• ベストアンサー

うつ病、躁うつ病、神経症、統合失調症、19年、疲れました。

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.3

ひどくお疲れのようですので簡潔にお答え致します。健康法に関心を持つといいと思います。 ・ウォーキング ・腹式呼吸(臍下丹田呼吸) ・自律訓練法 ・ヨーガ ・気功 ・座禅 など…。とにかくご自分がリラックスできて、ストレス解消に効果があり、体質改善の望める方法を確立した方がよいです。上にあげたようなものは、人類が古くから工夫して確立した方法もあり、人生の価値を見つめ直すきっかけにもなります。 それから仕事に関係のない自分の好きな事、趣味を充実させることも大切です。読書、スポーツ、散歩、映画鑑賞、歌う、文章を書く、何でも良いです。何か打ち込めるものを持つといいです。 お大事に…。

kwantrojp
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。今はウツでその気分が強いのでそういう気分でお礼を書いていることをご了承ください。  いろいろな疾患を抱えていますが、割と健常に近いときもあります。そういうときに、腹式呼吸、自律訓練法、気功をやってみたことがあります。しかし、元来の性格か、あるいは病気のせいか長続きしませんでした。続けていれば良い事があったように思います。  今はおっくう感が先行し、何か打ち込めるものを残念ながら見つけられません。それから、ウツが少し強いので関心、興味がわかないこともあるようです。  これからは健常時に近いときに何かやってみたいと思います。それから、復職したばかりで余裕もありませんし。  躁うつ病も抱えているのですが、躁状態のときはあまりにも多くのことを主宰して実行しました。多趣味多芸でした。毎日、人を巻き込んでイベントのまるで実行委員長のようなことをやっていました。躁うつ病のエネルギーは凄まじいものがあります。たとえば、書くのをさすがにはばかりますが、小泉首相にあることを実行させようと、首相に会うべく、いろいろな段取りというか、大げさに言うと政界工作ですね。何人の人を巻き込み、迷惑をかけたことか。今から思えば入院しておけばよかったと思います。今度、発症すると入院することになっております。  自分がリラックスができるものをというヒントをいただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病、神経症、分裂病(統合失調症)だと医師から言われました。治るのでしょうか。

     飲んでいる薬から自分はうつ病ではないかもしれないと思い、先日、私の病気は何ですかと医師に尋ねたところ、うつ病、神経症、分裂病(統合失調症)の3種類が混合していると言われました。  うつ病の治療薬として、パキシル、神経症はデパス、分裂病はフルメジンを服用しているそうです。  また、症状としては、うつ病は日内変動があり午前中は起きられず、神経症は何事も不安でなかなか行動に起こせず、分裂病はたまに幻聴が聞こえてきます。いずれも自覚しており、病識があります。  主治医は焦らず、じっくり治していこうと言いますが、正直言って不安です。3種類も混合しているのは私だけではないかとか、不治の病ではないかとか悲観的に考えたりします。  本当に治るのでしょうか。  何でも結構でお教え下さい。

  • 鬱病が8年も治りません。

    私は鬱病らしいです。診断を受けてからもう8年も薬を飲み続けています。 最初は統合失調症だと誤診されたりしましたが、これはアスペルガーのせいだと最近わかりました。 質問なのですが、アスペルガーの2次障害の鬱は治りますか? 調子の良い時もあるのですが、日内変動?が激しくて疲れます。 夜はとても気分が良いです。寝付けません。 たまに、とても調子の良い時があって何でも出来る気がして調子に乗って無茶をしてしまい、何もかも失うことがあります。 そして落ち込んで鬱になってしまいます。 そうならない為にはどうすれば良いのでしょうか? アスペがある時点で鬱を完治させるのは諦めるしか無いのでしょうか。 飲んでいる薬はトレドミンです。この薬以外も色々試しましたがこれ以外副作用が酷く無理でした。

  • うつ病でしょうか躁鬱病でしょうか?

