• ベストアンサー

精神的につらい時、あなたなら?

私は最近よく落ち込むのですが、皆さんはどうなのか教えて下さい。 1、生きるのが辛くなる時はありますか?    Aよくある    Bときどき    Cない 2、どのようにして気持ちの切り替えしてますか?    A無理に頑張る    B誰かに頼る    C回復するまで待つ  差し支えの無い範囲で、経験談など教えていただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.6

1.Bのときどき 2.D愛車を洗う どんなに落ち込んでいても洗車が終わる頃には ぴかぴかの愛車を見てニヤニヤ・・・。 キモイです。 要は、普段行っている確実に遂行できる事を スムーズかつキッチリと終わらせる事によって 気分転換をしています。 もちろん洗車じゃない時もあります(笑)

noname#153101
質問者

お礼

なるほど、他に集中できる事をするのも良さそうですね! スムーズかつキッチリでスッキリしそうです。 汗を流すと身体的にもスッキリできそうですね。 私も今度試してみます! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.19

1   A 2   c 気持ちを切り替える。ものを別方向から見る。

noname#153101
質問者

お礼

>ものを別方向から見る この方法が一番良いなと私も考えています。 でも、これが一番難しいんですよねぇ~、、、 別方向から見て、また正面から見てしまい イカン、イカンとまた別方向へ、また正面へ→ 繰り返し 5ji55funさんもAということで、結構Aの方が多いので 私だけじゃないと励みになります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.18

1.A 年を重ねるごとに、辛くなる 若い時は、自分一人のことだから乗り越えられるけど、自分が、親の立場になると、逃げ道がないし、責任があって、大変 2.B  やはり、夫に頼ってしまう  頼りすぎると、夫にも、いらいらされてしまう なかなか、気持ちの切り替えは、きついですね  

noname#153101
質問者

お礼

親の立場の責任は重いですよね。。。 oyonekoboonyanさんと同じで、私も主人に頼ってしまうんです。 あ~またか、、、みないな態度を取られると 気持ちのやり場が他に無くなるというか、、、(^^; 頼ってばかりではいけないんだろうな~と 今回この質問をしてみました。 oyonekoboonyanさんも、参考になる方の方法を試してみませんか☆ お互い、気持ちの切り替えが出来るようになりたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gezigezi
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.17

1.C 2.C ですね・・・。 僕が落ち込んだ時は、何か好きなことをします。

noname#153101
質問者

お礼

gezigeziさんは、1.も2.もCですね! 羨ましいです^^; 好きなことをして、気持ちを別の方向に持っていくのですね。 参考になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

1、時々ありますね。 2、回復するまで待ちます。   もういいや!!なんとでもなれ!!と開き直りますね。無理に頑張りません。逆効果だと思うんで。

noname#153101
質問者

お礼

無理に頑張らないのはとても大切なことですよね☆ 確かに、逆効果ですよね~。 >もういいや!!なんとでもなれ!! 諦めも肝心ということですね。 今の私には、これも重要なことのような気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryaryu
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.15

1・・・A 今通っている学校がひどいところなので。。。 でも、最近は大分平気になってきたのでBにも近いかもしれないです。 2・・・D どれでもないですね。 「気持ちを楽しい方向に持っていく」です。 そのときの気分によって違いますが、 ゲームをしたり、好きな映画を観たりと、 自分の好きなことをしてできるだけ気持ちを明るくします。

noname#153101
質問者

お礼

A追加です~! 大分平気になってきたということは、ryaryuさんが強くなったということなのでしょうね。 何だか意外です。 Aと感じている人でも、その人なりの解決方法があるのですね。 2のA、B、C三種類の解決法しか私には選択肢がなかったので 驚きです。 皆さんそれぞれ解決法を模索しながら頑張っているのですね、とても参考になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんばんは。 1.今は A です。 2.ぎりぎりまで A   最悪限界を超えたら C ですね。 今は、私という人間が最初から存在してなかったことにして消えてしまいたいような状況ですね。 いよいよ限界を超えましたToT 逃げ出す秒読みを心の中でカウントダウンしている状況です~ 何とか耐え抜きます…

