• ベストアンサー

<SELECT>内<OPTION>の内容を曜日で変えるには?

arenani_sorenaniの回答

回答No.3

javascriptの基本の部分がまだ良くお分かりではないようですね。 お書きになっているスクリプトは文法や構文が間違ってます。 サンプルを書きましたので参考にして下さい。 <script> sun=new Array(); sun[0]=["日曜日曲1","/sun1.mid"] sun[1]=["日曜日曲2","/sun2.mid"] sun[2]=["日曜日曲3","/sun3.mid"] sun[3]=["日曜日曲4","/sun4.mid"] mon=new Array(); mon[0]=["月曜日曲1","/mon1.mid"] mon[1]=["月曜日曲2","/mon2.mid"] mon[2]=["月曜日曲3","/mon3.mid"] mon[3]=["月曜日曲4","/mon4.mid"] tue=new Array(); tue[0]=["火曜日曲1","/tue1.mid"] tue[1]=["火曜日曲2","/tue2.mid"] tue[2]=["火曜日曲3","/tue3.mid"] tue[3]=["火曜日曲4","/tue4.mid"] wen=new Array(); wen[0]=["水曜日曲1","/wen1.mid"] wen[1]=["水曜日曲2","/wen2.mid"] wen[2]=["水曜日曲3","/wen3.mid"] wen[3]=["水曜日曲4","/wen4.mid"] thu=new Array(); thu[0]=["木曜日曲1","/thu1.mid"] thu[1]=["木曜日曲2","/thu2.mid"] thu[2]=["木曜日曲3","/thu3.mid"] thu[3]=["木曜日曲4","/thu4.mid"] fri=new Array(); fri[0]=["金曜日曲1","/fri1.mid"] fri[1]=["金曜日曲2","/fri2.mid"] fri[2]=["金曜日曲3","/fri3.mid"] fri[3]=["金曜日曲4","/fri4.mid"] sat=new Array(); sat[0]=["土曜日曲1","/sat1.mid"] sat[1]=["土曜日曲2","/sat2.mid"] sat[2]=["土曜日曲3","/sat3.mid"] sat[3]=["土曜日曲4","/sat4.mid"] function WhatDayWeek(){ DATE = new Date(); thisweek = DATE.getDay(); change_op(); } function change_op(){ obj=document.forms[0]; for (i=obj.change.options.length;i>=1; i--) { obj.change.options[i] = null; } switch(thisweek){ case 0:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],sun[i][1]);}break; case 1:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],mon[i][1]);}break; case 2:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],tue[i][1]);}break; case 3:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],wen[i][1]);}break; case 4:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],thu[i][1]);}break; case 5:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(fri[i][0],fri[i][1]);}break; case 6:for(i=0;i<sun.length;i++){obj.change.options[i+1]=new Option(sun[i][0],sat[i][1]);} } } function bgm_change(){} window.onload=WhatDayWeek; </script> <body> <form name="BGM"> <select name="change"> <option value="">--選曲♪--</option> <option value=""></option> <option value=""></option> <option value=""></option> <option value=""></option> </select> <input type="button" value="BGM変更" onclick="bgm_change()"> </form> </body> .

関連するQ&A

  • selectのoptionを条件によって変更する方

    セレクトボックスの表示位置が画面の真ん中より上ならば、uekaraの中身をselectのoptionに追加。 真ん中より下ならば、sitakaraの中身をselectのoptionに追加というコードを作りたく、下記のように途中まで書きました。 もしよろしければ、続きを教えていただけると嬉しいです。 ============================================================ <form name="form"> <select name="select_sort" onmouseover=“hantei( )”> <option value="">場所によって中身が変わるよ</option> </select> </form> <script type="text/javascript" language="JavaScript"> <!-- var uekara = new Array(“上から”,”上1”,”上2”,”上3”); var sitakara = new Array("下から”,”下1”,”下2”,”下3”); function hantei ( ) if(セレクトボックスの表示位置が半分より上ならば ) createSelection( form.elements['select_sort'], "(場所によって名前が変わるよ)", uekara, uekara); 違うならば createSelection( form.elements['select_sort'], "(場所によって名前が変わるよ)", sitakara, sitakara); </select>

  • VBScriptでHTMLのForm内のselectをコントロールするには?

