• ベストアンサー

白黒映画の彩色について

1920年代くらいの外国映画を見ていると、白黒に彩色したものがよくありますが、その色の付け方のルールを知りたく思っています。たとえば外の風景は青、とか夜だと何色だとか、そのような規則があるという話を昔ちらっと聞いたのですが、それが詳しく分かるサイト、本などありましたら紹介していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.1

はっきりとは断言できないのですが、とくに”ルール”というものは存在していなかったと思います。 19世紀末から20世紀初頭の映画はどれも灰色の階調(achromatic color)で再現されるのが一般でした。 それが映画が物語性をおび、時間も10分に満たなかったものが、30分、1時間と長くなるに連れ、「昼間」「夜」「回想」などといった”時間の違いの表現”を盛り込まなくてはいけなくなりました。 ですが照明機材もカメラも、フィルムも当時の監督たちがつくった作品そのものになかなか追いついていかなかったため、昼間=灰色の階調、回想=セピア調、夜=青みを帯びたモノクロ、と観客によくわかるようにとこういった処理をしたのだと思います。 また、チャップリンやルノアールなどいわゆる大監督たちはこういった技術に頼る表現方法はとっていなかったのではないかと思います。憶えている限りでは色調を変えていた作品の記憶がありませんので。 ちなみに赤味や青味のモノクロ映像はmonochromatic colorとも呼ばれます。 こういったことに詳しいサイトは知らないので、フィルムを発明したコダックの歴史のサイトです。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/about/chrono1.shtml 20年代のモノクロの詳細が載っているのかちょっとわかりませんが、映画誕生から初期のことはC.W.ツェーラムの「映画の考古学」という本があります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845977214/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-6537875-8753111 他には映画の技術発達史を追った「映画100年のテクノグラフィー」という柳生すみまろさんの著書もあります。 http://www.justsystem.co.jp/news/95l/news/j9512142.html 日本のモノクロ映画は初期の溝口作品などで知られる「マツダ映画社」のサイトが詳しいかもしれません。ただ色調に関する記述はあるかどうかわかりませんけど。 http://www.matsudafilm.com/

madchenfest
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございます。早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.3

私も「厳密なルール」は、なかったと思います。 またアメリカよりもヨーロッパ(特にフランスのメリエス)の方が彩色が盛んだったと記憶しています。 2枚組の『ロビンフッドの冒険』のDVDのディスク2にカラー映画に関する実に興味深いドキュメンタリーが収録されておりメリエスの彩色映画も少し見る事ができます。

madchenfest
質問者

お礼

ありがとうございます。早速探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

こんばんは。というか、おはようございます。 最初に。 回答になってません。ごめんなさい。 ご質問がモノクロ映画への彩色方法だったので、つい投稿してしまおうと思いました。 いわゆる「パートカラー」というやつですよね。↓ http://www.fujifilm.co.jp/history/dai2-03.html パートカラーといえば、すぐ黒澤明の「天国と地獄」が想起されます。煙突からピンク色の煙があがりますが、あれもパートカラーですね。↓ http://www.tokyo-kurenaidan.com/kurosawa-tengoku3.htm という、とても執念のあるサイトがありますが、それの「15」番の説明にも「桃色の煙」というのが出てきます。 専門家ではないので、何ともはや頼りないのですが、「天国と地獄」だけに関しては、設定としては昼間(モノクロ映画なので晴天か曇天かわかりません)、横浜港をバックにした煙突が立ち、煙があがる・・・。というものです。 参考にすらならないかもしれません。 ごめんなさい。

madchenfest
質問者

お礼

色々教えてくださりありがとうございます。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白黒写真から色の情報を知ることができるのでしょうか

    戦時中の白黒写真に写っている物の色が知りたいのですが、 知る方法があるでしょうか? 昔の白黒写真をカラー写真にするという様なソフトも聞いたことがあるのですが。 単に着色するのではなく、何色であったのかが知りたいのです。 知識や情報をお持ちの方お願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    昔中途半端に見た映画のタイトルが知りたいです。 誰が出ているとかもまったくわからないので、手がかりはすくないのですがもしピンとくるかたがいらっしゃったらうれしいです。 まずその映画はほとんど白黒です。 それは白黒の世界の話?だったように思います。 ですから映画が製作された時期が昔であるために白黒なのとは違います。 その世界は白黒なのですが、感情が高ぶってきたりするとその人から色が出てきたような気がします。 ちいさかったころに深夜ちらっと見ただけなので手がかりがこれだけです。もうしわけないです。よろしくおねがいします。

  • 昔の外国の喜劇映画(無声・白黒)のタイトルについて

    外国の喜劇の無声映画(白黒)のタイトルについて教えてもらえないでしょうか。昔、テレビで一部見たことがあるのですが、ハロルド・ロイドなどの喜劇映画の仲間だったと思います。ある一シーンで、人が立っているところにビルの枠?が倒れてくるのですが、ちょうど窓枠?のところすっぽりと、はまって無傷でいるといった映画でした。すごく曖昧な質問で申し訳ないのですが、題名をご存じの方はおられないでしょうか?もう一度見てみたいのです。よろしくお願いします。

