• ベストアンサー

つくば市でお勧めの住宅地

atuhideの回答

  • atuhide
  • ベストアンサー率57% (32/56)
回答No.1

こんにちは。 なかなか悩みどころだとは思いますが、わかる範囲で少し 一応旧村桜村地区出身者です。 まず交通ですが中心部以外ではバスの便はあまり期待 しない方がよいですよ。 基本は自家用車、自転車、オートバイの世界です なにせ土地が余って・・・・・ まあ 何にせよ中心部を離れた方が、のどかで住みやすいとは思います。 知ってる土地内で便利等々の観念では 花室周辺 学校:九重小→桜中になります。 竹園地区から少しずれただけで すっかり田舎 センタービルへのバス通りなので交通もそれなり 古来側に入ると 栄小→桜中になります。 芝崎(桜より)もしくは桜、台坪周辺 学校:栗原小→桜中 桜周辺以外は交通は皆無に等しいですが 周辺が最近発展中、買い物関係はこの辺りが便利です。 ただ小学校がちょっと遠いですね。 谷田部エリアは良くわかりません。 学校に関しては竹園、並木が学力的にはちょっと高め あとはどこも似たり寄ったりだとは(最近はわかりませんが) 買い物等は車さえあればどこに住んでも大差ないです 基本的に中心地以外渋滞することはほとんどないですから・・・ 栄小→桜中出身者としてはとりあえずこんなもんです。 観光がてら隅から隅まで一回車でうろうろして見るのが 雰囲気つかむのに一番だとは思いますけどね。

tamanyan166
質問者

お礼

お礼を書いたはずなのですが、反映されていないようで…遅くなって申し訳ございませんでした。 具体的なアドバイス、とても参考になりました。 バスの便はあまり期待しない方が良さそうですね。 発展中の土地があちこちにあり、今後どうなっていくのか、全く想像もつきません。 住んでみないとわからないのでしょうね…。 車で回ったことがあり、雰囲気はとても良く、ぜひ住んでみたいと思える街でした。 頑張って探してみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • つくば市と牛久市 住むのに快適な市は?

    つくば市と牛久市 住むのに快適な市は? 2週間後に香川県から茨城県に転勤することになりました。 1才の子供を連れての引越しです。 子育てのしやすさや、買い物など生活し易いのは 牛久市とつくば市どちらが良いでしょうか? 全く土地勘が無いためそのほかアドバイス頂けることが ありましたら何でもお願いします。

  • 茨城県つくば市春日に通勤するならどこに住む?

    茨城県つくば市春日の会社に通勤するとして、家族3人が住むならどの辺の地域がおすすめですか? 今度春日の会社に転職することになり、それにともなって引越しをするのですが、まったく土地勘がないため、通勤や環境のことも考えてどこにすればいいかまったくわかりません。 26歳の妻と今度5歳になる娘がいます。 妻は車を運転できます。 どこかおすすめの土地ありますでしょうか?

  • つくば市におけるwimaxの状況

    つくば市におけるwimaxの状況 つくば市のwimaxって現在(2010年11月)どんな感じでしょうか?ちゃんと使えるのでしょうか? 場所は具体的に言うと筑波大周辺です。

  • つくば市の給食費

    現在、全国的に我が儘な親達が、支払えるのに 我が子の学校給食費を支払わないそうです。 自治体によっては厳罰を科している処もあるそうですが、つくば市(茨城)はどのようになってるか ご存じの方お願いします。 つくば市のHPの「市長へのメール」でも返事がきたことが有りません。 カテがどこがいいのか解らず、こちらに お邪魔いたしました。 カテ違いだったら済みません。

  • つくば市で帰国子女の英語レベル維持に力を入れている公立小学校を教えてください。

    現在、海外在住中で、あと数ヶ月で帰国します。帰国後はつくば市近辺に居住する予定ですが、子供を帰国子女の英語レベル維持に力を入れている公立小学校に通わせたいと思っています(週に何回かは思いっきり英語で話せる環境を提供してくれる学校など)。インターネット上で各小学校のサイトを見ても、”帰国子女数は?”、”外国人生徒数は?”等の情報も少なく、また、”帰国子女受け入れに力を入れている”と書いてあっても、 ”日本語レベルが未熟な帰国子女の日本語レベルを上げることに力をいれている”のか、 私どもの希望のように”英語レベルを維持することに力を入れている”のか良くわかりません。 インターネット等で見ていると、以下の小学校は、どこも同じような取り組みをされているように受け取れるのですが、どなたか私どもの希望に合致する小学校をご存知の方がいらっしゃいましたらご助言をお願い致します。 (ネットで調べた小学校リスト)つくば市立 *吾妻小 *竹園西小 *竹園東小 *二ノ宮小 *並木小 *松代小 リストに無い小学校でも結構です。また、在校生のご父兄や卒業生の方の”生の声”も大歓迎です。 皆様からの情報をお待ちしております。

