• ベストアンサー

あなたは結婚式に招待されました。こんなときどうします?

minato_airの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

3ですかね。交通費は受け取りません。 新郎新婦側としても、3ですね。 呼ばれたからには、行きますし、 来て欲しいですし。

関連するQ&A

  • 披露宴後の宴会への招待

    12月に挙式・披露宴を予定しています。 披露宴後に一般的な二次会は行わず、私たちも私服に着替えて披露宴の友人ゲストたちと宴会を開きたいと思っています。 特に幹事は立てず私たちが主催します。 イベントは特に予定しておらず、帰りにちょっとしたプレゼントを渡してお開きにする予定です。 会費も一般的な二次会の半額近くに抑える予定です。 このような宴会の場合でも、披露宴の招待状以外に「宴会の招待状」を送付する必要はありますでしょうか? 気軽な飲み会なので、そこまでかしこまる必要はないかなぁと思ったり、 ここは手を抜かずしっかり送るべきかしらと迷っています・・・ 宴会を開くことを予め口頭で伝えておいて、 披露宴当日に簡単な案内状をゲストのテーブルに置いておく、 或いは宴会の案内状を官製ハガキで送付して出欠の返事は求めず、 「お時間のご都合が付けば是非お越し下さい」とする。 (挙式前に会った時などに出欠を聞いてみる) など、宴会なのであまりかしこまらなくてもよいかな?という方向では考えていますが、 失礼に当らないか引っ掛かります。 今までこういった披露宴後の気軽な宴会に出席されたことがある方、主催された方など、 どういった案内をされたのか経験談をお聞かせ頂けないでしょうか。 もちろん、どう思われるかご意見も頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 二次会に招待されたときのネイル

    友人が結婚するので、披露宴二次会に出席することになりました。 これまであまり爪には気を遣っていなかったのですが、ネイルサロンで綺麗にしてもらおうと思います。 披露宴などに招待された場合、ネイルはいつするのが一般的なのでしょうか? 当日?それとも前日でしょうか? 当日だと焦りそうだし、かといって前日だと当日準備する際などに邪魔にならないか心配で・・・ ネイルに慣れている方、アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の出席について

    私のいとこの結婚式(関西)に夫婦でお呼ばれしました。 私たちは東北に住んでいます。 親族紹介、挙式に間に合わず、披露宴開始約1時間後に着きます。 主人の仕事で前日入りすることができません。 遅刻することはマナー違反ですが、出席しても宜しいでしょうか?

  • 結婚式2次会で当日の披露宴の様子をスライドで上映したいのですが

    いつも拝見させていただいております。 来月結婚式を挙げる予定のものです。 結婚式2次会で、当日の披露宴の様子をスライドで上映したいと 考えています。 自分ではうまく制作できないので、プロにお願いしようと思っていますが 披露宴の様子をスライドにして頂き、当日の2次会で上映できるところが見つかりません。 <当日の流れ>  15:30~17:30 披露宴  19:30     2次会開始   ※披露宴会場から2次会会場へは車で15分程 披露宴から2次会までに時間もありませんし、難しいのでしょうか。 なお、京都で行う予定です。

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 披露宴には招待していないけれど・・・

    10月結婚予定です。 すでに披露宴等の出席者の準備も終わり、あとは当日 に向けて、細かいことを決める段階です。 披露宴には招待しないのですが、過去お世話になった方が 何名かおります。 その方々にどうやって結婚の報告をすべきか悩んでいます。 ほおっておけば、いずれ耳には入るでしょうけれど 「全然連絡が無かった」 と不快にさせないか、と気になります。 また、普段はほとんど交流しないのに結婚しますだけ 報告すると、いかにもお祝い下さいと思われてしまう ようで、これもきになってしまって・・。 披露宴には呼ばないのだけれど、お世話になった方々 に事前にきちんとご挨拶をしておきたいと純粋に 思っているだけなのですが、なにかよいアドバイス または、経験話お聞かせ下さい。 (披露宴に呼ばないのは、仲が悪いとかではなく あまり大規模にやらない為、どうしても人数は 限界があって、という理由です)

  • 招待者の費用

    結婚挙式。披露宴に遠方から来てくださる方の交通費そして前日より泊まって来てくださるホテル代の費用はどれぐらい負担すればよいか相場はいくらでしょう

  • 1月の結婚式で気をつけること

    再来年の1月の末に結婚式を挙げることになりました。 都内の神社で神前式、車で15分ほどの式場で披露宴の予定です。 過ごしやすい時期ではないのですが、それでも来てくれるみんなに可能な限り快適に過ごしてほしいと思っているので、その時期の結婚式に参列したことがあるという方に、ぜひ「してもらって嬉しかった」「これがきつかった」など、参考意見を伺いたいと思い質問しました。 ちなみに、なぜ1月を選んだかというと、土曜日の午後で希望の会場が空いていなかったこと、私と相手の誕生日がともに1月で、相手が「せっかくなら記念日に」と言ってくれたことの両方です。 ですので、そもそも時期について配慮が足りないというのは重々承知の上で1月の日程を選択しました。 日程変更と神前式+披露宴というプランの変更は除外して、その上でご意見いただければと思います。 ・神前式(都心の神社で土曜日13;00から/親族のみ) ・披露宴(神社から車で15分ほどの会場で17:00から/親族&友人) ・遠方の友人と親族(北海道、岡山、愛知)はお車代と当日宿泊先の手配 ・前日入りする家族(岡山)は前日と当日の宿泊先用意 ・神社は駅からタクシーで5分ほど(タクシーの手配も検討中です) ・神社から披露宴会場までは専用送迎車手配 ・披露宴会場は駅から徒歩5分(主要駅への迎えも検討中) ・会場周辺の美容室を友人、親族に案内 ・披露宴会場は貸切型の会場なので、ウェイティングルームは長めに利用可能。 ・親族に2歳未満の子供がいるので、連れてくるかはまだ未定ですが広めのベビールームがある会場にしました ・神社、式場とも車椅子利用可能(利用者がいます) 特に北海道、岡山からの来訪で、飛行機の欠航が不安です。 また、東京に不慣れな人も多いので、都内で交通網が動かなくなった時に、招く側としてどう対応すれば安心してもらえるかもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 当日宿泊しない列席者の荷物は??

    結婚式まであとわずかとなりました。 遠方からの列席者が多く、披露宴は正午開始なので、 前日から宿泊してもらうように手配していますが、 ほとんどの方が当日は宿泊せずに、披露宴が終わると帰るそうです。 ホテルの部屋は11時チェックアウト。 こんな場合、列席者は披露宴前に荷物をクロークにあずけ、 披露宴後、荷物を取りに行って、着替えてから帰途につくという感じなのでしょうか? 部屋、クローク、披露宴会場、更衣室と、行ったり来たりなのですが、失礼にあたりますか? こういう場合はどうするのがよいのでしょうか?