• ベストアンサー

大学の教授・助教授・講師・助手

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

はじめ学部学生と思って読んでいましたが、修士終了直前の院生と知って正直驚きました。 >なぜ教授やらは実験しないで学生の結果だけを吸い上げて論文にして、自分の功績にするのでしょうか?そもそもなぜ実験しないのでしょうか。  学生が、自分でテーマを考え、自分で研究費を取って、自分で機械等も購入し、自分で実験したなら、教授も結果を吸い上げて論文にして自分の功績にしないでしょう。  一般的には、教授は、研究テーマを考え、それに必要な研究費を競争的研究資金から調達し、それを使って研究をしています。学生の卒業研究は、学生にとっては研究経験をつむという面と教育を受ける側面があり、その代償としての授業料であり、学生が実験結果を教授の指導のもとで出している限り、教授の業績です。少なくとも学生の業績にするためには、学生が自ら提案し、自らデータを出して、その内容を教授に学生の業績として認めさせる必要があります。このようなことが理解できないうちは、質問のような内容を言っても基本的に受け入れれれません。 教授が実験しないのは、教授は、研究の全体を考えるのが仕事であり、その一部分の遂行役ではないためです。私が学生時代の教授は、夏休み等に実験をしていましたが、それ以外の時期はそのような時間は取れないようでした。 >教授やらなんてただのサービス業に過ぎないと思っています。金をはらっている学生にたいして教える教員と同じ。 修士終了直前の学生とは思えませんが・・・教えるだけでは教授になれません。教授は研究業績を認められてなっています。金をはらっている学生にたいして教える教員とは何のことかわかりませんが、高校までの教員とは違うということです。 >ひどい人(うちの助手)になると、学生を自分のこま?お手伝い?みたいに学生を使います。実験器具は自分で使ったのにもかかわらずおきっぱなし。洗っている姿を見たことがありません。 助手が、自分の研究のために実験したのなら自分で洗うべきでしょう。しかし、学生の実験の指導のためにやった実験なら学生が洗うべきでしょう。 >合成をやるから、装置をセットしておけ。溶媒持ってこい。できたらそのまま器具は放置。ちなみに修士論文提出数日前で、私には100%無関係な実験と測定を無理やり手伝わされて提出ぎりぎりでした。 これが事実だとすれば、修士修了直前の学生と認められてないというふうに思います。助手が本当にとんでもない人で院生をこま使いとしてつかっていたら、その助手が悪いですが、質問内容から私はそう判断します。 >学生を何だと思っているのだろうと思えます。何か言うとすぐに、会社入ったらあたりまえ。だそうです。私だって会社にはいれば対価がある以上やります。しかし、無報酬で無関係で時間がない状態で働かされたということと、会社の日常とを同一視されても理解にくるしみます。 この質問全体を通して、質問者は、修士の2年間をそれにふさわしく過ごしてきたとは思えません。そのための訓練というのが私の感想です。 >学費を払って実験などをやっている学生に対して、働くべきだとおもいます。 学費を払って実験をやらせて貰っていると思った方が良いですよ。 >大学教員は自分が研究者という無駄な自負があるからでしょうか。 大学教員は研究者です。その地位を得るために、質問者には想像がつかないほどの努力をしてなったのが一般的です。 >実験をやっていない教員が研究者と口に出すこと自体がありえないとおもうのですが… 過去に、実験者も想像がつかないほど実験をしていると思いますよ。 >教員はなぜ学生のデータやら結果を吸い上げて論文にして自分の名前で出すのでしょうか? その研究に対する貢献度です。テーマを出して、実験を指導し、教員が論文を書いていたら、間違いなく教員が筆頭著者です。 私が院生のころは、大まかなテーマは教員が出していましたが、展開は完全に院生任せ(あくまで院生が自分でテーマからアイデアを出し、それを教授に認めてもらい、実験を院生が自分で遂行できるのが前提。これができない院生は修士といえども修了不可)でした。その上で、自分で論文を書き、教授も認めて、自分自身が筆頭著者、あと助手、教授の連名で論文投稿し掲載されました。少なくとも投稿まで自分でやり、掲載決定がされるのが修士修了の条件でした。これができないと修了にならなかったということです。従って、修士に行くことは、当時、その2年間の全てを研究にささげるという気持ちでした。 >自分でやったことだから自信をもって投稿できるとおもうのですが。 本当にそうなら、自分で論文を書いて先生に持っていくことです。認められれば質問者の論文になるでしょう。要は誰の貢献が一番かということです。実験者が一番とは限りません。

