- ベストアンサー
- 困ってます
FSH,LHなどの基準値は?
先月から、排卵不順のためクロミッド服用して治療を始めました。残念ながら卵は全然できていませんでしたが・・・ で、先日、生理開始2日目にホルモン検査をしたのですが、FSH8.8、LH7.8、プロラクチン16.6という値でした。 これが基準値のどのあたりかを調べたくて、検索してみましたがよくわかりません・・・ どなたか検査値の基準値をご存知の方、教えてください。
- yasu-yasu8
- お礼率77% (7/9)
- 妊娠
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- zato
- ベストアンサー率60% (2090/3478)
検査した日によるみたいなので絶対ではありませんが、私が検査した時に聞いた基準値は「FSH 6~10」「LH 3~6」「プロラクチン 1.4~14.6」と教わりました。 今度病院にもう一度検査データを持っていって、「一つ一つ、基準値を教えて下さい」と言った方が正確にわかりますよ。 少しだけプロラクチンが高いのかもしれませんね。 検査結果を渡された時、医師に「異常なし」と言われていたとしたら気にしなくてもいいと思います。
関連するQ&A
- LHがFSHより高く、クロミッドを処方されました
教えてください。 私は毎周期30日で生理が来ます。 なんとなく2層にわかれています。 排卵検査薬では排卵が確認されました。 子作り4週目で、初めて病院に行って検査をしたところ FSH7.0/LH8.5で、LHの値が意という結果になりました。(生理2日前) またプロラクチンも28.2と少し高めです。 その結果クロミッドを処方されました。 ネットで検索するとクロミッドを飲むと、 妊娠しにくくなる場合があるとか自力で排卵しなくなるとか 書いてあり不安です。 実際に自力で排卵しているか、していないかは (あまり卵が成長していないか)などは先生はみていません。 この段階でクロミッド処方は妥当なものなのですか? また安全なのでしょうか?? また自力で排卵していたら、飲む必要はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- ホルモン値について、教えてください(FSH、E2、プロラクチン値)
現在33歳、妊娠を希望して5ヶ月になります。 検査の結果排卵がうまくいかないことがわかり、 3周期クロミッド1錠で排卵させていますが、妊娠にはまだいたりません。 かかりつけの病院ではホルモン検査には異常がないのことでしたが、 卵胞チェックで、他の病院に行き、検査値を見せたところ、 LH 2.6 FSH 9.4 プロラクチン 17.9 プロゲステロン 16.8 エストラジオール 316 だったのですが、 プロラクチン値が高め、FSHも高め、といわれてしまいました。 帰宅してネットなどで調べると、やはり、妊娠に厳しい数値なのかなと不安になってしまいました。 かかりつけ医にはあせらないでねといわれていますが 子宮筋腫も持っているので、できるだけ早く妊娠したいのです。 特に、FSHの値が、基準値内ではありますが、卵巣の機能としては、 低下気味なのかなと、落ち込んでいます。 ステップアップや投薬も早めに視野に入れたほうがよいのか悩んでしまいました。 似たような体験をお持ちの方や、ホルモンにお詳しい人がもしいらっしゃれば、ホルモンの値の見方、アドバイスいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 血液検査の結果(LHとFSHについて)
こんにちは。 妊娠を希望しておりタイミングを3か月くらいとっていたのですが、そのあとなぜか低温期が続き無月経になってしまいました。(無月経になって3か月目です。) そのため婦人科にいったところ、無排卵ということで血液検査をしました。 結果はLH…5.5 FSH…3.7 プロラクチン12・3 E2…50 ということでした。 医師はE2の値が低いということでそのための無月経だろうとのことで、その他の値は問題ないと言っていたのですが、 色々なところでLHがFSHより多いというのはPCOの可能性があるというようなことを目にします。 数値自体は基準値以内のようで、また生理がきちんときてタイミングをとっていた3ヶ月間は2層にもわかれ、婦人科でちょっと低温期はながめでしたが卵胞は育っており、排卵もしているようでした(チェックしてもらいました。)そのときにPCOと言われたこともありません。 以上のような状態なのですが、やはりLHとFSHの値からみるとPCOの可能性があるのでしょうか。あるいは、突然無月経になったためにこのような値を示しているというようなことがあるのでしょうか。 とりあえず、今リセット中で今後排卵誘発剤を飲む予定ではあります。 初歩的な質問かもしれませんが、どのようなことでも教えていただけたらと思います。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 高FSHってどうして悪いんでしょうか?