  • つくば市で家を購入しようと思っていますが・・・

    こちらには、いつも大変参考にさせていただいてお世話になっております。 だいぶ、色々迷った挙句、つくば市に絞り込んで家探しを始めました。 今は、水戸市の社宅に住んでいますので、つくばのことがよくわからないので教えてください。 今、候補にあがっているのは「二の宮」「松代」「茎崎に近い高見原」 という町の物件の中で絞り込もうかと検討中ですが、これらの地域の中で下記のことを 教えてください。 ●教育環境  (つくばは、ただでさえ研究者のお子さんが多くレベルが高いと聞いていますが、我が家は、水戸では中の上くらいのレベルなので、劣等感にさいなまされないくらいのレベルが高すぎないところが良いかなと思っております。) ●将来は東京へ通学可能な地域  水戸からつくばに引越しを考えたきっかけは、主人が今直行直帰の営業の仕事ですが、県央・県北担当から、鹿行・県南地区が担当になったことと、子ども達(高1・中2・小3)が大学は東京を視野にいれているようで、水戸からの通学は無理があるので、せめて県南に・・・と考えました。 (子ども達は、姉妹二人暮しも考えていたようですが、昨今の世の中は、恐ろしくて出せません・・) ●駅までは、できれば自転車通学、無理なら私の車での送迎も覚悟しています。 ●つくば市と牛久市の住民税などはどうなんでしょうか? 色々と質問しましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 千葉県我孫子市、市川市について

    我孫子市、市川市に引っ越しを検討しています。来年私立幼稚園、公立小学校に入園予定の子どもが2人います。2人とも女の子なので、環境(特に治安)学校の良、悪を特に重要視しての転居です。中、高も公立を考えています。皆さんの主観的なものが大きいかと思いますが、この学校は、場所は良い、悪いを詳しく教えていただけると有り難いです。現在兵庫県に住んでいて、私は全く土地勘がありません。主人は我孫子出身ですが、20年前とは大分変わっているのではないかと思いますので、主人の意見だけでは不安です。皆さんの正直なご意見をお願いします。

  • 公務員宿舎(つくば市)退去時の原状回復について

    現在、茨城県つくば市竹園の国家公務員宿舎に住んでいます。転職のため、来月末に退去を予定しています。 つくば市の国家公務員宿舎の退去時に請求される金額はどのくらいでしょうか? 独法化の前は「居住年数×1万円」と聞いたことあるのですが、独法化以後は畳の表替えなども請求されると近所の噂で聞きます。ちなみに私の部屋の畳は入居時には、真っ茶色で波打っている畳がほとんどでした。 できれば、独法化以後に退去された方の、経験談をうかがいたいです。また、修繕作業は住宅管理協会にまかせるのと、自分で業者を見つけてやってもらうのとどちらがいいのでしょうか?

  • 松山市の住宅・小学校について

    この度、急に広島市から松山市へ主人が転勤となりました。 来月には異動しなければならないのですが、全く土地勘がないため困っています。 主人の勤務先は松山市平田町です。 住まいについて ・現在、車は1台(駐車場は2台希望) ・一軒家での借家が第一希望 ・平田町への通勤は車で10km以内 ・広島への帰省に便利な場所(船かしまなみ街道?) 子供について ・小2の男の子が一人 ・スイミングに通わせたい。(広島ではfitta) ・できれば小学校及び中学校に近く、進学に熱心なところ 生活について ・近所に比較的大きなスーパーが欲しい。 ・車での移動は可 上記、全てを満たすのは難しいとは思っていますが、 条件に近く、良い転居場所をお教えください。 住宅を決めるにも1回か2回の訪問で、決定しなくてはならない状況です。 私も現在は正社員で働いていますので、土日以外での下見は困難ですので、 多くの物件を扱っている信頼できる不動産やさんも教えて頂ければなお嬉しいです。 なにとぞお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

  • 現在、京都市内に住んでおります。

    現在、京都市内に住んでおります。 土地勘がなく、お伺いしたいのですが、神戸市内の知り合いとお互いの中間地点的な場所で飲もうと話しているのですが、先方も土地勘がなく、どこら辺りが便が良い繁華街となるのでしょうか? 御教示方よろしくお願いします。