それでも姉は内心、その5000円すら出さなくて済むならその方が良いのでしょうか…。 それとも、お金が厳しいのは今だけでしょうから、来年の私の誕生日に何か買ってもらう約束をするとか、何か代替案を出すべきでしょうか。 妹をお持ちの方、妹からお金の事を気遣われるのは嫌ですか? 姉をお持ちの方、私の立場だったら黙ってお金を受け取りますか? あなたの場合を教えて下さい。

  • お金を返してくれない姉

    こんにちは。私は現在、実家暮らしの20歳(妊娠6ヶ月)です。 私の旦那も、一緒に実家に住んでいて、最近やっと正社員の仕事も 決まり、5月に引越しを予定しています。 今回は、私の姉についてなのですが…私の姉は25歳で5歳の 子供がおり、4年前位に離婚をしてます。その離婚の理由が、 2人で借金を作って、元旦那に逃げられて…です。 詳しい話は聞いていませんが、借金は、元旦那と私の姉と半分(?)ずつ 払っているらしいのですが…。 離婚後、去年の3月まで実家にいましたが、私のお父さんに 文句を言われるのが嫌らしく、友達の家に引っ越していきました。 ここからが本題なのですが、姉が友達の家から引っ越す際、 家電などを買うお金があまり無かったらしく、私のお母さんに 「月々、ちゃんとお母さんの口座に振り込むから」と言う約束で お母さんにカードで家電セットを買ってもらっていました。 しかし、昨日、お母さんよりお金を支払ってもらってないという 話を聞きました。なので、今はお母さんが毎月払っている状況です。 お母さんに、ちゃんと話した方がいいと言いましたが、姉の子供が 可愛いのと、姉に同情しているのか、なんとなく諦めモードに 入っていて、話そうとしませんでした。 離婚の際の借金についても、ほとんどは私のお父さんとお母さんが 払っている状況です。(これもあまり確認ができてませんが) お母さんが話そうとしないので、あたしが話そうと思って いるのですが、一番年下のあたしに言われるのが嫌なのか、 「あんたに関係ない」で終わってしまいます。(借金のお金について 前に姉にメールをした時も、この返事でした。) 現在姉は、彼氏も居て、一緒に同棲をしています。子供は保育園に 通っていて、母子家庭の為、保育園のお金も安くなっているはずです。 姉は仕事をしていて、月に18万程度稼いでいて、彼氏も同棲して いるので、結構裕福な方と思います…(遊びに行くたびに、家具が 増えていたり…) 姉に何て言えば、納得してお母さんにお金を返しだすのでしょうか? 長文、乱文読んでいただいてありがとうございました。 良かったら力を貸してください。よろしくおねがいします。

  • お金にこだわる姉

    26歳の女です。 一昨年結婚し、昨年離婚しました。入籍してからは約1年、結婚式を挙げてから約半年で離婚しました。原因は彼の借金でした。 結婚式は彼の地元(鹿児島)で挙げたのですが、どこで挙げるかかなり揉め、実姉(32歳)には「遠くまで子供を連れて行くのはお金がかかるし大変だからこちらの地元(福岡)でやらないのなら行かない」といわれ、挙句の果てに「あんたは私の結婚式のときご祝儀を1万しか包んでなかった、あんたが食べた食事代にもならなかった」と言われました。まさか実の姉にそんなせこい事を言われるなんて信じられませんでした。当時私は学生でしたし、東京から福岡までお車代もなく出席しました。 そんなことを言われ、結婚式には呼びたくないと思いましたが、母に「一生に一度のことだし、姉妹なんだから仲良くしていないと後悔するよ」と言われたので、招待しました。お金のことで文句を言われたくなかったので、宿泊もこちらで手配したし、お車代も渡しました。姉は旦那さんと子供2人を連れて出席しました。姉夫婦からはご祝儀5万円と姉の旦那さんの実家からのお祝い2万円をいただきました。 嫌なことも言われたけど、結婚式が終わってしまえば距離を置いて付きあっていけばいいかなぁとおもっていました。でも、結婚式が終わって1ヶ月後に彼の借金が発覚し、そこから別居→離婚へと進んだのですが、離婚したことは姉には話していませんでした。昨年末に母から姉へ離婚の話がいき、姉から「旦那の実家からもらったお祝いだけでも返してほしい」とメールが着ました。同時に父からもメールが着て「○○からお金を返せと言われているかもしれないが、本来返すようなお金ではないし、返すのも失礼なので絶対に返してはいけないよ」と言われました。お金を返すか返さないかで両親と姉の間でもかなり揉めたらしく姉は両親に絶縁状を送っているようです。 父の言い分 「お祝いは我が家にいただいたものなので、父である自分が詫び状を書き、お金は返すべきではない」 姉の言い分 「お祝いは旦那の実家から私が「妹さんへ」と受け取ったので私が返すのが筋だ。お金を返す気がないなら父親の詫び状などいらない」 正直、私も返す必要はないと思っています。いただいたお祝いのお返しもしたし、父の言うとおり返すべきお金ではないと思います。ただ、姉の立場を考えるといただいた金額の半額ぐらいの商品券をお返しいするぐらいはしたほうが良いかな。と思いました。姉に離婚のことを直接話さなかったことは反省しています。 姉には正直に「結婚式前にご祝儀のことを言われて、もうかかわりたくないと思っていた。でも、もう少しあなたの立場を考慮するべきだった。旦那さんの実家には申し訳ないので私のほうから商品券と手紙を送りたいと思う」と送りました。でも姉は納得がいかなかったようで「わざわざ遠くまで行って5万も包んだのに、あんたの考えには呆れました。もう連絡は結構です。」と言われてしまいました。 親族でなければ即縁を切ってしまいたいところですが、姉は昔はとてもいい姉でした。結婚してお姑さんがちょっと癖のある人で、変わってしまったように思えます。これから先どう付き合っていけばいいのでしょうか。仲良し姉妹になりたかったです。

