• ベストアンサー

どんな気持ちで仕事に行ってますか?(女性の方お願いします)

dand-e-lionの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

28歳女子です。 attractiveさんのご質問を拝見して感じたことですが、 毎日「がっかり」を感じていらっしゃるようですね。 私はこれだけやってるのになぜあなたは!? と思う日々だと思いました。 きっとattractiveさんは何でもこなす 仕事のできる人だと感じました。 だからこそ今の状況は大変お辛いだろうな、 と思います。 私は今の仕事は、結果論から言えば「天職」だと思っており、 一生の仕事にしたいと思っております。 とは言っても、毎日ストレスを感じます。 「辞めてやる!」と毎日思います。 しかし、自分で選んだ道なので、 その自分の選択に自分で責任を持とうと思い、 そのストレスを解消する術を身につけました。 行きたくない、という気持ちが沸きあがることはは誰にでもありますよね・・・きっと。 でも結局は、仕事という部分を 自分の人生の中でどう位置付けるかだと思います。 お金のためか 自分のしたいことをするためか でもこんなことはきっと、 attractiveさんはその辺はご承知の上でしょうね。 日々のストレスが溜まって八方塞になってるんでしょうね。 私の想像するattractiveさんは、 前向きな女性です。 そんなattractiveさんなら、 今の状況を打開することができると思いますよ! がんばってください! 実は私、attractiveさんの質問を見て、 『皆そう思うんだろうなぁ!』と勇気がでました。

attractive
質問者

お礼

優しい回答をありがとうございます!「一生の仕事にしたい」という現職に、「いいな~!」と思います。それもこれも、dand-e-lionさんの努力で見つけた仕事なんでしょうね!すばらしいです!私自身は仕事ができるかどうかはわかりませんが、「前向き」なのは確かです(笑)仕事をしない上司の話ですが、状況報告して改善をいつも求めるのですが、必ず「あ、そう」で終わってしまう。上司を飛び越えて部長に相談すると、すぐに対応してくれ、「私の感じたことは間違ってなかった」と思う毎日です。なぜ「改善」が無いのか、なぜ将来起こりえる事態を考えて、今対策を考えたりしないのか、いつもいつも上司に憤りを感じます。と、書きたいことがたくさんありますが(笑)dand-e-lionさんを含め、ここまで私の長い話を読んでくださってありがとうございました。また、気持ちも分かってくださって、ありがとうございました。中には「何甘ったれてるんだ、こいつは」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ストレスを抱えながら、一生懸命私なりに頑張ってる毎日です。皆様から、職場の状況など聞けて、良かったです。本当にこれからも一緒に頑張りたいと思います!

関連するQ&A

  • 仕事が辛い・・・

    私は今年の4月に就職したばかりで事務の仕事をしています。就きたくてやっと就けた職業なのですが、今の仕事内容が自分に全く合っていないような気がしてなりません。また、自分の課の人間関係はとてもいいのですが、仕事で関わりのある課の人間が人間的に問題のある人が多く、しょっちゅうその人達に無理難題を言われ怒られています。毎日毎日とってもストレスがたまり、精神的に参りそうです。転職はしたくないので部署を変わりたいと思うのですが、短期間では異動できません。こんな私はどうしたらいいのでしょう??私が精神的に弱いだけなのでしょうか?他の社会人のみなさんはどんな思いで仕事されていますか?アドバイス願います。

  • 「あせる気持ち」

    わたしはもう20代を卒業したのですが、仕事面や生活面でとても焦りを感じます。 そのため、(スキルアップのための)勉強をしようとしても気持ちばかり焦ってしまい、全然、身にならず前には進めていません。理由としては現職が本来やりたい仕事ではないこと。また、年齢も絡み、やりたい仕事があっても将来その仕事に就けるか分からないという悩み。空回りばかりで時間だけが容赦なく過ぎ去ってしまいます。 焦りが募り、四方八方に気をとられてしまいます。 わたしのような経験をされたことのある方、どのように克服していますか? 最近は何もしていなくてもストレスがたまり、外に出ても顔をあげて歩くこともできません。

  • 仕事を辞めて転職したほうがいいでしょうか・・。

    仕事を辞めて転職したほうがいいでしょうか・・。 こんばんは。 30代女性です。現在正社員で働いておりますが、最近とても忙しく、以前は事務仕事メインでしたが 最近は工場の中で働いております。その際、大変重いものを持つこともあって、かなり重労働です。 そろそろ体力も限界に近いかもしれなくて、腰や首や足などが疲れ切ってます。 整体へ行くと「気をつけないとしこりのようになりますよ」って言われて怖がっています。 体に無理がきかないので、毎日しんどいです。 もう仕事辞めたほうがいいと思われますか?