    javaScriptの例はたくさんあるので大よそは理解できたのですが、VBScriptでやるとうまく動きません。 document.form_name.id_name.options.length は効いているようです。 document.form_name.id_name.options[0].text document.form_name.id_name.options[0].value では値が入りません。 どうすれば動くでしょうか? ----test.html---- <script language="VBScript"> <!-- Sub change() document.term.minute.options.length = 1 document.term.minute.options[0].text = "aa" document.term.minute.options[0].value = "aa" End Sub // --> </script> <html> <head><title>test</title></head> <body> <form name="term" METHOD=POST ACTION="report.asp"> 時: <select onChange="change" name="hour"> <option>23 <option>24 </select> <BR> 分: <select name="minute"> <option>00 <option>10 <option>20 <option>30 <option>40 <option>50 </select> <input type=submit name="confirm" value="レポート"> </form> </body> </html>

  • [JavaScript+<select>]最初から5文字一致でセレクト状態にしたい。

    こんばんは。 HTMLとJavaScriptで簡単な動的ページを作成しています。 そこで、行き詰っていることがありますのでご相談を・・・。 こういう<SELECT>があるとします・・・。 <FORM name="myform"> <SELECT name="menu"> <OPTION value="item1001">メニュー1</OPTION> <OPTION value="item2001">メニュー2</OPTION> </SELECT> </FORM> 初期値を「メニュー2」にしたい場合・・・これをJavaScriptで指定する場合、ONLOADのタイミングで・・・ document.myform.menu.value = "item2001"; とすればいけます。 今回は・・・"item2"だけの情報でヒットさせたいと思っています。 つまり、optionのvalue値の頭から5桁だけのマッチングでセレクト状態にさせたいのです。 ループという形をとらずにセレクトさせる方法を探しています。 テクニックをご教授下さい・・・。 宜しくお願い致します。

  • selectが複数ある場合の値取得について

    お世話になります HTML内に下記のようなフォームが複数存在しています。 select[name="page_name"]が変更されたときに値を取得しPHP に送信したいのですが、一番上にあるselectの値が取得されてしまいます。 ひとつのscriptで複数のselectに対応したい場合、どのような記述になりますでしょうか? 助けていただきたいです。よろしくお願いします。 <!--1番目のセレクト--> <form method="post" action="javascript:void(0);"> <input type="hidden" id="img_id" name="img_id" value="3"> <select name="page_name"> <option value="">選択してください</option> <option id="page_name" value="1">あああ</option> <option id="page_name" value="2">いいい</option> <option id="page_name" value="3">ううう</option> </select> </form> <!--2番目のセレクト--> <form method="post" action="javascript:void(0);"> <input type="hidden" id="img_id" name="img_id" value="4"> <select name="page_name"> <option value="">選択してください</option> <option id="page_name" value="1">あああ</option> <option id="page_name" value="2">いいい</option> <option id="page_name" value="3">ううう</option> </select> </form> <!--3番目のセレクト--> ---省略--- /*script*/ $('select[name="page_name"]').change(function() { var data = { 'page_name' : $('#page_name').val(), 'img_id' : $('#img_id').val() }; $('#name').text(data['img_id']); $.ajax({ type: "POST", url: "/admin/change/", data:data }); alert("画像使用ページを変更しました!"); return false; }); });

  • Javascriptでセレクトメニューの選択チェックの方法

    Javascriptでセレクトメニューのフォームをチェックしたいのですが、 リストメニューの「選択して下さい」を選んだままだと、「番号を選択して下さい。」とエラーを出したいのですが、下記の様に書いてみたのですが、うまく動きません…どのように書けばいいか教えて下さい。宜しくお願いします。 <script language=\"JavaScript\"> <!-- function Check() { var str = document.form.a.value; if(document.form.a.value == "0") { alert("番号を選択して下さい"); } //--> </script> <form id="form" name="form" method="post" action="##"> <select name="a" onblur="Check();"> <option value="0">選択して下さい</option> <option value="1">1</option> <option value="2">2</option> <option value="3">3</option> </select> <input type="submit" name="Submit" value="登録" onClick="Check();"> </form>