  • 姉にお金を貸しています

    もう6年も前の話です。 姉が自営業で生活費に困り、あちこちのカードローンからお金を借りていました。 真面目に昼も夜も働いていたので、姉が心配で、500万貸し借金を全額清算させました。 しかし・・・全部ではなかったんですね。 徐々に返済が遅れて・・・ 貸したお金で全部借金の返済をしたんじゃなかったのかと姉を問い詰めました。 すると、娘(姪)の専門学校の支払いや・国保の支払いやら・うんぬん。 愕然としました。 それでは私をだまして、詐欺じゃないか!と罵倒しました。 怒りがこみ上げて・・義兄にも話して自宅を売ってでも返済してもらいたいです。 でも。姉は今、実家の母の面倒を見てくれています。 母への生活費の援助は私がしています。 親・兄弟はみんな内容は知っています。 私が姉への借金の返済を強行すると・・・ みんなが悲しみます。姪も知ることとなります。 でも。私も、辛いです。 お金は返ってこなくても、いいです。 姉と縁を切りたいです。 私の主人は、困ってるんだからもう少し待ってやれと言ってくれます。 迷っています。自分が我慢したら、まわりがうまくいくのか。 自分の生活を切り詰めない姉を見ると、腹がたちます。 まとまりのない内容で申し訳ありません。

  • 子供のお金について

    子供のお金について 私の子供が今日、友達とカラオケへ行ったら財布から一万円がなくなっていたというんですがこういうのは警察で指紋取ってもらったりできますか? 修学旅行の際に余ったもので、帰りに銀行に預けようとしたらカラオケのお会計時になくなったのが気付いたらしいです。 子供は弟が盗ったというのですが、私は一緒にカラオケに行った子が怪しいと考えてます。 子供(姉 弟) 姉は朝3時頃起床し、朝6時頃に財布に一万円を入れたようです。 その時に弟が起きていて、それから財布を見てないので姉は弟を疑ってます。 しかし弟は否定し、大喧嘩になりました。 乱文ですみません こういうのは警察に言ったほうがいいでしょうか?

  • お金のことです。

    私は、就活中のフリーターです。 私には、姉が二人いて、今回の話は長女です。 こんなところで話していい内容かわかりませんが お金の事です。 後味悪いないようだと思います 聞いてくださる方だけお願いします。 今月姉に「7000円貸して」と言われ、怒りながら貸しました。 そして、金曜日に「千円貸して」貸すと 「お父さんに千円借りたからもう千円貸して」と言われました。 何やってんだよって怒りながら貸しました。 その時点で私の財布にはあと千円入っていました。 そして土曜日、バイトの休憩中にご飯を買おうと 弁当を選びレジで会計をしようと財布を開けたら 入っていたはずの千円がなくなっていたんです。 金曜日の夜の時点では千円は確かに入っていました。 でもなくなってたんです。 昨日は買い物してなくて家にこもってました だから使うはずがないんです 姉がやったっていう証拠はないです。 でも、アリバイがないのは姉だけで 単刀直入「私の千円知らない?」と聞いたら、 「しらんし、お金借りるときは 声かけるし」 と、シラを切ってきました。 姉がいない時に部屋に入って、 レシートを探す予定ではありますが 他にいい証拠探しはありませんか? そして、証拠が見つかった場合どうしたらいいでしょうか 証拠を出してもシラをきられそうで

