• 締切済み

大学の2次試験

もうすぐ大学の2次試験があります。 それで、スピーチしなくちゃいけないんです。 人間や社会についての常識的な理解と表現について評価されるそうです。スピーチってどのように言えばいいのでしょうか?どのような練習や勉強をしたらいいかなどアドバイスをお願いします!!

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

・スピーチの「テーマ」は何ですか? ・発表時間は決まってますか? ・具体的にはどういった形式(「その場でテーマが発表される」「事前に与えられるテーマがある」等)で行なわれるんですか? ・スピーチの配点はテスト全体で何点あるんですか? を補足していただいてもよろしいでしょうか。

cyaiei
質問者

補足

すいません、補足したつもりだったんですけどできてなかったみたいで・・・遅れてすいません!! スピーチは、人間と今の社会についての常識的理解を問われるみたいです。去年出されたテーマは、国際協力、食とサプリメント、最近感動したことについてでした。点数はないんです!センターの結果と調査書と面接の結果を総合的に判断して合格者を決めるみたいです。。形式は、教室に面接官3人、生徒8人でその場でテーマが発表されます。その出されたテーマについてスピーチして、言い終わっても後から言いたいことがあれば挙手をして意見を付け加えることができるそうです。これは去年の事なんですが今年もこのような感じだと思われます。 回答よろしくおねがいします!!!!!

関連するQ&A

  • 大学院の試験ことで・・

    大学院に行くためには試験を受けなければなりません。 その試験はおそらく大学で習う範囲だと思います(習わないかもしれませんが)。 なので、内容も深く、相当な応用が利かないと解けないと思います。しかしながら、なぜ1,2か月の勉強で間に合う人たちが多いのでしょうか? それは、受かる人たちのほとんどが、あの分厚い教科書の内容を理解し、そして記憶しているということでしょうか?  また、試験のための勉強ではなく、院に入ってからも難なく使えるように先を見通した勉強をしているのですか? もしわかる方がいらっしゃれば、回答をよろしくお願いします。

  • 通訳案内士試験

    現在高1のものです 通訳案内士の勉強を始めようと思います。 その類いの仕事に就く気はあまりないのですが旅行や社会の勉強が好きなので、ついでに自分のアピールになるかと思うので受けたいです。 大学受験を考慮して今年の夏の試験に受かりたいです。 英検一級を持っているのでこれから勉強するのは日本史、地理、一般常識です。 試験のレベルは高校レベルと見たのですか、それは大学受験ばりに細かいということでしょうか? 私は大学受験で世界史選択にする予定で勉強開始する予定ですが三つを同時進行であと半年で二つも覚えきるのは毎日部活、習い事、宿題等で一時間しかない中さすがにきついと思います。 (一時間というのは通訳案内士試験のため確保できる勉強時間) 一般常識は休憩時間と兼ねて楽しく勉強しています。 どのくらいのレベルかを経験者がいたら教えてください。 またどのくらいの勉強期間で受かったかもお願いします。 さらにもしよろしければその資格を持っていることに対する社会的評価を教えてください。

  • 大学の2次試験

    今高1です。東京大学の試験は難しくて解けません。 各大学の2次試験のレベルを5段階評価(じゃなくても良いけど)で教えてください。

  • 大学の再試験を休む

    わたしは某6年制大学の1年生です。 テストの再試験が 半年前から計画していた海外旅行と日にちが被ってしまいました。 しかももう来週なんです… どの教科の中でも勉強をしたのに落ちてしまい、再試験を受けなければならなくなり非常に悩んでいます。 その教科の先生はとても融通がききません…。 こんな事をいうのは非常識だと思いますが、先生に休む理由で納得させれる方法はありますか。

  • 大学で学ぶこと

    最近悩んでいるので、質問させていただきます。 当方、某大学の学部2年で電気工学の学科に在籍しているのですが、授業の内容がほとんど理解できず、勉強しても単位ギリギリだったりします。 他の人は内容が把握できているのか、試験対策がしっかりできているのかわかりませんが、いい評価を手にしているようです。 理解できないまま公式や例題を暗記するような勉強をしていると、高校のようにテストのための勉強になっているんじゃないか、自分の身になっていないんじゃないかと思うのです。 こんな状態で社会に出て、果たして企業の中の社会人としての役割が務まるのか不安でたまりません。 また、院に進むとしても、院のレベルについていけるのか、院試は無理なんじゃないかと思ったりもするのです。 そこで、現在働いていらっしゃる方、または大学院に在籍している方の大学時代はどのようであったか、参考までに教えていただけると幸いです。

  • 大学事務の試験の対策を教えてください!!

    今度、大学の事務の試験を受験することになりました。 突然舞い込んだ話なので、全く受験対策をしておりません。 出題される試験の内容は、 ・人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解 ・数的推理及び資料解釈に関する一般知能 ・社会 ・判断推理 です。 どのような勉強をして行ったら良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 研修での試験

    春から社会人になる大学生です。 就職先の会社で2ヶ月間研修があるのですが、はじめに学力試験があるそうです。 先輩社員との交流会で、社員の方から教えていただきました。 どのようなテストかなど詳しいことを聞くことが出来なかったため、どう勉強していいか分かりません。 会社それぞれで内容が違うのはもちろんなのですが、研修でテストがあったという方いらっしゃいましたら、どういったテストだったおか教えて下さい。 一般常識のようなものか、SPIのようなものかなどで答えて頂けましたらお願いします。

  • 国立大学法人の試験について

    こんにちは。 私は現在、国立大学法人の大学で非常勤として働いています。 働いてみて、改めて常勤として働きたいと思ったので、 来年の試験を受けたいと思っているのですが、いくつか質問したいことがあります。 1.試験の内容としては、どういうものが出るのでしょうか?   市販されている一般常識の本で勉強すれば大丈夫でしょうか??   もう普通の勉強の内容を忘れてしまっているので不安です・・・。 2.現在20代半ばなのですが、試験には年齢制限などあるのでしょうか? 3.現在非常勤として働いているということでの有利・不利はありますか? どれか一つでもいいので、分かる方はぜひ回答して頂きたいです。 少し遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずしますのでよろしくお願いします!

  • 公務員試験について

    来年に公務員試験を受けようと考えています。 現在大学3年で、今のところ警察事務や市役所を受けようと考えているのですが、日商簿記1級や全経上級といった資格等を大学在籍中に取っているのと取っていないのとでは、2次試験などで多少は評価が変わってくるのでしょうか? また私は独学で勉強しようと考えているのですが、公務員試験はどの科目から勉強を始めるのが最も良いのでしょうか? アドバイスのほうをお願いします!

  • 大学の期末試験

    大学の期末試験 私は今偏差値40程度の大学に通っています。現在大学1年生です。 今度期末試験があるのですが、勉強のやり方が分かりません。 私は中学まではテストがあっても特にテスト前に勉強などはしていませんでした。 高校は行っておらず、大学には高卒認定を合格して大学受験しました。 なので、試験前の勉強のやり方がいまいちわかりません。 とりあえず必修科目は落とせないのでそれから勉強しようと思います。 必須科目で不安なのは英語Iと力学なのでをまずこの2つを勉強しようと思います。 どういった感じで勉強をすればいいでしょうか? あと、教科書の必要のない科目があるのですが、その科目は毎回授業のときにプリントを配ります。授業中はそのプリントの余白に黒板に書いてあることをメモする感じです。 そういった科目はどう勉強すればいいのでしょうか? 以上の2つのことで困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。