• 締切済み

ワーキングホリデーと留学について

qaz12wsx79の回答

回答No.2

私はオーストラリアにワーホリ行ってたモノです( ̄∀ ̄*) ん~金銭的問題だと思うのですが ワーホリでも、向こうで簡単に入校できる機関は沢山ありますよ オーストラリア情報でしかありませんが 広いので都市の規模も特色もさまざま 私はケアンズ入りして、生活に必要な程度の語学を学ぶために2ヶ月学校へ行きました その間はホームステイで…家でもコミュニケーションして 要は、外人の中に自分を置き、ジェスチャー交じりでも何でも必死になって相手と交流をしたいと…それが一番の英語を学ぶ【場】であったと私は思います 私は、語学でなく人生のロンバケ?が目的だったので楽しかったです その後、ゴールドコーストに移住しましたがリゾート色が強くなんだか勉強には適さないと思います 語学を学ぶならブリスベンかキャンベラなどの方が良いと思いますよ 嬉し?悲しい?…オーストラリアは日本人が沢山います 留学・ワーホリ・移住・ビジネス… 日本人一人で行っても十分対応してくれるサポート機関(金銭目的)も沢山ありますので情報を集めてみてはいかがでしょうか? 私は、知り合いの人にお金を払って…20万くらい 渡豪後のサポートと言う名目でお金を払いました 空港にも迎えに来てもらい、向こうのホームステイ先が決まるまでは、その人のお宅にホームステイという形を取りました 何も調べず、まかせっきりで安心しましたが 法外な料金だったと現地入りして思いました これは本当に後悔しています この料金を使えば、ホテル代なんて安いものですし ホテルだけとって、空港からはタクシーで行けばいいんです 1週間でめどを立てるつもりで、ホテルに滞在して、その間に街のありとあらゆる情報を集めればいいのです 多くいたのは、渡航を全面バックアップみたいな事をうったって 結局は何もしてくれない 現地で頼りたい時には全て、お金が発生するシステムになってる会社もありますのでお気を付け下さい かなりの友達が、損した!!!と泣きを言ってました とにかく…行く場所を決め 誰かのHPでも検索して、街の情報を取ることです

cyamo
質問者

お礼

向こうで調べたら、いろいろな学校が見つかるんですね♪ ご丁寧にありがとうございました。 期間はそれぞれですが、やはり覚える気持ちの問題ですよね。 様々なサイトがあるので、少々困惑気味です・・ しかしいろいろ調べて行きたいと思います! 金額が大きい分、お金に関するトラブルはやっぱり ありそうですよね。。qaz12wsx79様、いろいろ教え てくださってありがとうございました。実際に行か れた方のアドバイスはやはり心強いです。 オーストラリアは住みやすいですか?? 日本人が多いのはやっぱりいいか悪いかって感じ ですよね・・でもまったく居ないと不安ですしねぇ・・ もう少し調べてみます!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 留学とワーキングホリデー

    ワーキングホリデー制度で海外に行けば留学と就労ができるんですか?大学の語学コースとアルバイトみたいな事ができるんですか?例えば、1年目は語学勉強のために大学の語学コースに専念して2年目はアルバイトするなど・・・。そういうのはワーキングホリデーはOKなんですか?自分は語学習得が目的なのでワーホリと普通の留学どちらで行けばいいのか迷ってます。

  • 留学orワーキングホリデー

    来年の4月くらいからワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと思っているものです。 本当は語学留学をしたいのですが、留学はかなりお金がかかるときいたので、ワーホリで行こうと思っています。が、いろいろなサイトを見ていると留学にかかるお金も様々なので、どうしようか迷っています。 目的は英語の習得&人生経験なのですが。 ワーホリだと英語の勉強が中途半端になってしまいそうな気もして・・・。 期間は1年間だと、留学はいくらぐらいかかるのでしょうか?ワーホリよりも留学の方がいいのでしょうか? (ちなみに、わたしは23歳、(来年3月までの)臨時職員です。現在の英語力は日常会話はまだ無理・・・?) アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーか語学留学か