  • 女性の仕事。

    こんばんは。いつもお世話になります。よく、結婚を考える際、女性は男性の収入を気にする方が多いようですが、これはなぜなんでしょうか??よく聞く理由が、女性は出産があるから。というのを聞くのですが、確かにその理由も一つあると思いますが、女性の中で、始めから自分は結婚するまでの腰掛感覚で仕事を探し、行っている女性が意外と多くないでしょうか??そもそも、責任ある仕事をしている場合、出産後も転職は可能ですし、実際私の周りでもそういう女性がたくさんいます。対する、出産があるからという女性に限り、職業を見ると、派遣社員や一般事務などの替えが利く仕事をしている方が大半です。それでは産休や仕事復帰は困難だと思います。やはり女性の中でずっと仕事はしたくないという甘えのようなものも多少はあるんでしょうか??

  • 仕事に行きたくない気持ちが強くなっています。

    仕事に行きたくない気持ちが強くなっています。 派遣社員で事務職です。丸2年働いています。 元々は自分と、正社員で障害のある男性2人で担当の仕事を していました。 1年経ったころから、同じ部署にいた25歳の派遣女性が加わって3人になりました。 その女性は、結婚して旦那さんがいます。 元々同じ部署の同年代女性達と仲良しグループになっていて毎日キャピキャピしながら喋っています。 仕事中も、後ろの席の独身男性とイチャイチャしたり、 甘えた声で話していました。 自分は、障害男性と和やかに話せるので、息抜きにちょっとした会話しながら仕事を進めていました。 女性とは、同等の立場になり、自分の方が処理量や知識は少し上ですが、今では私の仕事も彼女がどんどん勝手にやったりしています。 自分は35歳で彼女とはあまり合わないので、仕事の伝達事項だけしてますが席替えがあり、 直属上司とその女性に挟まれています。 最近、忙しくないため、彼女が隣の障害男性に毎日しつこく話しかけていて「○○さん!ねむいー!」「○さんねむいですかぁ?」「○さん!帰りたいですよー。暑ーい」 などと甘えた声で話しかけています。 唯一自分の話し相手だった障害男性を取られてしまい、 自分は黙々と喋らずに仕事だけこなしています。 ですが最近、毎日彼女と一緒に隣で1日中仕事しなくてはならず、直属上司も気性の荒い人で、隣で電話で怒鳴ったりしてるのを聞くのも怖く、 今日はとてつもなく行きたくなくなり休んでしまいました。 ズル休みとバレてると思います。 毎日気の合わない女性と隣で一緒に仕事するのが嫌だからと、会社に行きたくない。辞めたいというのは 甘過ぎる考えですよね? 障害男性と2人体制で和やかに仕事していた頃は 体調も良かったですが、ストレスなのか? 最近は具合が悪くなりやすいです。

  • 仕事のことで悩んでいます。

    仕事のことで悩んでいます。 現在35歳の主婦ですが夫のリストラに伴い私も外で働くことになりました。 とある会社にアルバイトが決まり現在は試用期間ですが、会社の将来性が不透明 です。 出社したら勝手に正社員での手続きを取られ『明日休みでいいから社会保険に入 らないといけないからそっちで必要な手続きとかしてきて』と一方的にいわれア ルバイトのはずが突然正社員に。 私たち夫婦には現在子供はおらずこの先も出産計画はありません。 なのでこれを機に夫の転職期間だけでなく長く勤めたいと考えていますが、ここ での勤務はきちんとした就職先が決まるまでのつなぎのつもりでしたので戸惑っ ています。 それこそきちんとした環境であれば正社員でも文句はありません。 仕事内容は古本買取販売の店で年内に20店出店予定ですがつい2か月前に起業し たばかりなのに半年後には月収30万以上は約束できると言い張ります。 しかし実店舗(3店舗展開)での売り上げは一日それぞれ1万にも満たないです 。 これらの話は入社日に聞きました。 どう考えても無理だと素人目にみても分かります。 しかし先にも書きましたが将来性の不透明さ、職場の環境が最悪です。(面接は 勤務先ではなくスタバなので分かりませんでした) 今まではいずれも事務職ですがとても清潔に保たれ、オフィス内禁煙はもちろん お手洗いも男女別れていました。 そういった環境で働いてきたため余計に気になってしまいます。 決して潔癖症ではありませんが少しでも不潔な空間は嫌いです。 今現在は極力備品などに触らずにパソコンなどは朝必ずウェットティッシュで拭 いています。 女性社員は私以外に一人いますが彼女は退職予定で、理由は社内が不潔だからと いうことです。 しかしせっかく決まったアルバイトで、また次の仕事がすぐに決まるとも限りま せん。 なので現職場には内緒で一社受け、私も面接先の会社もお互い好印象という感じ でした。 しかしそちらに行った場合、現職場より労働条件(勤務医日時が特に)は悪くな り 給与はぐっと低くなりますが環境は清潔です。 でも結果は今週末なので現時点ではどうなるか分かりません。 みなさんが私と同じ立場だった場合他社が決まらなくても現職場を退社しますか ? それとも我慢して在職しながら次を探しますか? どうするのがベストなんでしょうか。 現職場ではトイレも不潔で使えず昼休みと帰りに駅のトイレっを使って お昼ご飯も節約の為泣く泣くお弁当を職場で食べていますが辛いです。 どんな環境であれ仕事があるのは恵まれてるというのも分かっています。 どうしたら良いものかすごく迷い、悩んでいます。

  • 女性のみなさん。「仕事」って?

