• ベストアンサー

「数詞しか使わない言葉」集めています・・・人名・地名・ことわざ・慣用句、何でもOK! 例えば「一か八か」

数詞だけで構成されている言葉には、どんなものがあるでしょうか? 私が思いついた例としては、 (人名)・・・「一(はじめ)さん」 (地名)・・・知らないなあ?   ※「四日市」とかは、「日・市」があるから、不可です。 (ことわざ)・・・「一を聞いて十を知る」   ※「五十歩百歩」は、「歩」があるから、不可です。 (慣用句)・・・「一か八か」 皆さんの情報とお知恵を、拝借させてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.17

では地名攻撃。 (地名) 十三(じゅうそう) 大阪市の地名。阪急の駅あり。 大阪人なら誰もが知っているはず。 四十万(しじま) 石川県金沢市の地名。北陸鉄道の駅あり。 七百(しちひゃく) 青森県六戸町の地名。十和田観光電鉄の駅あり。 あとはおまけで、 (名前) 長洲一二(かずじ) 昔の神奈川県知事

be-quiet
質問者

お礼

「十三」、昔、最初に目にした時は、地名とは思いませんでしたね。 「四十万(しじま)」「七百(しちひゃく)」は、初耳です。嬉しい情報です! 「長洲一二」さん、懐かしいですね~  ありがとうございました!

その他の回答 (22)

回答No.12

#2さん、有名な建築家で吉田五十八(いそや)さんがいます。 親父が58歳の時生まれたらしいです。 諺ですと、三五の十八がありますね。 三五の十五ですよね、勘定が合わない予想が外れることを言います。 ではまた4649。

be-quiet
質問者

お礼

「吉田五十八」さんは、知りませんでした。 「三五の十八」も、初耳でした! 勉強になるなあ~ 何て私は頭が4971んだろう(泣) ありがとうございました!

回答No.11

No1、3のbagus3です No5さんとかぶりますが 九十九一(つくもはじめ)さんがいますね。 http://www.epin.co.jp/actor_actress/tukumo.hajime.html

be-quiet
質問者

お礼

私も、先のご回答で、同じ人を連想しましたね~ しかし、全然見かけませんね? ありがとうございました!

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.10

ちょっと求めるものとは違うかもしれませんが、碓氷峠の熊野神社近くには以下の数字だけで作られた歌の碑があります。読めますか? 八万三千八 三六九三三四七 一八二 四五十三二四六 百四億四六 この歌碑は碓氷峠熊野神社前より右へ100メートル、谷の中腹にあります。 (山路は 寒く淋しな 一つ家に 夜ごと身にしむ 百夜置く霜)

be-quiet
質問者

お礼

なかなか面白い情報をいただきました! 数字だけで構成されていることには、違いない・・・ ありがとうございました!

noname#15601
noname#15601
回答No.9

人名・・・木村「一八」(かずや) 故横山やすしさんの息子さんで俳優です。お名前は本名です。

be-quiet
質問者

お礼

一八君、最近、出ています? 未だにお父さんの印象の方が、強烈・・・ ありがとうございました!

noname#75066
noname#75066
回答No.8

たびたび失礼します。 人名で「坂本 九」さんがいらっしゃいましたね。故人ですが。 九ばっかりですみません(笑)

be-quiet
質問者

お礼

おお、言われてみれば、数字一つの有名人名が・・・ ありがとうございました!

noname#75066
noname#75066
回答No.7

九九

be-quiet
質問者

お礼

おお、言われてみれば、数字そのものが・・・ ありがとうございました!

  • jaggy
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

No.2のjaggyです。 『万が一(万一)』というのもありました。

be-quiet
質問者

お礼

「万が一(万一)」も、常套句ですね~ でも、何で「千が一」でも「億が一」でもないんだろう・・・ あ、「千に三つ(千三)」があった!・・・自分で答えてどうするの! ありがとうございました!

回答No.5

この質問タイトルを見たとき「三々九度」を思い出しましたが「度」が入ってるからダメ・・。 苗字も「八月一日」でほづみとか。でもこれもダメ・・。 あっ! 「九十九」!

be-quiet
質問者

お礼

セーフ! 「九十九」さんは、名字が多いですけど、名前にも使われますね。 ありがとうございました!

  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.4

三重県の松坂城は四五百の森と言う場所に立てられたそうです。(よいほのもり)

be-quiet
質問者

お礼

「四五百の森」の読み方、(よいほのもり)は、珍しいですね~ 「四五百(よいほ)」単独の地名はあるんでしょうかね? ありがとうございました!

回答No.3

No1のbagus3です。 一一(いちいち) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC%B0%EC&kind=jn 人名では 一二三(ひふみ) 一三(かずみ)

be-quiet
質問者

お礼

ビンゴビンゴ!! 「一一」は、盲点でしたね~ 将棋の「神武以来の天才」といわれた「加藤一二三」さんがいましたね~ 巨人軍でサウスポーのエースだった、「高橋一三」さんがいましたね~ ・・・しかし、何で私の例は古い人ばかりなんだろう。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • 今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら

    今の日本を言い表す、ことわざや慣用句を作るとしたら、どんなものが出来そうですか? 従来あることわざや慣用句を応用して頂いても結構ですし、全く新たに作って頂くのも歓迎です。 分かりにくいかもしれませんので、私が考えたものを例として上げておきます。  「遠くの危険より 近所の利益」  「とりあえず 経済」  「五分の虫にも 一寸の米軍」 お粗末さまでした。。。

  • 鶏が先か卵が先か(慣用句)

    度忘れをしてしまったので助けてください。 ビジネスメールの中で、 「鶏が先か、卵が先かのような話になってしまうのですが」 っというニュアンスの文章を書きたいのですが「鶏と卵」の部分を一語で言えるような慣用句ありませんでしたっけ? お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いします。

  • ことわざ通りの典型的な例とアテにならなかった例は?