    大学1年の女です。 来年度、大学を休学してワーキングホリデーか語学留学に行きたいと思っています。 当初はオーストラリアかニュージーランドでワーキングホリデーをしようと思っていましたが、語学学校に通える期間の制限が3か月と知り、それで働けるくらい英語が話せるようになるのか不安になりました。 英語が伸びないと結局日本語環境の職場でしか雇ってもらえない…といった噂も聞き、それならまずフィリピンなど比較的学費の安い国で長期の語学留学をし、その後ワーキングホリデーに行った方が良いのではと思っています。 現在の英語力はTOEIC760。早慶の法学部で、俗に言う受験英語はできた方です。秋ごろまで行政書士の資格勉強をしていたので、勉強慣れもしています。 しかし、何より問題なのが英会話。めちゃくちゃ苦手です。高校時代受けた英検の面接でも緊張で頭が真っ白になってしまい、何も答えられなかったことがあります。そもそもアガリ症で、日本語でも人前での発表や、自分の意見を言うのが苦手です。 この性格を治したいというのが、ワーホリ(留学?)の目的の一つでもあります。 友達に相談したら読み書きはできるんだからあとは慣れるだけ、語学学校に長く行く程じゃないしお金がもったいないと言われました。 •オーストラリアorニュージーランドで3ヶ月語学学校→働く •フィリピンで半年ほど語学留学→オーストラリアorニュージーランドでワーホリ どちらがいいと思いますか?  また、ワーキングホリデーで三ヶ月しか語学学校に通わず、ローカルジョブにつけるくらい英語力を上げるのは可能でしょうか?

  • ワーキングホリデーは『留学』?

    教えてください。 ワーキングホリデーでは『留学』と言えますか? 確か語学学校も長くは通えないですよね。ワーホリはあくまでもワーホリ(1年間好きに過ごせるだけ)だと思うのですが…。 実は先日、友人(女)の結婚披露宴に出たところ、新郎がワーホリに行っていたことが『1年留学』となっていて、周囲が「へぇ~」という雰囲気だったのでちょっと「?」と思いまして。年配の親戚にはワーホリが通じないかも、の配慮かもしれませんが。 披露宴中、司会者も本人も『留学』と言っていたので仲間内では「見栄っ張りか?」と好感度激減でした。 以前、本人から「元高校球児で、オーストラリアへワーホリで行って、バイトしながら地元の草野球チームに入っていた。現地の語学学校も1ヶ月だけ行った」と直接聞いています。 本人がそう思いたいなら…と思いますが、同席していた留学経験のある別の友人は「全然違う!」と断固否定。 実のところはどうですか?

  • ワーキングホリデーか留学か

    こんにちは。私は4月で大学3年になります。 来年(4年になる直前)に大学を休学してワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、大学を卒業してから留学をするのもいいのではないかと思ってきました。 海外に行く目的は、語学の勉強、海外での生活、旅行などです。 アドバイスをください。お願いします。

  • オーストラリアへワーキングホリデーとアメリカへ留学

    オーストラリアへワーキングホリデーに行くのを希望しているのですが、海外へまだ1度も行ったことがないわたしがいきなりワーキングホリデーに行くのは無理があるでしょうか。経験者の方のお話をきけたらと思い質問させていただきました。ワーキングホリデー経験者の方は、みなさん今のわたしのように英語が全くしゃべれない(今、ヒアリングや文法を独学で勉強をしてはいるのですが)状態で行かれたのでしょうか。それとも、その前に語学留学などの経験があって、ある程度はしゃべれる状態で行くのが普通なのでしょうか。ワーキングホリデーの最初の3ヶ月間は語学学校に通えるということですが、3ヶ月じゃ英語に慣れる程度だと聞きますので、その後の生活が英語も話せずにちゃんとできるのかな??と不安なのですが。。。アメリカへの語学留学も考えているのですが、そちらを先にしてまず慣れた方がいいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーでハワイへ!