  • お金を盗む

    私、姉、兄、父、母の5人家族です。 私、姉、兄は家を出てそれぞれ近くに住んでます。 いつからか私以外のお金が盗まれるようになりました。 兄はコレクションしていた旧札。 父は財布から。 母は財布からと宝石等。 姉以外の家族は姉が取ったのだろうと思ってます。 証拠はないですが、姉は金使いが荒く、昔から母にお金を借りてました。 本人に言っても知らないと言うばかりで最後には怒りだします。 どうすれば直るのかわかりません。 財布から取られる金額も万単位で、兄は家をでてるので心配ないですが、実家はいつでも入れますし、財布を肌身離さず持つのも難しいと思います。 最近では父親が犬の散歩に行ってた時です。 財布ごとではなく入っているお金3万円のみなかったみたいです。 その間姉が来たらしく(父親から直接は聞いてないですが)兄から電話がありその事を知りました。 家族の中でそんな事本当に悲しくなります。 どうすればやめてくれるのか? 姉には何と言えば効果的なのかアドバイスお願いします。 姉は現在26歳で彼氏と同棲してます。 離婚経験があり、子供が2人いてますが、パートとして働き 彼氏からも家賃等の援助があり、裕福な暮らしはできないでしょうが 普通の生活はできると思います。

  • お金に執着する姉

    私の姉は29歳独身の実家暮らし(私は27歳の実家暮らしですが)私が姉から例え100円でも借りると『早く返せ!』とうるさいのに自分が借りた場合は知らん顔。 たぶんクレジットカードも二枚から三枚持ってます。 私は来年、一人暮らしするのでボーナスも、そっちに回したいのに母は『うちは〇〇ちゃん(私)しかボーナスもらってる人が居ないんだから、しっかり入れてよ?』と言われます。 私は心臓が悪く赤ちゃんも産めないので同性の友達と一緒に暮らしますが姉は全くの健康体で男性とも経験はあるみたいです。 先日、母が姉名義でジュースを通販したみたいで、その代金も貰ってないらしく何かあると直ぐに『金返せ!払え!』と姉は怒ります。 姉と好きな服の店の通販も一緒に頼むと催促が嫌なので最近は避けてます。私は正社員で姉は派遣、何か不都合あれば『鬱だ鬱だ』と言って会社を辞めます。半年ニートされた時は本当に辛かったです(汗)18歳から鬱っぽくなり19歳で入社してストレスから倒れてメンタルクリニックに通ってる私からは信じられません。 病院をすすめれば金が無い、時間が無い。 だけど最近、姉は乗馬を始めました。入るのに14万かかるとか… お金に執着する人に良い対処法は無いですか?PS3も『分厚いのじゃなくて薄い青に買い換えたいけど金が無い!』と騒いでうるさかったので半額出してあげましたが明らかにゲームする時間は姉の方が長いし『〇〇時になかったら交代ね』て短い時間を言われます。

  • 姉・弟にお金を貸しました。顔も見たくないが・・・

    1回目は、弟に10万円 スロットにはまり、会社のお金に手を出して 会社に返済するために「必ず返す」と約束 もちろん、会社はクビです。 本当は出ない退職金も会社の温情で出たのですが、返済にまわり、一文無しです。 子供も2人いたので、私の子供の年齢と近いこともあり貸しました。 2回目は姉 4回目の再婚で、子供が全部で8人います。 17歳の高校生の息子に子供が出来たとのこと 退学させて、結婚・出産のためお金が無い 10万円貸しました。2ヶ月後のボーナスで返すと約束をして・・・ 結局、結婚し出産したが 赤ちゃんの血液型から、息子の赤ちゃんと違うということで離婚しました。 年老いた両親が、車で30分ぐらいのところに住んでいます。 2週間に1回は、様子を見にいっていました。 私自身母子家庭で、一生懸命働いてもお給料は実際のところ、かなり少ないです。 1000円の美容院で、子供3人+私は我慢しているのに 1回5000円の美容院に、子供全員行かせる姉 飲み会・1日3箱タバコをやめない姉 パチンコ・たばこ・お酒を続ける弟・・・・ 実家へ行くたびに、そんな話を聞かされます。 お盆やお正月に姉や弟と顔を合わせても、何も言って来ません。 笑顔で話しかけてくるので、返って腹が立ってきます。 「返せなくてごめんね」ぐらい言って欲しいのですが・・・ 最近では、両親の顔を見にいくのも苦になってしまい もう半年行っていません。 「どうして来ないのか」、電話もかかってきます。 両親は、この件は知っています。 私に代わりに払うと言ってきたのですが、少ない年金生活者からもらう訳にはいきません。 もうお金は返ってこないと思っています。 が、姉弟である以上 この気持ちがずっと続くと思うと・・・ 気持ちの整理がつかないまま、3年経過しようとしています。 年老いた両親も心配なのですが、近所に住む姉に会うような気がして行けません。 皆様のご意見・対処方法をお聞かせいただきたいと思っております。 よろしくお願いします。