• ベストアンサー

地方での大阪弁

chashimaの回答

  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.3

周りが関西弁じゃないから目立つだけなんじゃないでしょうか? 関西弁は独特だし、標準語に比べればキツイ風にとられます。周りが関西人だと皆同じなので普通に馴染んでいますが他地方には他地方のイントネーションというかその地方の言葉の馴染みがあり、関西弁が浮いて聞こえるだけだと思いますが。しかも大阪弁の人は他地方行くとアクセント強調するどころか大阪でも浪速丸出しですよみんな。 大阪で東京弁を聞くと同じように東京弁を強調しているように聞こえます。だからすぐに関西人ではないとわかります。ただその地方で特に浮いて聞こえているだけだと思います。

monica-g
質問者

お礼

今回、例で言いますと、関西出身と思われる方が、関西圏以外で、やたら「おおきに」を不自然に連発しているの光景にあい、違和感を感じることが多かったので質問させて頂きました。※おおきにを使用する、シチュエーションが、あまりにも、大阪に住んでいたときと、違っていたので。 ご意見、ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 大阪弁を二度言う

    関西出身ではないタレントがバラエティ番組などで、へたな大阪弁を言うことがあります。 (本人はヘタという自覚はないかもしれません) で、なぜか同じフレーズを繰り返し言うことがあります。 たとえば太田光などによくあるパターンだと思います。 文脈的に二度も言う必要ない部分で、です。 何をそんな強調したいんだ?という気持ちで見るしかありません。 関西出身でない人が大阪弁を口にする時ってなにか特殊なホルモンでも湧いてるのでしょうかね? それとも私自身が大阪出身なので過敏に反応してるのでしようか? 質問らしくない質問ですみませんが、大阪弁をなぜ二度言いたがるのか、何かピンとくる方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 大阪弁ではどのように言いますか

    次の諺は、標準語では次のようなアクセントで言うと思います。 ● 高い音  ○ 低い音 おににかなぼう(鬼に金棒) ○●○○●○○ この諺は、大阪弁又は関西弁ではどのようなアクセントで言うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。

  • 大阪弁を知りたいです

    次の言葉は、標準語では次のように言うと思いますが、大阪弁又は関西弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音   ○ 低い音 よんこ(四個) ●○○ よんほん(四本) ●○○○ よんりょう(四両) ○●●● よんだい(四台) ○●●● よんかい(四階) ○●●● 大阪弁(関西弁?)のアクセントに興味を持って勉強しています。 先日 http://okwave.jp/qa/q6339079.html で同じような質問をしたのですが、「よん」が先頭に付く言葉の御回答が分かれたように思い、悩んでいます。 似た質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 大阪以外の関西弁

    西日本でも関西弁が話されますが、大阪とそれ以外で微妙に違って、聞かなくても、出身地が大阪以外と分かるのですか

  • 大阪弁を知りたいです

    次の言葉は、標準語では次のように言うと思いますが、大阪弁又は関西弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音   ○ 低い音 よんぴつ(四筆) ○●●● よんかしょ(四箇所) ○●●○ よんしゃせん(四車線) ○●●○○ よんとおり(四通り) ○●●●● よんぶんさつ(四分冊) ○○●○○○ 大阪弁(関西弁?)のアクセントに興味を持って勉強しています。 先日 http://okwave.jp/qa/q6339079.html で同じような質問をしたのですが、「よん」が先頭に付く言葉の御回答が分かれたように思い、悩んでいます。 似た質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 大阪弁について・・・・。

    大阪の人はなぜ関西圏を出れば、関西弁をワザと誇張するのでしょうか?? 私は大阪出身です。ネイティブ関西弁話しますが、関西人は普段「でんねん」「まんねん」は絶対言いません。 言った事ないです。 ま、「せやねん」「好きやねん。」は言います。^^; 清原はそうじゃないですが、 日本ハムの岩本の「マイド!!」ですが、何でいかにも「関西弁話してまっせ!!」みたいな話し方をするのでしょうか?? 彼が関西球団にいたら、あんなこと話したでしょうか? 疑問文の「やろ?」「~ちゃう?」もテレビで使っている人います。 それらは絶対に目上の人には使いません。 「だろ?」「~じゃないの?」にあたります。 「やろ」-->「ですよね?」 「~ちゃう?」-->「~ちゃいます?」こんなんでしょうか・・・。 なんかワザとらしい関西弁ですが、気になってしょうがないです。 何で話すんですか?関西弁話して特別扱いされたいんですか??

  • 大阪弁ってキツイんでしょうか

    大阪出身、在住の者です。中3です。 最近、TVなどで芸人が使っている関西弁に違和感を感じるようになりました。多分、話し方の違いだと思います。 住んでいるのも大阪のきたの方だからかもしれませんが、どちらかというと関東の方が思っている京都弁に近いのだと思います(京都の方、不快に思われたらすみません)。 語尾は「やんなぁ」です。私自身、暴言は言わないように努力しているつもりですが、1番よく使うといえば「バカ」です。アホはキツく感じるのでなかなか使いません。 「なんでやねん」もあまり使いません。ひどい時は一ヶ月くらい使わないかも、という感じです。 「せやかて」とかも使わないので、正直、TVのどぎつい関西弁が気持ち悪いです。さんまの喋り方とか、古臭いなと思います。最近の人は、地域さもあると思うけど、訛りがだいぶ薄いです。ふわっとしている感じ。 関東の人に関西人は嫌われている、怖がられているのだと思うと、芸人の喋り方に劣等感を抱いてしまいます。私自身もあの言葉は野蛮だと思うので。 皆さんは関西弁はキツイと思いますか。 もしそうなら、どのようなところでしょうか。 ちなみに、私の友達に京都出身のこがいますが、私たちと全く変わりません。なんでやねんとかも使うようです。

  • 大阪弁?

    まず初めに、カテゴリーがどこか迷ったので間違っていたらすみません。あと、同じような質問が過去に出ていたら突っ込んでやってください。 私が今回皆さんに教えていただきたいのは、『関西弁と大阪弁の違い』です。 今私は、なんとなく大阪弁と呼ばれるようなイントネーションにはなっているのですが、生まれたときから大阪、というわけではないので中途半端に関西っぽい喋り方になっているんです。 「それ、大阪弁?」と訊かれるとなんと答えていいのか迷います。 生粋の大阪弁ではないけれど、私が話しているのは大阪弁でいいのか、その前に関西弁と大阪弁ってどこか違うのか。 ご存知の方、教えてください。

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 京都又は大阪に在住の方にお尋ねしたいのですが、外来語の言い方が分かりません。外来語は次の(a)~(c)のどのアクセントで言うのでしょうか。 (a)原語と同じアクセント (b)標準語と同じアクセント (c)京都弁または大阪弁独自のアクセント 例えば、次の言葉はどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 として、こんなふうに言うのではないかと思ったのを単語の下に書いてみました。あっているでしょうか。 サウンド ○●●● スクーター ○●○○○ ストリート ○○●○○ セロファン ○○●○ ネクタイ ○○●● フィフティーン ○○●○○