noname#153101
質問者

お礼

う~ん、、、029526-charadeさんの状態は見過ごすことができませんね^^; 私より限界に陥っているようで。 でも、029526-charadeさんは限界を分かっていらっしゃるようなので 少しホッとしました。 今回皆さんのお陰で、自分の限界を知っておくのは大切なことなのだと私自身が感じましたから。 限界を超えたら休みましょうね(^-^) お互い無理せずにいきましょう! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne20
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.13

1:A 自分は産まれてこないほうが良かった、死にたい、とよく思います。幼い頃の体験が心に大きな傷を残し、今は心の病気と闘っているところです。 2:C 私は、できる限り無理はしません。無理をすると、その時は頑張れても、あとでよけいに自分が壊れるだけだと感じています。 「ロングバケーション」は大好きなドラマなのですが、その中で瀬名くん(キムタク)のセリフが心に残っています。「ほら、あるじゃん、何やってもうまくいかない時…。そういう時は、走らない、あせらない、頑張らない。神さまがくれたお休みだと思って、待つ。」そのセリフで、ドラマの題名の意味が分かり、感動しました☆

noname#153101
質問者

お礼

anne20さんもAということで、いっきにAの追い上げです~。 現在進行形で闘っていらっしゃるのですね。 一人じゃないんだな~と心強い思いです^^ ロングバケーションは見たことないです。 ”長い休暇”のお話ですか?そうじゃないでしょうね(^^; どんな内容か興味が出てきたのでDVD探して見てみますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんばんわ<(_ _)>。25歳♂です。では早速。 >1、生きるのが辛くなる時はありますか? Aです。人間、生きている証だと思ってますよ。 >2、どのようにして気持ちの切り替えしてますか? Cです。「ま、そう急ぐなよ。のんびり行こうぜ」 これ、好きな言葉ですw。 普段頑張ってたら、休憩も必要ですよ^^

noname#153101
質問者

お礼

yosshy_yosshyさんもAということで、四票ですね。 ”take it easy”私も自分に言い聞かせてます。 人間が生きている証ですか、 なるほど、発想の転換ですね! そう言われると、誰でも悩みはある訳だし、納得です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayakid
  • ベストアンサー率16% (49/301)
回答No.11

1.A 何で自分が生まれてきたんだって・・・っておもうときありますね・・・。 2.選択肢Dですね。 解決策としては映画を見に行くことですね。何かと映画って人に影響を与えやすいから、何か知らぬものを得たり実感するのでがんばらないとっておもったりしますね。詳しい話になっちゃいますが、私はスパイダーマン2をみて回復しました^^。とくに米国映画だと感情をこめて作ってあるのでオススメかとっ^^

noname#153101
質問者

お礼

ayakidさんもAですか。 今のところ、私を含めて三票ですね~。 映画は私もよく見ます。 映画館に行くと、別世界に引き込まれているような心地です。 あ、私の場合は現実逃避かも・・・(^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.10

こんにちは。 1 たまにあります。   生きるのがつらいというか、消えてしまいたいとか   面倒だなぁと思うことがあります。 2 いろんなときがありますが、   本を読んだり、ネットをしたりすると   気がまぎれてすこし楽になることがあります。   あとは、自分でなにか、目標でもいいから   期間を区切って、そこまではとりあえず   がんばってみようなぁと思ってすごすことかな。

noname#153101
質問者

お礼

目標や期間を区切って目指すのもいいですね。 漠然と何かをするよりも、気分的に楽になれそうです。 義務感だとつかれるし、 目標程度に留めておくのも大切なようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的に不安定な時にすることは?