40台の主婦で3歳の子供がいます。2人目不妊の治療を始めました。生理がきた最初の日に血液検査をして、FSH以外の値は正常といわれました。私のは10.8で、10から12の人はボーダーラインだそうで、10以下の月にIVFやIUIなどの治療を行うのがもっとも効率的だそうです。これは年齢的なもので、FSHを下げる薬のようなものはないと言われました。家に帰っていろいろ調べたのですが、FSHというのは卵胞を刺激するホルモンで生理開始とほぼ同時に分泌が始まり、排卵を起こすための卵胞の成熟に重要な役割を果たすと書いてありました。IVFを受ける人は生理開始後4-5日めからこのホルモンの投与を受けるとも書いてありました。そうすると、このホルモンは排卵を起こすのに必要だけれども、生理が始まった時点で値が高いとよくないということになるのでしょうか?どうもよくわかりません。どうしてよくないのか、また本当にこのFSHを下げる手段はないのか、どなたかご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 血液検査:FSH(CRIA)の基準値など。
不妊治療を始めました。 …で、血液検査をしたのですが。 プロラクチン(CRIA)18.1、 LH(CRIA)6.8、 FSH(CRIA)13.1、 という結果でした。 かかりつけの先生は「FSHの値が少し高いね」とおっしゃってたので、 基準値を調べようと思ったのですが、なかなか見つけられません。 本をいろいろ調べてみたりもしたのですが……。 ご存知の方、あるいはそういうサイト等あれば、教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 女性ホルモンのLHとFSHについてです。
私は、基礎体温をつけており、高温期と低温期がなく、婦人科に行きました。そこで血液検査や内視鏡等で検査しました。血液検査の結果、LHとFSHの比率がおかしいと言われました(そのほかのホルモンに関しては異常はないそうです)。そのせいで排卵がないのではと言われました。私はLHが18.7、FSHが7.1で本来なら、FSHの方が多くないといけないと言われました。その原因について聞きましたが、いまいちちゃんとした回答は得られず、他の婦人科へ行こうと考えているのですが、これは生まれつきなのか、それともストレスなどが原因なのか原因を教えて下さい。また私は、女性として体があまり発達せず(胸など)、それもかなりコンプレックスになっているのですが、ホルモンの量が異常なことが影響しているのでしょうか。
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- 低すぎるLH・FSHの値
無排卵の為、婦人科に通院しています。 先日の血液検査の結果、LH0.1以下・FSH0.3と 女性ホルモンが全くと言っていいほど出ていないとのこと。 このような状態で妊娠することは可能でしょうか? また、妊娠以外でも体に悪影響を与えることはありますか? ホルモン値を上げるにはやはり薬で治療するしかないのでしょうか? 色々と質問申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
- 締切済み
- 妊娠
- 排卵後HCG注射、翌日の妊娠検査薬が陰性
表題の件について、いくつか質問をさせて下さい。 ■低温期:30日、高温期:10日 ■排卵一週間後の血液検査(ホルモン検査)→問題なし ■ホルモン負荷 LH 2.9⇒10.8 FSH 1.8⇒2.3 PRL 9.1⇒104.8 潜在性プロラクチン血症のためテルロン0.5錠服用 LH>FSHの為クロミッド服用 直近 D8 ホルモン負荷の結果を受け、クロミッド(5錠)とテルロン服用 D19 卵胞はまだ大きくならず、再度クロミッドを翌日から5日間服用 D26 ★ 23:30の排卵検査薬が陽性に D27 卵胞は25~27mmで翌日あたり排卵かも 23:00 排卵検査薬が陽性ピーク D28 ★ 排卵検査薬は、 6:00⇒薄くなり始める、15:00⇒照準線より薄くなる、23:00⇒かなり薄くなる D1 排卵検査薬は、6:00⇒ほぼ消えかけ、15:00⇒通常時と同じ D2 ★ D5 排卵の確認済み。HCG5000を打つ D6 本日。昼に妊娠検査薬→うっすら反応線が出ているが照準線よりは全然薄い ★→夜にタイミングを取りました。 