• ベストアンサー

出席を快諾してくれていた友人に断られてしまいました

miumiumamaの回答

回答No.2

まずは結婚おめでとうございます!! 残念な気持ちとなんかもやもやしたきもちになるの良くわかります。 それに、なかなか理由も聞きにくいですよね。 でも、気になってしまうと、理由がわからないだけにいろいろ考えてしまいますよね。 でも、お祝い事ですし無理に誘うことは出来ないでしうが、どうしても気になるのなら、一度だけ理由を尋ねてみてはいかがでしょうか? あくまでもわたしなら・・・って考えての意見ですが、この先も仲良くしていきたい人なら、そうゆうことも含めて言い合える中になりたいかなって思います。 でも、お友達が一度だけ聞いてみて理由をいえないのならそれはそれで、仕方ないのであきらめます。 それに、一度も理由を尋ねていないのですから、正直な気持ちも言葉に添えてたずねてみてはいかがでしょう。 友達の話ですが、同じ様なことがあって理由をきいたら、同じ日に他の友人の式があって、うっかり出席の返事をしてしまった。ということがあったそうです。その友人も、理由が理由だけに言えずにいたそうですが・・・。 友人の気持ちを考えてしまうと、難しいところですが、今後の質問者さんが気持ちを切り替えれれば、いいかなあとおもいます。 もしくは、しばらくたっても気になっていたら昔のこととして理由をたずねることも出来ますしね。 なんか、あまり良いアドバイスではありませんでしたが、よかったら参考までに・・・。 すてきな結婚式がむかえられますように!! 

ringohime0810
質問者

お礼

落ち着いて考えてみると、自分の中に「一度は快諾してくれたのになんでだろう?」という気持ちがすごくあるのだと思いました。 そうですよね。何もわからずにもやもやしているのってよくないですよね。 やっぱりこうゆうことも含めて言い合えるようになりたいので、一度だけ思い切って聞いてみて、それからあとは気持ちを切り替えようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式に出席すべきかどうか迷っています

    疎遠になっている友人から(今はあまり親しくない)、今日「結婚式に招待したい」と電話がありました。その友人とは高校時代に1年間だけ同じクラスになり親しくしていましたが、高校を卒業してから1度しか会っていません。今は二人とも30代前半です。 「おめでとう」という気持ちはありますが、正直出席したくないのです。他の同級生の友達は前から結婚するとこは知っていたらしいのですが、私には直前になって連絡してきました。式は3週間後なのです。今は、席次表を作っている最中だそうです。ということは、人数合わせ的に招待されているんですよね??それを聞いて行きたくなくなったのです。しかも、そんなに親しくないし「なぜ私?・・・」という感じです。 さきほど電話がかかってきた時には、「5月6日だけど大丈夫?」と言われ「たぶん大丈夫だと思うけど・・・また後で電話するね」と言ってしまったのです。 でも、どうしても喜んで出席する気になれないのです。今更だけど何か理由をつけて出席できないと言ってもいいでしょうか?それともせっかく呼ばれたのだから出席すべきでしょうか?

  • 友人への結婚報告について

    今週末に友人と久々に会う事になりました。 秋に結婚式を予定していますが友人にはまだ結婚する事を話していません。(特に理由も無いのですが彼氏がいる事も隠していました。) 結婚式もまだどの程度まで呼べるかはっきり決めていないのでこの日に会う友人も呼べるかどうか分かりません。 その為、結婚報告を迷っています。 結婚する事だけを報告して『何で招待してくれないんだろう?』とか思ったりとか、逆にここで招待状の話をしなかったら『ここで招待状送ると言ってなかったから出席しなくてもいいんだろう。』とか思われると後で何人程度呼べるか決まった時に『出席してほしい。』とか言いにくくなるかな?と思っています。 結婚報告のタイミングがよく分かりません。 結婚報告はもう少し待った方がいいでしょうか? それとももう報告してしまってもいいでしょうか?

  • 結婚式に出席しますか?