  • セレクトで選んだ数の計算方法

    初心者なので基本的な質問ですが、よろしくお願いします。 セレクトで選んだ数値が2つあり、その積を表示したいのです。 どうしたらよいでしょうか。 </script> <script langauage="JavaScript"> <!-- function calcNum(){ var num1 = parseInt(document.getElementById('s1').value); var num2 = parseInt(document.getElementById('s2').value); var kei = num1 * num2; } //--> </script> </head> <body> <form name="form1"> <select size="1" name="select2" id="s2" onchange="selectChange()"> <option value="5"> 5</option> <option value="9"> 9</option> </select> </form> <form name="form1"> <select size="1" name="select1" id="s1" onchange="selectChange()"> <option value="2"> 2</option> <option value="12">12</option> </select> </form> <input type="text" name="kei" size="10">  <input type="button" value="計算" onmousedown="calcNum()"> スクリプトのところだけの抜粋でわかりにくいかもしれないのですが、 どのようにしたら良いか、教えてください。 根本的に違っているようでしたら、どうやればよいのか教えてください。 よろしくお願いします

  • javascriptについての質問です。複数の一つのselect等で選

    javascriptについての質問です。複数の一つのselect等で選択した文字の値をinputに表示したいのですが <FORM> <SELECT NAME="select1"> <OPTION VALUE=""></OPTION> <OPTION VALUE=" a">a</OPTION> <OPTION VALUE=" b">b</OPTION> <OPTION VALUE=" c"c</OPTION> </SELECT> <SELECT NAME="select2"> <OPTION VALUE=""></OPTION> <OPTION VALUE=" 壱">壱</OPTION> <OPTION VALUE=" 弐">弐</OPTION> <OPTION VALUE=" 参">参</OPTION> </SELECT> <input TYPE="text" NAME="text1" VALUE=""> </FORM> とこの様なフォームがあるとしまして 各SELECT で選択した各文字を <input TYPE="text" NAME="text1" VALUE="">に追加したいんです。 SELECT一つなら出来たのですが 複数になると追加をどうするのかやり方がわからなくて・・・ 一つのセレクトは一つしか選択できなくなればなお良いのですが・・・ どなたがご教授願えないでしょうか?

  • セレクトメニューで選択不可にする方法ありますか?

    テキストエリアの入力不可は、Javascriptできますが、 セレクトメニューを選択不可にできません。 初期状態でなく、ある条件が他で選択された時、 選択不可にしたいのですが、何か方法ございますか? <form name=test> <SELECT NAME="nengou"> <option value="1">昭和</option> <option value="2">大正</option> <option value="3">明治</option> </SELECT> </form>

  • 他のFormの入力内容により、Selectの状態を変化させたい

    Formの状態を他のFormの入力によって変化させたいのですが。 イメージ的には <Script language="Javasript"> function data1() {   document.forms[1].elements[0].value=document.test.i.value; } function data2() {   document.forms[2].elements[0].options[document.test.i.value].selected=ture; } </script> 入力<br> <form name="test"> <input type="text" name="i" onKeyDown="javascript:if(event.keyCode==9){ data1();data2(); }" > </form><br><br> テキスト<br> <form> <input type="text"> </form><br><br> セレクト<br> <form> <select> <option>0 <option>1 <option>2 <option>3 </select> </form><br><br> こんな感じです。 これで、タブキーを押せば、「入力」Formに入力された内容が、関数data1()によって「テキスト」Formにも表示されます。 これと同じように、「入力」Formに入力された内容で、「セレクト」Formを変化させたいと思いますが、data2()エラーになり上手く動作しません。 「入力」Formに1を入力すれば、「セレクト」Formの1が選択された状態になる… と言った事をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • javascriptについての質問です。複数のselect等で選択した

    javascriptについての質問です。複数のselect等で選択した文字の値をinputに表示したいのですが2 こちらで <script> function changeFunc(f){ f.elements["text1"].value=f.elements["select1"].value+f.elements["select2"].value; } </script> <FORM> <SELECT NAME="select1" onchange="changeFunc(this.form)"> <OPTION VALUE=""></OPTION> <OPTION VALUE=" a">a</OPTION> <OPTION VALUE=" b">b</OPTION> <OPTION VALUE=" c">c</OPTION> </SELECT> <SELECT NAME="select2" onchange="changeFunc(this.form)"> <OPTION VALUE=""></OPTION> <OPTION VALUE=" 壱">壱</OPTION> <OPTION VALUE=" 弐">弐</OPTION> <OPTION VALUE=" 参">参</OPTION> </SELECT> <input TYPE="text" NAME="text1" VALUE=""> </FORM> というプログラムを教えていただいたのですが 最新のブラウザーではどれもが動作するのですが IE5.IE6.IE7で動かなくて困っております。 IE5は仕方ないカナとも思ってしまったりするのですが IE6 IE7では動いて欲しくて困っています。 どなたか助けていただけないでしょうか