    大事な試験を控えた時に、 関係ない悩みやストレスで不安定になると、 人生が狂いかねません。 皆さんはこういう状況に直面した時に、 気持ちを落ち着かせるために・・・ 【1A】 何を食べると気持ちが落ち着きますか? 【1B】 何を食べるとやる気が出ますか? 【2A】 何を飲むと気持ちが落ち着きますか? 【2B】 何を飲むとやる気が出ますか? 【3A】 どんな音楽を聴くと気持ちが落ち着きますか? 【3B】 どんな音楽を聴くとやる気が出ますか? 【4A】 部屋をどんな状態にすると気持ちが落ち着きますか? 【4B】 部屋をどんな状態にするとやる気が出ますか? 以上です。よろしくお願いします。

  • あなたが「心からの幸せ」を感じる時は?「不安」を感じる時は?  

    皆さんが「心からの幸せ(心の喜び)」を感じる時は、どんな瞬間・要因が多いですか? また「不安」「気持が落ち込む時」は、どんな要素があるタイミングですか? 差し支えのない範囲で教えてください。

  • 自分が弱くなったな、と感じた時はありますか?

     25歳以後、5年毎に色々な面で弱くなった、できなくなったと思う時が増えました。  同様な経験をお持ちでしたら、差し支え無い範囲でお教え願います。

  • 知らない人の話題の時は?

    Aさんと仲がよくていつもお昼を一緒に食べているのですが、 時々Bさんも同席します。 私もBさんのことはよく知っているのですが、 AさんとBさんは私よりもずっと以前からのお知り合い。 AさんとBさんが同席すると、決まって私の知らないCさんやDさんの話題が出ます。 そんな時、どんな顔でいればいいのでしょうか? 「えっ。それって誰のこと?教えて。」と聞いてみたりもするのですが、 あまり度重なると「また知らない人の話題かぁ。よくわからないなぁ」とちょっと白けてしまいます。 皆さんならこんな時どうしますか? 私は内心白けながらもニコニコしているように努めていますが、 なんだか自分を偽っているみたいで、疲れてしまうんです(>_<)

  • 筋トレで肩痛め回復時のリハビリ方法、治し方。

    経験談・アドバイスよろしくお願い致します。 (35歳、男。173cm72kg 週3トレーニング) 約1ヶ月前に、ダンベルプレス(片方32kgずつ)で肩を痛めました。 フォームではなくダンベルを置く時です。 時々同じ所(肩の前側、腕との付け根の奥?)を痛めても10日程で治るので 放っておき徐々に回復しているのですが、 今回は1ヶ月しても腕を上にピンと力を込めて上げると肩が痛みます。 (生活上、無理をしなければ痛みません。) 「肩の痛みを治すエクササイズ」でグーグル検索した時に タオルを肩幅より広く持ち、前と後ろに回すと回復が早くなるとあり、 1度試しましたが、やはり痛むので止めました。 このエクササイズは痛みながらも続けると効果があるのでしょか? その他、インナーマッスルの強化など 痛む状態でやっても良いのでしょうか? 1ヶ月もすると、とても筋トレがしたくて 少し痛いぐらいなら軽いウエイトで始めても良いのでは? と思うのですが、無理は禁物と思い何もしていません。 皆さまの経験談、アドバイスがあればお聞かせください。 よろしくおねがいいたします。

  • どんな時に『胸が痛く』なりますか?経験談を教えてください。

    どんな時に『胸が痛く』なりますか?経験談を教えてください。 私は、人に悪く言われているんじゃないか/嫌われているんじゃんないかと思う時、もしくは失恋した時にヒリヒリと『胸が痛く』なります。 つまり、人に拒絶されたと感じるときです。 この『胸の痛み』が本当に苦しいので、人と関わるのが時々とても怖く、嫌になります。だけど、人と関わることを諦めたくないのです。 そこで、みなさんの経験談を聞いて「こんな思いをしているのは私だけじゃない!」と知って励みにしたいと思っています。 みなさんは、どんな時に『胸が痛く』なりますか?経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【女性に質問です】こんな時どう感じますか?