    結婚式に招待されたのですが、出席するかどうか悩んでます… 招待してくれた友人というのは、中・高と同じ学校で、卒業後も頻繁にではありませんが会ったり、連絡をとったりしていました。社会人になってから少し疎遠になりかけた時期に、私の結婚式に出席してくれた事でまた、たまに会うようになりました。 それから後に、結婚三年目にして、私に子供ができ、友人は独身で仕事が忙しい事もあり、また疎遠になりました。ちなみに、今まで、学生時代を含め、連絡はいつも私の方からしないと会ったりしませんでした。私も、子育ての忙しさから独身の友人と時間を合わせたり、自分からばかり連絡をとるのが煩わしく感じるようになったのが正直な気持ちで疎遠になりました。 子供ができた事は報告しましたが、生まれた事は報告しませんでした。友人からも予定日を過ぎても連絡はありませんでした。 そんな友人からいきなり結婚式の招待状が届きました。私の時は来てもらって嬉しかったのですが、もうひとつ、出席したくない理由があります。 友人の旦那さんになる人は私の幼なじみ(彼とも結婚後は疎遠です)で、その幼なじみの友人として、私が長く付き合っていた元彼が夫婦(夫婦で付き合いがあるようです)で出席するというのです。元彼とはもう二度と会いたくないのです。 できれば出席せずに、お祝いだけでも贈ろうかなと考えてますが、やはり友人を傷付けてしまうのでしょうか?友人の事は嫌いではありません。かといって、友人とまた付き合いを復活させたい気持ちもありません。 長文になりましたが、みなさんならどうされますか?アドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 出席があやふやな友人

    こんにちは! 失礼になってしまうか分からないので、こちらで質問してから行動しようと思っています。 12月に結婚式をする者です。 招待する人たちは皆、友人や血縁関係でアットホームな式にするつもりです。 そのため、本当に仲の良い子だけを呼ぶことにしています。 私側の1人が、夏に結婚式の話しをした際、 「ちょうど職場の店舗のオープニングの日と重なってて、行けるか分からない」 と言われました。(その子はサービス業) 招待状送っても大丈夫?と聞いたところ、是非送って!ということだったので9月に招待状を出しました。 すぐ返事をくれ、一応出席となっていましたが 「仕事の都合で出席できないかもしれません。分かり次第連絡します」 と書いてくれました。 さて、結婚式まで2週間をきりましたが、連絡は何もありません。 結婚式10日をきると、キャンセル料がきかなくなります。 「出席できる?」 と、こちらから聞くのはやはり失礼でしょうか? 前から言ってくれているし、仕事の都合だったら仕方ないので欠席の場合は仕方ないのですが、キャンセル料がきかないのは、正直つらいなと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 出席をお願いしたがあいまいな返事→断りたい

    私は今の職場で働いて1年半になります。 職場の上司にも出席して頂きたいと思っていましたが、なかなか話す機会がありませんでした。 しかし、約2ヶ月前に飲み会があり帰り道が一緒になったので「結婚するので出席して欲しい事」と「日にち」を伝えました。 しかし「でも、いや~、う~ん」という言葉が所々に入りながら、簡単に言うと「呼びたい人を呼んだ方がいいよ。」と言われました。 明らかに困っている歯切れの悪い言い方でした。 話した自分が恥ずかしく、困らせてしまったことが申し訳なく思い(私も親しくない今は疎遠の人に招待され困った事があったので→断りきれずに出席しました) 「なんかもういいかも・・・」と思ってしまったので、その時に「でも出席して欲しいのです」とか「招待状を送っていいですか?」ときちんと確認することが出来ませんでした。 その後は上司の結婚式の話とかをして帰りました。 ちなみにそれ以後今日まで結婚の話をしたことはありません。 飲み会の帰りには言ったのは失敗だと思いました。 友人にも「お酒で覚えてないんじゃない?」と言われましたが仕事を続ける話もしましたし普通に会話していました。 後、最近知ったのですが前に上司との付き合いが10年位の同僚の結婚式に上司と出席しましたがその時に「今回、部下の結婚式には初めて出た」とおっしゃっていて (寿退社ですが付き合いの長い部下が2人もいたので意外でした)その式をあげた同僚が上司に出席をお願いした時は「うん。いいよ」と言われたそうです。 さて、私としては少なくとも友人等だけでお祝いしてもらえればいい・・・と思い始めています。 なので上司をお誘いした事はナシにしたいのですがどうすれば、どう言えば良いでしょうか? 声をかけときながら今更それはダメでしょうか? しかし上司は上手く断る方法が無いのかも・・・と思うと「招待状を送っていいですか?」とは聞き辛く、 仮に招待状を送ったりしても気を使って「出席」となっても申し訳ない気がしてどうすればいいか困っています。 (式場には部署の同僚・友人も数人も出席します。) 纏まりのない文章ですが宜しくお願い致します。