stone_wash
質問者

お礼

先に書いておきますが、決して自分の意見を肯定してほしいわけではありません。 ・学部生の方が幸せです。それ以前に第一声貴方に侮辱されるいわれはありません。 ・論文については結構です。これまでに回答してくださった方々の回答で分かります。小ばかにしたいのですかね? ・過去に苦労していようが実験していようが現在には関係ありません。人間の心理として過去ほど美化されますしね。活きない過去はなんなのだろうか。 ・大まかなテーマが普通ですよね。勝手に進行も普通ですよね。最後には教授よりもその系について詳しくなるのも普通ですよね。 なんにしても正論を吐き自己陶酔するのは勝手ですが、私にとってはバカにされているだけの回答という印象しか受けません。⇒院生とは思えない。院生として認められていないなど。貴方はさぞや立派な人なのでしょう。 回答方法を改めた方がよろしいかと思います。さようなら。

関連するQ&A

  • 学生に厳しい教授、放任する教授について

    僕の周りの研究室には大きく分けてこんな教員が多いです。 (1)研究に厳しく、ゼミなどでは学生を厳しく指導する。学生に求めるレベルも高く、論文を書くときは何回も何回も書き直しをさせる。 (2)理論系などの個人で論文を書く教授。学生は放任主義で、「卒業はさせるから俺の邪魔をしないでくれ」という。論文に赤を入れてくれるということをしてくれない。 僕の研究室は(1)のような感じです。実験系で教授はとても厳しいですが本気で学生を指導してくれている感じがします。 問題は(2)の教授です。4回生だと論文は3回は書き直して赤を入れてもらいまともな論文になると考えられていますが、教授にお願いしても見てくれないらしいです。そのため学会などで恥をかくのはその学生です。タイトルの時点で日本語がおかしいのとかを見つけます。 疑問なのですが、なぜ学生を熱心に指導しないのかと言うことです。周りからしてみれば、ひどい論文を書いた学生の連名の教授は評価がガタ落ちのはずです。学生を指導するのがめんどくさいのでしょうか?教えてください

  • 教授が嫌われているのですが・・・

    僕の研究室の教授はみんなから嫌われています。なぜ嫌われていると数多いのですが、論文は共同実験した人の名前を書かず自分の名前だけ書くとか、理論ばかりで実験が院生より全然できないとか多々あります。 同じ研究室の准教授や専任講師の人は毎日のように、 「あいつろくな研究してないくせに態度でかい」 「退官まであと5年もあるからどうにかして早く追放する方法ない?」 とかで盛り上がっています。 まあ僕は他大院に行くので興味が無いのですが、大学の教員も大変だなと思う日々です。このような研究室の人間関係は普通なのでしょうか?

  • 学部生はあやつり人形みたいな感じですか?

    僕は4回生ですが、卒業研究をするにしても教授や助教授のいっていることをやっているに過ぎないのではないかと考えています。毎週ゼミがあって研究背景・目的は○○で、実験条件は○○でなど報告をし、ダメだしをしてもらい教授のやりたいことを押し付けられます。なんかあやつり人形みたいです。修士課程に進めばあやつり人形でも教授に反論できるようになり、博士課程でやっと操られずにすむというかんじでしょうか。実験器具を使わせてやってるんだから従えといわれれば反論できませんが、学生のうちは自分だけで仕上げる論文は書けないのでしょうか?教員の前でこんなことを言ったら殴られそうですが教えてくれませんか?