  • 白黒のアメリカ映画のタイトル

    かなり前に、たまたまテレビをつけてみたら白黒のアメリカ映画が放映されてました。 「白黒映画なんて興味ない」と思って、テレビをつけたまま 他のことをしていたのですが結構いい話でした。 ただ、すぐに次の映画が始まったてので題名は分かりませんでした。 内容を書きます。 悪い男が街に戻ってきました。 そして、昔の彼女に会いに行きました。 男は「プレゼントだ」と言ってペンダント型の時計を渡すのですが、 彼女は「これは私のお父さん時計じゃない、あなたが盗んだのね!」と怒って別れます。 それでどうなったのか知りませんが、男は友人二人と銀行強盗をはたらきます。 うまく金塊を盗んで馬で街の外まで逃れました。 草木の生えていない荒野を走って遠く離れた街を目指すのですが、 途中で壊れた馬車を見つけます。 そこにはやつれた母と生まれたばかりの赤ん坊が乗っていました。 「赤ん坊を助けて」と言ったまま、その母は死んでしまいました。 それで三人はしぶしぶ赤ん坊を助けることにしました。 ある程度、その遠くの街を目指していたのですが、 馬も死んでしまい、赤ん坊のことを考えると 元の街に戻った方がいいんじゃないか?ということで戻ることになります。 老いた友人は疲れ果てて二人に迷惑をかけないように自殺します。 もう一人は死んだか、俺を残して行ってくれ、と言ったのか覚えてません。 とにかく、主人公の男と赤ん坊だけになります。 最後には金塊も捨て、飲み水も無くなります。 あと少しで元の街、というところで倒れますが 「飲むな!危険!」と書かれた池を見つけ、その水を飲んで 街に辿り着き、その彼女がいる教会に入って赤ん坊を渡して死んでしまいました。 他の人が「あの時計はあの娘のお父さんのじゃないか!」と叫ぶのですが 彼女は「いいえ、あれは私が彼にあげた物です」と言って終わります。 どなたかこの映画の題名を知りませんか?

  • この映画教えてください

    ・昔の映画? ・場所は地球 ・銀色の円盤ユーフォーがでてくる。 ・主人公はそれに乗ってみるけど最初操作がわかんない。 ・田園みたいな風景にユーフォーが浮かんでます。 これだけしか分かりません。

  • 白黒のイラストをダウンロードできるサイトか、白黒データになっているCD

     「イラスト」「カット」などで検索をすると、Web上で使用するカラーのデータのイラストやカットをダウンロードできるサイトや、書店で購入できるような、カットやイラストの本の紹介は見つけることができます。  しかし、色上質紙などで印刷する際に便利な白黒データになっているものを探しています。MPCというところで出しているイラスト集で、本になっているイラスト集といっしょに白黒データのCDもついて売っているものを見つけましたが、それ以外のCDとして売っているものがあったら教えてください。  もしくは、無料で白黒データのイラストをダウンロードできるサイトを教えてください。

  • 映像のきれいな映画

    先週、The Fall という映画を見ました。 色彩や、カメラワーク?がおもしろくて、きれいだなと思いました。 衣装もおもしろいし、建築物や風景もとても興味深かったです。 こんな感じの映画を他にも教えてください。 リリイシュシュのすべて も昔みて、一面田んぼの黄緑色の風景は美しいと思いました。 ですが、内容が重くて苦手です。 こういうのはナシで、おねがいします。

  • 色の主観評価についての質問

    色の主観評価についての質問です。色を評価するとき、D65等の光源を用いて評価することはわかるのですが、評価をするにあたり背景色を何色にすればいいのかわかりませんでした。そこで調べた結果、N5の無彩色の台紙を使えばよいとのことでした。しかし、N5の無彩色の台紙をネット・本で探してみたのですが、いまいちわかりませんでした。 そこで質問です。ここで言うN5の無彩色の台紙を知っている方、そして手に入れる方法を知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • 昔の白黒TVは何ビットカラーでしょうか?

    (本当はこの質問はカテゴリー違いかもしれませんが、このカテゴリーを見てらっしゃる方の方が詳しそうですので宜しくお願いします。)  どなたか私の素朴な疑問にお答え下さい。宜しくお願いします。 カラーTVのフルカラーは良く24ビットカラーと言われています。 では、昔の白黒TVはビットで表現すると何ビットになるのでしょうか? (白と黒だけなら、2ビットでしょうが、白と黒の中間色(灰色等)も何色かあったみたいですし。)

  • 昔の映画のDVD

    よほど昔に見て感動した映画 慕情。DVDになって借りましたが、 昔見た時は白黒でしたが、DVDではカラーになっています。 自分としては当時見た白黒の方で見たかった。当時の懐かしさが 湧いて来ますから。懐かしい歌手が久しぶりにテレビで歌った 曲がアレンジされていてがっかりする事と同じです。 初めて見る人には関係ないですけど、皆さんはどうでしょう ? 昔のテレビならカラー調整が付いていて、色を抜く事ができたけど。