    はじめまして。私は23歳、女、会社員です。 同じ女性のみなさまのご意見を聞きたいのですが。。 みなさんにとって「仕事」ってなんですか? 私は、「仕事」だからとわりきれずストレスを感じてしまっています。 仕事なんだから仕方ない、と割り切りたいのですがなかなかできず苦しいです。 好きなことを仕事にしたいと思ってしまうのです。 好きなことを仕事にしている人は少ないと世間では言いますが、実情としてわからず なんだかもやもやします。すぐ転職したくなってしまいます。。実際、新卒で入った会社を3ヶ月で退職しました。 全く異なる職種に何度も転職した方などいらっしゃいますか? みなさんの仕事に対する思いや、人生における仕事のウェイトがどのくらいなのか、 仕事への不満等、何でもよいので「仕事」に対する考え・意見を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事を手伝ってほしいといわれ、

    彼氏の仕事を手伝っていますが悩んでいます。 彼らは好きなことを仕事にしている為給料は低いけど毎日とっても楽しそうにしています。 私は専門てはなく事務をしてかなり暇な毎日です。そしてただの仕事でしかないのが事実です。 給料が低いしみんなの話題にはアウェイ感を感じてしまいますがそこは目を瞑ってきました。 みんなが楽しければそれでいい。 こうなるのは薄々最初から分かってたこと。 あたしだけみたいに考えてしまったり本当嫌な自分が顔を出します。 卑屈になるな卑屈になるなと自分なりのやりがい、楽しみを探そう探そうとしていますがその変な頑張りからいよいよ凡ミスが多くなったりしてかなり迷惑をかけています。 どうしてこんなことになったんだろうと考えていたら彼氏と一緒だと公私混同して本来の仕事として頑張れない。いろんな意味で甘えてしまう、身が入らない。 それに私は稼ぐためなら嫌な仕事もしたいタイプなのでみんなとは価値観が合わなかったのかなあと転職も考えていますがこんな理由で転職なんて甘ちゃんすぎますか。 働けているだけしあわせなのかもしれませんが彼氏は彼氏で世界を持ち私も自分の世界が欲しいです。 今現在の気持ちです。 みなさんならどうしますか?

  • 仕事のことです…男性女性どちらの意見も欲しいです…

    8年間程接客業をしてきました。 まだ独身なんですが、将来結婚して子育てするようになったら、事務の方がいいのでは?と思い、今月から医療秘書の仕事をしています。(子供がいると、土日休み・夕方5時に終われた方がいいと思いまして……運動会や発表会って土日ですよね?) ですが、初めての医療業務で毎日辛くてうつ病になりそうです……先輩や看護婦達にイビられ……帰って来ては医学書片手に遅くまで勉強……それでも勉強が足りてない!と怒られる始末……無視が普通で、前職の販売職でもそれが普通だったので耐えられる根性は持ってるハズなんですが正直苦しいです…… そんな時に思うのが、接客業に戻りたい!とばかり考えてしまいます…… でも、結婚して子供が出来たら接客業は無理なのでは……?とも考えます。 気持ち的には本当は販売職がしたいです…… 出来ると自信のある仕事をやるか…… 将来を考えて現職を続けるか…… 今すぐにでも辞めたいのですが、まだ1ヶ月ぐらいしか経ってないんです……短期間で辞めるのは人としてどうなんだろう?と考えます…… 転職経験のある方、子持ちの方…… 皆さんはどうしてますか? 教えて下さい……

  • 清掃の女性

    少し前の話ですが、私が以前働いてたショッピングモールのお店にはトイレがなく、 お客さんも利用している共同のトイレを使ってました。 そこのトイレは年配客も多いせいか、汚れてることが多かったんですが、 掃除婦の女性が毎日綺麗に掃除してくれるので、思ったほど、 不愉快な気持ちにはなりませんでした。 ある日、たまたま、そのトイレ掃除の女性とトイレで出くわしたのですが、 いつも汚れてるトイレを綺麗にしてくれてるので、 大変だろうなーと思い、ありがとうのお礼を言っておこうと 思い、「お掃除大変ですよね」って声を掛けたら、 「はぁ?」という顔をされました。 私は何故か、それ以上何も言えなくて、お礼も言い損ねて、 退散してしまいました。 まぁ・・思ってたより、その掃除婦の女性が若かった(40くらい) のでびっくりしたのもありますが・・・。 急に声を掛けたのでびっくりされたのでしょうか? 声をかけるべきじゃなかったですかね・・? 相手の女性がどう思ったか、少し気になりました。