  • 教授より助教のほうが研究に詳しいってどう思いますか?

    助教の方はよく論文を読み、実験をし、学生の論文指導やゼミなど研究室の運営で忙しく働いています。 教授はと言うと、研究室にあまり現れない、学生に指導をしない、たまにゼミに出ても簡単な計算ミスをする。でもなぜか論文をファーストで書いていて、いかにも俺が実験しました見たいな顔で学会に出てる。 圧倒的に教授より助教のほうが知識があるのですがこんな研究室どう思いますか?まさか教授は科研費をとるのが仕事というわけではないですよね。。。

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 大学教授・学者という職業について

    大学の先生というのは、 大学での講義と研究活動の主に二つのお仕事があると思います。 学生相手に自分の研究した内容を平易な言葉で分かりやすく述べなければならないとか、 それと並行してリサーチもしなければならないので、 資質がないとできない仕事だと思います。 私は学生時代、ある教授の考えに傾倒して、 授業を熱心に聴くのはもちろん、 その先生の書いた論文も必死に読んだ覚えがあります。 大学教授が発表する論文で、 学術雑誌などに出る比較的短い論文は理論的に組み立てられていて説得力があると思うのですが、 一般向けに(共著ですが)出された本(主にハードカバー)を読んでいると、 研究、検証にもとづいて導き出された結論を書いているようにはとても思えませんし、 最初からご自分のおっしゃりたい趣旨は決まっていて、 それをサポートするのに都合のいい言い回しや文言を有名人の文献などから引っ張ってきているだけのような感じがいたしました。 私たちは学生時代、仮定→検証→実行→結果のようなプロセスに基づいて、 論文を書きように指導され、 今も頑なにそのやり方を信じているのですが、 先生方の出版される本は一般受けを狙っているせいか、 内容が期待はずれです。 その一般受けに出された本を講義で使用して、 今の生徒に宿題として読ませているのかと思うと ぞっとしますし気の毒だなと思わざるを得ません。 もしかしたら自分たちが昔読まされていたものも、 そういったものだったのかもしれません。 私が大学を卒業して歳を重ねたから、 そう思うようになったのか、 大学の先生というのは一般の人に受けるように書かなければならないものなのか、 どちらなのでしょうか。 どのようなご意見でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 低偏差値の大学の教員はレベルが低い?

    僕の大学はMARCHレベルなので世間的には偏差値は低くもないし、高くもないぐらいです。 講義で教員が、「研究者にもレベルがあって、当然京大や東大の研究者は優れた論文を書く。君たちみたいに頭の悪い学生を抱える教員は当然質の悪い論文を書いている。俺はこの大学のほかの教員とは違うけどな。俺は今でもこんな大学を抜けて東大の教授になることを考えている。まあ給料は良いから楽な生活してるけど。」 とか言っていました。本当のことかもしれないけど、講義で学生の前で言うことではないと思いました。偏差値と教員のレベルは比例するのですか?

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 大学院を卒業できないかも?

    現在、大学院卒業を間近に控えているものです。 大学院での研究ではいろいろと困難があり、研究が進まずにたいした結果を出せずに2月になってしまいました。 現在、来週提出の修士論文を必至に書いていますが、担当教授からは 「君は結果が出せていないのだから場合によっては卒業させない。来年もやるか?」 などと言われてしまいました。 私自身はこの2年間で苦労しましたし、教授のきつい叱責にも耐えてきました。4月からの就職も決まっているからなおさら卒業したい気持ちが強いです。 「こんなに大変な思いをして今更卒業できないだなんて…」と考えると日に日にストレスが溜まり、体調まで悪くなってきました。 修士論文には自分ががんばったことをいろいろ書いてアピールしていますが、それでも結果が出ていない学生は卒業できないものなのでしょうか。 「卒業できないかもしれない」という不安を軽くしたくて質問させていただきました。修士論文の書き方などアドバイスをお願い致します。 (忙しいのでお礼が遅くなるかもしれません)