    私は15年以上前からうつ病ということで神経科に通っています。 安定している時期もありましたが、色々な神経科を転々としています。 一昨年に通っていたクリニックで、『君はこううつ剤を飲みすぎたから躁転換 して躁鬱病になっている』といわれました。こううつ剤の量が少ないといってこううつ 剤の量を増やしたのはその医者だったので『いまさらなんて事をいうんだ』と 思い、今通っているクリニックに移ったのですが今通っているクリニックの診断も うつ病で最初はこううつ剤中心の治療でした。しかし、最近薬の種類が変わってきて 躁鬱病に使う薬が出ているので医師に『躁鬱病の薬が出ているとおもいますが、 やはりうつ病で間違いないんでしょうか?』と聞いたところ『この薬は一種の流行 みたいなもんで。。。。。』内容でうつ病という診断に変わりはないということでした。 今体調はいいほうなんですが、うつ病であればうつ病の薬(こううつ剤等)を飲まなければ 良くならないと思いますが、 体調がよければ病名や薬が何であるかは気にする必要はないでしょうか? 処方されている薬は 朝夕食後:デパケンR錠200mg一日4錠        :リーマス錠200mg一日2錠        :ワイパックス錠1mg一日4錠        :セルベックスカプセル50mg一日2錠(胃薬) 昼食後  :ソナラックス錠0.8mg一日1錠 就寝前  :ブルゼニド錠12mg一日3錠(便秘薬) :ベゲダミン錠A一日1錠 です。 宜しくお願いします。

  • うつ病と統合失調症

    ヨーロッパ在住です。 2年前にイギリスで重度のうつ病にかかり入退院を繰り返していました。 薬物療法と精神療法で大分安定していたころに、主人の転勤でドイツに移住、環境が変わったことが原因なのか、自分でドイツの精神科を受診したところ、統合失調症の薬を処方されました。 うつ病と統合失調症の診断をする際、その違いの判断の決め手を教えてください。

  • うつ病と躁うつ病の違い

    私はうつ病を患い7年になりますが、ちょうど半年ほど前に、実はうつ病ではなく躁うつ病のようだと診断されました。 これまで、下宿など様々な理由によって色々な病院(大学病院から精神病院、個人経営のメンタルクリニック)で受診されてきましたが、どこでもうつ病と診断されていました。 (紹介状で病院を移ることがあったからかもしれませんが) そして今通っている病院で数回目の受診から、躁うつ病だと考えられると言われました。そうして、わたしはこれまでどんな薬も効かないことに悩まされてきましたが、それはうつ病だと誤診されていて、正しくない薬を飲んでいたからだと言われ、薬が変わりましたが、これまでと変わらず効果が無く、今はお手上げ状態です。 これまで長い間、うつ病だと言われてきたので、体調不良で特に他人に迷惑をかけることになる場合、原因の説明を病院外の人(学校の先生や友人、このサイトでもそうですが)にする時に、うつ病だと言ってきました。 なんとなく、躁うつ病というと大袈裟というか、普通の人には躁うつ病はうつ病以上に馴染みがなく、あんまり大変なことだとか、自分は大変なんだと主張していると思われたくなかったため、ちょっとしたうつ病だと言ってきました。 しかし一般の方でも、こういうことに詳しい人には、時々、それは躁うつ病ではないのかと言われます。 そう言われると、そうですとしか返せないのですが…。 わたしは躁うつ病の中でも、躁状態があまり無いタイプらしく、うつ病と大して変わらないと思っていました。 うつ病と躁うつ病はどこが違うのですか? 躁状態がほとんど見られない躁うつ病は、うつ病とほとんど同じではないのですか? この違いに詳しい方、回答お願いいたします。

  • うつ病と統合失調症

    こんにちは。 「国、警察が自分を尾行している」 「近所の人間が自分を監視している」 などと、誰が聞いても間違っている事を言う兄がいます。 近所の人を怒鳴り上げたこともありました。 家族が精神科に相談に行って、薬を頂いて来ました。 薬を与えてから、自分で歯医者に電話して通いだしました。 最近は、薬の副作用で、体がだるいみたいで、自分から「病院へ言ってみる」と言い出しました。 「自分はうつ病だ。」と言っています。 まだ、病院へ行っていないのですが(予約はしてあります)、この様な兄は、うつ病なのでしょうか? 私は、兄は統合失調症だと思うのですが。 自分から病院へ行くと言ったので、母が兄が言っていた被害妄想を今も思っているのか、聞いたところ、「あれは間違っていない。」という答えが返ってきました。 うつ病の症状に被害妄想があるのでしょうか? また、統合失調症の場合、治療の一貫として、デイケアや作業所への参加は絶対必要なのでしょうか? どなたか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 統合失調症とうつ病