  • 私の結婚式に出席するか迷ってる友人について

    私の結婚式に出席するか迷ってる友人について 8月に結婚式を挙げることになりました。 招待状を出す時期になって、招待状を出す前に一応、大学の友人に出欠の連絡をしたのですが、 友人のひとりは、自由人のようなタイプの人で、「出席したいのはやまやまだけど、そんな先のこと予定が立たないからいけるかどうか、今から判断できないよ。ぎりぎりになって決めて、ダメなら欠席でも大丈夫?」 と返信がきました・・・・。 予定があるならまだしも、友人ようなタイプの人にも、そうはいうものの一応招待状は出したらいいでしょうか? 出席の返信はがきがきても、直前になってドタキャンされそうで怖いんですが・・・・。 ご意見お願いします。

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 産後すぐの友人夫婦 披露宴の招待は?

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月の終わりに披露宴を予定しています。 友人夫婦を招待しているのですが、最近奥さんが妊娠6ヶ月と聞きました。 過去に出席した式で産後二ヶ月で参列した友人はいますし、私の結婚式でも現在妊娠中→産後披露宴出席の友人はいますが、予定通り産まれたとしてもさすがに直後は無理ではないかと思っています。 夏に招待を打診した際に妊娠はわかっていたそうなのですが、旦那さんに快諾されています。 (どちらかというと私も主人も旦那さんと仲が良く新婦友人夫婦としての招待です) 妊娠報告をされた時も私の結婚式に出られないとは言われていないのですが、おめでたい報告中に結婚式は無理だよね?と聞くのが失礼な感じがして聞きそびれてしまいました。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 旦那さんだけが出席すると言われた場合、新婦友人として出席して頂いても問題ないのでしょうか? (共通の女性の友人と友人夫婦という席の予定です) また、旦那さんが産後の事がよくわからず出席すると言っている可能性もあると思うのですが無理そうではないか?と私から切り出していいものでしょうか? 無知で申し訳ありませんがアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 新郎の友人の彼女も式に出席・・・?

    友人の結婚式があります。 タイトル通り、新郎側の友人の彼女も式に出席するそうです。 私は既婚者なので夫婦で招待されれば別ですけど、招待状をもらってないのに旦那の友達の結婚式に出席するなんて考えた事もなかったので、今回凄くビックリしてしまって。 それと、二次会には、その彼女の友達も来るみたいです。 ちょっと挨拶した程度の人でも、結婚式や二次会に招待するってどう思いますか?はりきって出席する彼女たちも、直接の友達じゃないからって事で、遠慮したりするものじゃないかなあとか思うんですけど・・・ もし、この彼女の立場だったら皆さんどうしますか?

  • 結婚式だけ出席するのは非常識でしょうか?

    友人から結婚式と披露宴の招待状が届きました。結婚式は15時、披露宴は17時からです。 しかし当日夜19時から以前から予定していた用事があり、残念ながら出席することができません。 ただ日中は空いているので結婚式には出ることができます。結婚式に出席し、披露宴は欠席することは非常識でしょうか? 北海道ですので披露宴は会費制です。

専門家に質問してみよう