質問事項 (1)生理不順は生理自体が来なかったり、周期が安定しない事に該当すると思っていました。 基礎体温や検査結果から生理が来なかったりするでしょう、とよく言われますが 生理周期はずれることなく毎回排卵検査薬は反応し、生理も必ず来ています。 しかし生理周期が長め、かつ低温期が長く高温期が短い為、 生理不順に該当するのでしょうか? (2)前回、高温期が10日のため自然妊娠が無理だと伝えられ、高温期6日目にHCGを打ちました。 妊娠検査薬が陽性になるということで、注射から4日後に検査薬を使用したのですが 全然反応しませんでした。 今回も同様に高温期5日目にHCGを打ち、翌日の今日検査薬を使用したのですが 陰性でした。 通常は1週間ほど陽性が出るとのことですが、吸収率がよすぎるのでしょうか? 次の通院は生理開始後なのですが、その前にもっと高いHCGを打つ、 または5000を頻繁に打った方がよろしいのでしょうか? (3)排卵障害とは排卵していない事かと思いましたが 色々調べると、妊娠に至らない症状も該当するということだったので 私の場合も高プロラクチン、LH>FSHの為、(+高温期が短い?) 排卵障害に該当するのでしょうか? ※排卵・妊娠検査薬は海外製のA-checkを使用しています。
- 締切済み
- 不妊
- 黄体形成ホルモン(LH)が低い値を示します。
以前、生理不順に悩んでいる事を書き込みをさせて頂いたものです。 昨日血液検査の結果が帰ってきました。 プロラクチン 3.5ng/ml LH 0.4mIU/ml FSH 5.8mIU/ml TSH 1.4μIU/ml FT4 0.9ng/dl 黄体形成ホルモンの値は時期(卵胞期、排卵期、黄体期、閉経後) により変動するそうなのですが、上記のどの時期であったとしても 明らかに低いとの事です。 やはりホルモン治療等行った方が良いのでしょうか? もっと精密検査をしてからと言う事にはなりそうですが...。 ちょっと不安です。 ホルモンの値についてご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイス下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- ホルモン負荷検査の結果(異常の詳細)
月経の周期としては 低温期30日、高温期10日です。 排卵検査薬も正常に反応し、月経もあります。 生理2日後にホルモン負荷検査を行いました。 採血&ホルモン投与→15分後に再度採血 結果は以下になります。 前 後 LH 2.9 → 10.8 FSH 1.8 → 2.3 PRL 9.1 → 104.8 医師からの説明&自分で調べた結果 ・FSHが少ない → 卵を育てるための信号が弱い ・LH>FSH → 排卵時期ではないが排卵GO!の信号が出ている ・PRLが高い → 卵が育ちにくい 医師曰く、常に排卵の信号が出ていて、あるタイミングで逆転し (何が逆転なんだろうか・・?)月経がはじまる。 排卵していない可能性が高く、生理が少ないと排卵していないかも 高温期が短いため、今回、高温期6日目にHCGを打ちました。 生理の量がとても多くHCGの影響かと思ったのですが 医師には関係ないかなと言われました。 ★質問(1) 上記の内容の認識でよろしいでしょうか? 今回の結果を受け、クロミッドとPRLを下げる薬を 処方され、服用しています。 検査結果の値の基準値は調べるといくつか出てきますが、 負荷後との値の比較がいまいちよくわかりません。 ★質問(2) 基準値は負荷前、後どちらにも当てはまる数値なのでしょうか? 自分の結果が異常なのはわかったのですが 基準と比較してどれくらい離れているのかが気になっています。 ★質問(3) 上記の状態で当てはまる言葉はあるのでしょうか? 医師に聞いたところ「視床下部機能不全・・・かな」と言われました。 PRLが高いので高プロラクチン血症にも該当するのでしょうか? ※排卵一週間後にも採血したのですが、その結果は聞き忘れました・・・
- ベストアンサー
- 不妊
質問者からのお礼
zato様、ご回答ありがとうございました。 検査結果を渡された時、医師からは「異常はありません」と言われたのですが、今回クロミッド服用でも排卵していなくて、何がいけないんだろうって少し考えすぎ?ていたのかもしれません。 教わった基準値を参考にさせていただきますね。