    10年前に精神病を発病し、近所の精神科クリニックを受診しました。 そのときは「軽いうつですね。」と言われ、ルボックスとソラナックスが出ました。 通院、服薬はちゃんと続けていましたが、 リストカットやオーバードーズを繰り返すようになりました。 5年位前に死にたいが強く出て、別の病院で1ヶ月入院もしました。 その数か月後、また死にたいが、強く出て、 当時の主治医にもう一度入院する?と聞かれましたが、断りました。 そのときまでは、うつ病寄りのクスリ うろ覚えですが、ルボックス、コンスタン、デパケンR、リスパダール、コントミンだったと思います。 クスリが大幅に変更になりデパケンRとリスパダールの増量、コントミンはそのまま。 ルボックス、コンスタンは断薬となりました。 そのクスリでしばらく続き、あるとき主治医がクリニック側の都合で変更になり、 相性が合わなかったのと、カウンセリングを受けたかったので 主治医の変更1年後に、入院した精神科単科病院に、紹介状を持って転院しました。 そのときはじめて統合失調症という診断を聞かされました。(紹介状にそう書いてあったのです) 転院した病院でカウンセリングも受け、相性の合う主治医にも出会うことができ(転院して2年位たった頃だと思います) 今の主治医に当分お世話になろうと思っています。 3年位前に言われた「止めるものも止めないと、治るのもなおらないよ」という言葉のおかげで リストカットとオーバードーズはそれ以来やっていません。 希死念慮もなくなりました。 最近また、発病時にあった、憂鬱感とたまにハイテンションになる、それから 希死念慮がぶり返してきています。 実はいわゆる、統合失調症の陰性症状、陽性症状などは全くないのです。 何故統合失調症の診断になっているのかもよくわかりません。 それで、主治医の先生に「本当に統合失調症なのか?うつ病ではないのか?」 と聞いてみたいのですが、どうなんでしょう?

  • 自分はうつ病パート2

    このカテゴリーを見ていて、少し違和感を感じます。 回答者諸氏の中に、まずご自分の病歴を披露してから 回答されてる方が多く見受けられます。 特にうつ病関連の質問では多い印象があります。 うつ歴○○年とかうつを患って何年とか、○○性うつ病です。 私には、自分の精神障害がどれほど治療、寛解困難な障害と強調されている様に見えます。 坑うつ剤、治療法の知識、経験を数多くお持ちだと思います。 穿った見方をすれば、未だに寛解状態にならない事は 現状の精神医学の限界とも思えるんですけど・・・・・・・・ それだけ長く患っていれば、希死念慮も尋常じゃない位湧いてくると推察します。 自殺企図(自傷行為は除く)を試みたご経験をお持ちなのではないでしょうか? 私でさえ若輩ながら2度ほど企図しております。 重度と称するならば、自分のイメージもお花畑的な物でなく これ位のイメージを使って欲しい物ですが・・・・・・・・・・

  • 統合失調症と思われる、うつ病の友人を受診説得するには

     長年、うつ状態を繰り返している友人がいます。病院で処方されている薬からうつ病と推測され、診断書も抑うつ状態と書かれています。うつ病は再発しやすい病気なのでいろいろと気を遣っていたのですが、あるとき、「人から監視されている」と漏らしたことがあります。それで、統合失調症かもしれないと思うようになり、さりげなく、様子を尋ねると統合失調症の陽性症状、陰性症状と思えるような時期があるように思え、最近は陰性症状の「うつ状態」ではないかと思える症状がかなり強くあります。  素人の私から見ても、うつ病ではないように思えて仕方がありません。  なんとか、セカンドオピニオンを受診させたいのですが、微妙な病気ですのでどう説得すればよいか悩んでいます。  統合失調症はほおっておけば廃人になりかねない病気だと書いてあります。  友人としては万一そういうことがあったら大変心が痛みます。  どうすればよいでしょうか?

  • うつ・統合失調症について

    うつ病・統合失調症の疑いについていくつか質問があります。 知り合いのうつ病・統合失調症の疑いについて。 ・オーバードーズ ・うつ病かなあと、自分で疑問を持ちネットで診断。定期的に繰り返します。 ・今まで色んな医者で見てもらい、全てうつだと言われたが「うつは甘え」と全て無視。 ・少し上辺で自分を動かしている感覚がある。 ・幻聴がきこえる などです。 一度、「もういいよね、今までがんばったよね。病院行く」と弱音を吐いた事があります。 ですが後日、「行かなくていい、みんな辛いんだがらまた我慢する」と、結局行きませんでした。 現在はオーバードーズと、私の存在により何とか頑張って生きています。 本人は心療内科へ行くとどう対処されるか、カウンセラーがどう話すかなど、全てわかっています。 オーバードーズで生きています。 良くないのは重々承知です。 ですが、仕事をしっかりしない、常識がない、他人と話せないなどではありません。 一般人の生きる糧が友達・趣味などとしたら、本人はそれが市販薬なだけです。 それを否定する気は、私はないです。 私はどうするべきなのでしょうか? やめさせるべきでしょうか? 無理矢理にでも病院へ連れて行くべきでしょうか? 長文失礼しました。