• ベストアンサー

いただきます

ti160の回答

  • ti160
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

いいますね。 昔からそう教育されてきたからですかね。 本来は、その食べ物に関わっている人すべてに感謝するっていうことだと思います。 でも、一人のときはなんとなく恥ずかしいので言いません。すみません。

関連するQ&A

  • 一緒に食事してもおいしく感じない人

    一緒に食事してもおいしく感じない人 ってどんな人でしょうか? 例えば極端に怖い人と食事したら 緊張してうまく食事を味わえないとか? 話が盛り上がらずつまらないと思ってしまうとか? なにせ初めて誰かと食事にいくというのは緊張しますよね?? 食事がまずくなるのはどんな人?

  • 食事=恋愛感情ってモテない人?

    異性と食事で、誘ったり誘われたりして出掛ける事がありますが、 私が相手に恋愛感情があるというとんだ勘違いをする人って、ハッキリ言って慣れてないしモテないんだろうと感じますが、何で食事=恋愛感情と結ぶつけるのでしょう?男でも女でもそう言う人いますよね?確かに大嫌いな人とは食事にも行かないけど、食事=恋愛感情じゃないと思います。 ただ食事に行って勘違いされるのは疲れちゃうので、こういう勘違いの人たちをどう見分けたらいいんでしょー?

  • 食事のマナー・・・

    みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか? 私は食事の時だけ、過度に神経質になってしまうようで、困っています 咀嚼音が気になったり、コーヒーをすする人、食事中に咳やくしゃみ(手で抑えずに)をする人が駄目だったりと、あらゆることが気になって、会話や食事どころではなくなってしまいます 最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です… どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります どうしたら過度に気にせずに人と食事を楽しめるでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 「一緒に食事でもどうですか?」←アホくさくありませんか?

    よく男性が女性を誘う時「一緒に食事でもどうですか?」と言うらしいですがこれ何の意味があるのですか?食事して一体その人の何が分かるのですか?ろくに知りもしない人と食事して楽しいですか?窮屈な食事がそんなに重要ですか? 私は苦痛でしかないですけど。

  • 太る人は決まった時間にしか食事をしない・・・?

    太る人は決まった時間にしか食事をしない・・・? 以前、テレビでやっていました。 太っている人は決まった時間に食事をする人が多いって・・・。 太っていない人はお腹がすいたと感じたときに 食事をするということらしいですが。 お腹がすいても時間が来るまで我慢して 食べるから食べ過ぎる、ということでしょうか?

  • 食事の時に手を合わせる人をどう思いますか?

    食事の時に手を合わせる人をどう思いますか? 食事をする“いただきます”の時、食事が終わって“ごちそうさまでした”の時に、手を合わせる人がいますね。 皆さんはやっていますか? そういう人をどう思いますか? やろうと思いますか?

  • 映画館のあるショップで250人を対象に調査を行った

    映画館のあるショップで250人を対象に調査を行った SPIの集合の問題です。映画館のあるショップで250人を対象に利用調査を行った。 買い物をした人   はい 170人 いいえ 80人 食事をした人    はい 120人 いいえ 130人 映画を見た人    はい 80人  いいえ 170人 (1)買い物をしたが、食事をしなかった人は100人だった。 買い物も食事もしなかった人は何人か?    (2)食事をした人のうち4分の1が映画も見た。 映画を見たが食事をしなかった人は何人か? (3)買い物をしたが映画を見なかった人は、映画は見たが買い物をしなかった人のちょうど3倍だった。映画を見たが買い物をしなかった人は何人か?        よろしくお願いいたします。

  • 食事マナーについて

    今度、目上の人と食事に行くので、改めて食事マナーについて見直そうと思いまして… 食事のマナーについて気をつけていることや、多くの人が間違えやすい事などありましたら教えてください。

  • 浮気!?遊び!?どこまで許したらいいですか?

    結婚を考えてる人がいます。彼はとっても優しくて私を大事にしてくれてます。ただ、どうしても治らない癖があって… 男の人と遊ぶより女の人と食事に行くのが好きで、よく自分から食事に誘ってます。しかも、私が留守の時を狙って!!私は男友達がいないので、異性と食事に行く=その気がある という考えで、付き合いだした頃に、彼に私の中ではあり得ない行為だから、もしこれから女の人と食事に行くなら私に話してから行ってほしい。できれば二人は避けてほしいってお願いしたんです。それなのに次々女の人と連絡取り合っていて、時間ある時食事でもって誘い続けてます。私を傷つけないようにって内緒で。 私が嫌がることを知っててその行為をするのはどうなんでしょう? 私が束縛しすぎですか? 異性と二人きりで私に内緒で食事に行くのは浮気じゃないですか? どこまで許したらいいか教えて下さい。信じきれなくて…でも好きだから別れたくないし…結婚していいんでしょうか!?

  • 飲み会で酒を多く飲む人は、逆に食べる量が少ないとい

    飲み会で酒を多く飲む人は、逆に食べる量が少ないという話を、飲み会でよく幹事をする人から聞いたことがあります。 食事が余ると会費が高く付いて予算オーバーになるし、かといって食事が少ないと行き渡らなくて不満に思う人が出るから、飲み会の食事量や参加者の性別その他は慎重に検討するそうです。 その時の食事量の指標として、飲む人はあまり食べない、飲まない人の方が食べる、という事を食事量の検討基準にする事が多いと言っていました。 でもそれってそうなのでしょうか? どうしてでしょうか? というのが自分はそれが当てはまらないからです。 むしろ、お酒が入ると食事量が増えてくるのです。 飲み会に来たならやはり普段以上には飲みたいです。 それなりに飲むでしょう。 だからと言って、液体ばかりでは水っ腹になってしまいます。 だから食事が入ります。 また、お酒が入るとやはり食欲が上がりやすくなります。 それで食事も入ります。 しかし、せっかくの飲み会だから常時酒類を手元に置いておきたい気はします。 で、いつの間にかお酒をお代わりします。 そうするとまた何かつまみや料理が欲しくなり、なにかをつまみます。 それの繰り返しで、終わった頃には足元が少々ふらついた感じで、ゆっくり帰ります。 だからむしろ自分は酒が入ると食事が進み、食事が進むと酒をお代わりしたくなるループになるので、飲む程食事を食べないという事はなくてむしろ逆の症状になります。 では、酒を飲む人は食事は少なめ。 酒を飲まない人、飲めない人はそこそこ食べる。 というのはどういう意味なんでしょうか?