    近い将来、ハワイ在住になりたいと思い、今はまずワーキングホリデーでハワイに行きたいと思っています。 英語はそれなりに日常会話が出来るレベルです。 自分で探したサイトを見るとカナダやオーストラリアはよく見るのですが、ハワイというのを見かけません。 ハワイにワーホリ行く人って少ないのでしょうか? 『ハワイへのワーホリ』について、何かご存知のサイト、ご経験談ありましたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーと留学

    ワーキングホリデーと留学 初めまして。私は現在大学二年生になるものです。 私は現在英語を専攻していて、来年に一年大学を休学して語学留学、またはワーキングホリデーに行きたいと考えています。 理由は、以前から海外生活をして、語学研修を受けてみたかったからです。 また、今は漠然とした夢のようなものですが、大学卒業後は海外の英語圏の大学院に行きたいと考えています。 私は高校の時に進路を決めるのが回りより遅く、ぎりぎりになって英語を学びたいと思い今の大学の学科を選びましたが、この大学にはあまり良い交換留学制度がありません。考えが甘く、そこまで見ていませんでした。また、今の英語力(英検2級)ではTOEFLを利用して正規留学をすることもできないというのが現状です。 現在、大学の授業料は親に払って貰っているので語学留学の資金を貸してほしいなどいえません。 また私の親は海外生活を少し危険だと思っているのであまり協力的になってくれるとは思えません。 大学へはは奨学金を借りることなく通えているので恵まれているほうだとは自覚していますし、親に感謝もしています。 そこで、自力でお金を貯めようと思い一年の時に留学資金としてアルバイトで80万円ほど貯めました。 しかし、このバイトがお金を貯めるにはよかったのですが業務は深夜までで、その上休みも少なかったため、なるべく留学前に英語力をつけたいと考え、今はそのバイトを辞めて休みが多めのバイトを探しています。 しかし、このままだと資金として貯められるのは130~150万円ほどになってしまい、一年の留学には足りないと思います。 バイトを減らさずにもっとアルバイトをしてお金を貯めたほうがよいのでしょうか? それとも、もうひとつの方法としてバイトを減らし、少しずつ勉強しながらお金を貯めカナダへワーキングホリデーに行く事も考え始めました。 しかし、ワーキングホリデーはアジア人が多いなど、良い噂を聞きません。自分の努力次第ということは分かっていますが、どなたかカナダへのワーキングホリデーへ行ったことのある方で、どのくらい英語力がついたか、またアジア人が少ない等おすすめの地域や学校がありましたら教えていただきたいです。 また、同じ資金でアメリカへ語学留学した場合どのくらいの期間滞在できるでしょうか? 周りに相談できる方もいないので、少し混乱してしまっていて、文章にまとまりがない点をお許しください。 たくさんの意見、お待ちしています。

  • ワーキングホリデー

    こんにちは。オーストラリアにワーキングホリデーをしたいと思っています。雑誌やインターネットで調べているのですが、やはり直接専門の方に会ってお話を聞きたいと思います。しかし私の住んでいるところは田舎なもので、雑誌に載っているような留学やワーホリを取り扱っている会社がありません。ビザは自分でも取れると思うのですが働き口やステイ先というのを探すのはどうしていいのかが分かりません。皆さんはどうやって決めましたか?

  • オーストラリアに留学&ワーキングホリデー

    私は今、大学4年生です。進路について考えていて、ワーキングホリデーでオーストラリアに行きたいと思っています。また、いつかは海外(オーストラリア)の大学院に進学したいと思っています。そこで、(1)ワーキングホリデーでオーストラリアに行くためにしなければならないこと(準備、資格、手続きなど)(2)海外留学に必要なもの(資金がどれくらいか、入学時期、英語力など)(3)海外(オーストラリア)留学の奨学金を得るためには、どうすればよいかを知りたいです。自分でも調べましたが、ぜひみなさんのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。