    世の中は色んな「ことわざ・慣用句・教え」が存在しますが「ことわざ・慣用句・教え通りだ!」と思った典型的な例を教えて下さい。 逆にアテにならなかった「ことわざ・慣用句・教え」の例もあれば教えて下さい。

  • 仏語; battus et contents について

    battus et contents についてですが、慣用句のように使われている様子なのですが、うまく訳せません。 お知恵を拝借できれば、ありがたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 当てはまる言葉や慣用句、ことわざを教えて

    昨今の大企業や銀行などでは、 頻繁に「コンプライアンスがうるさくて」とか、 「会計基準が変わってうるさくなった」とかで、 企業の財務体質化や、 何かを判断(設備投資や貸出基準)する時に慎重になったりと いうのが見受けられますよね。 もちろん当たり前のことですが、 食の業界においても、偽装事件が相次ぐ中で、 食品関係の会社に営業に行くと、必ずこの話題を持ち出され、 担当者の口から一貫して厳しい意見が出てきます。 職域の営業をしている新参者なんですが、 このように、社会の情勢や事件、時事ネタなどが引き金になり、 現在の企業の対処療法的な一葉な態度を示す言葉って あるのでしょうか? もともと当たり前のことを、自助努力を行っていれば、 優に越したことがないことだと思うのですが、 企業が個人使用のP2Pソフトウェアによる情報漏えいも然り、 あまりにも事象が起きてからの言い訳が多いです。 確かに組織で動いているわけですから、上が言っていること、 法律がうるさいから、といって、 社会風潮で企業がそれにならうのは当たり前です。 でもあまりにも日本の会社というものはと考えてしまいます。 大きな組織で働いている人は何にも考えていないのでしょうか? 「事件が起きて問題が起こるからすごく気をつけている」 このような状況を表す言葉を一言で知りたいです。 前職では、小企業相手のまたははBtoCの業務形体であった為、 現職のような、官庁や上場企業相手の仕事ではありませんでした。 少し違和感を覚えます。 零細企業に勤める人や、世知辛い環境で働く人たちでは、 悩みの種類が違うのですね。 当たり前に仕事してたら、何百憶も黒字を出す企業や銀行は、 一気に赤字に転じるとでもいうのでしょうか? 「当たり前のことができなくて、起きてから慌てふためく」 この状態が滑稽に見えます。 どうかご享受願います。

  • 辞書の用例・例文に使われる人名や地名の固有名詞は何を基準にしていますか、教えてください

    国語辞書・英和辞書・漢和辞典・和英辞典の辞典類について質問です。 辞書では検索する単語・キーワードの意味を必ず表さなければなりませんよね。場合によっては同じ種類に属する他のものから区別するために 固有名詞(人名・地名・国名・会社名・団体名などの類)が使われることもありますね。 確かに便利ですが、例文や用例の表し方に不思議なことがあります。 人名では名(名前)に花子・太郎・健・由美など簡単な名が使われ、姓(名字)ではよく見られる またはありふれた 山田・田中・鈴木・佐藤などがよく使われております。 地名では大規模な都市・自治体・国家で、東京23区・大阪市・名古屋市(ニューヨーク・ロンドン・キャンベラ・オタワ)、東京都・大阪府・神奈川県(アメリカ合衆国・イギリス・オーストラリア・カナダ)などがよく登場します。 英和・和英辞書にある英文の固有名詞では頭文字を大文字で書きます。(例:“S”uzuki “K”en,“T”okyo,“A”merica) しかし、リズムが崩れたように多くなく、あまり見られない姓・名、田舎や規模の小さい都市・国家の地名をたまに使っていることがあります。 その事例はgoo国語辞典「出身」の結果に『“山形県”出身』、Yahoo和英辞書「名前」 ニューセンチュリー和英辞典に『お名前を聞かせていただけますか?(Would you mind telling me your name?)、“小西良行”です(“Yoshiyuki Konishi”)。』としてあります。 『“山形県”』・『“小西良行”』ですが、どちらの地名や人名も、ありふれたものではありません。 山形県は東北地方にあり、人口・世帯数は多くありません、田舎の地域です。いわゆる三大都市圏に含まれず、地方圏です。 小西ではなく「小」で始まる姓で多いのは「小林」です。 その名も「良行」ではなく「良子」が多いです。 これらの用例・文例で使われている地名は田舎または規模の小さい地方都市・小さな国家で、人名は最も多いか、よくある物でお手本になるような姓名 山田・田中・鈴木(ジョーンズ・スミス)、太郎・花子・健・由美(トム・ルーシー・ジョージ・マイケル)などの類ではないです。 このように、辞書の用例・例文の地名や人名などの固有名詞は何を基準にして表しているのですか? どうやら、多い?少ない?かは関係ないみたいです。 内容が長すぎて、分かりにくい質問になってしまいましたがどうか回答をお願いします。

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?