    高校時代からの仲良しの友達がいます。ある時友達Aちゃんが私にこんなことを言ってきました。以下、Aちゃんともう1人の友達Bちゃんの会話です。(私達の通った高校をY高校とします) Bちゃん「Aちゃんは何でY高校に入ろうと思ったの?」 Aちゃん「本当はもう1つ上のランク高校に行きたかったけどムリだった。でもY高校楽しかったし結果的にはよかったよ」 Bちゃん「そっかー。私はAちゃんが受けようと思った高校もトップで入れるって言われたけど、友達に誘われてY高校にした。もちろんそれもトップで・・・」 Aちゃんは高校在学当時にも同じ話を聞いたことがあるそうです。その時は聞き流していたけど、また何年も前の話を掘り返されて正直イヤな気持ちになったそうです。内心「どうでもいいよ」と思いながらもモヤモヤしたようです。 他にも時々Bちゃんからバカにするようなことを言われてたそうです。例えば「○○ってどういう意味か知ってんの?」とか一般常識レベルのことみたいです。みんなの前では絶対言わないとのことです。大したことじゃないし、気にしないようにしていたけど、最近急に気になりだしたみたいで私に話してきました。それを聞いてびっくりしました。Bちゃんはみんなの前でそんなそぶりしたことないので。 普段Aちゃんは人のことを悪く言わないので、よっぽど溜め込んでいたのかなと思います。「話してスッキリしたから、もう忘れて」と言われましたが、今度は私が考えてしまいました^^;今の気持ちは少しだけ「Bちゃんてそんなこと言う子だったの?」と思っています。でも、どちらも大事な友達です。Aちゃんも「忘れて」と言っているので、どうこうする問題でもないですが、素朴にみなさん私の立場ならどう思うか知りたかったので質問してみました。誰に対してでもいいので感じたことを教えてください。(ちなみの高校を卒業して10年近くになります^^;)

  • 「なるようになる」の精神も時には必要?

    「なるようになる」の精神も時には必要?  いつもお世話になっております。 36歳男性です。  私は性格的に気弱で、いつも些細な事でクヨクヨ考え込んでしまい、  精神的に落ち込んでばかりいます。  こんな時、何もかも放り出してしまうわけではありませんが、  「なるようになる」という考え方も時には必要なのでしょうか?  皆様の経験談をお聞かせ下さい。

  • A、B、C等(など)という時、などの用法?

    A、B、C等(など)というとき… (1)A、B、Cを纏めてここまで (2)A、B、Cのほかそれ以降のD、E、Fその他もろもろまで含む A、B、C等々というときの範囲? などを遣う時、理解するとき、相手と意味の取違いがあります。 実際、どう使用されているか。例を教えてください。

  • EXCEL -2の時×,+2の時◎をつける

    EXCEL2007 初心者です。 よろしくお願いします。 A1~A100に1桁の数字が入っています。 B1~B100に1桁の数字が入っています。 C1にB1-A1がー2のときは×、B1-A1が+2の時は◎をつけたい。 C2にB2-A2がー2のときは×、B2-A2が+2の時は◎をつけたい。 同じようにC1~C100まで×か◎か空欄が入るようにしたい。 C1にどのような式を入れたらよいのか 教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX100Wは免許書のスキャンも可能ですか?韓国でも使用できるのでしょうか?ご購入を検討中の方に役立つ情報をまとめました。
  • ScanSnap iX100Wで免許証のスキャンができるかどうか気になりませんか?また、韓国でもこの商品を使用することは可能なのでしょうか?商品の特徴と注意点をご紹介します。
  • ScanSnap iX100Wは免許証のスキャンに対応していますか?韓国での使用も可能なのでしょうか?購入を検討中の方に向けて、商品の詳細や使い方、韓国での使用に関する情報をまとめました。
回答を見る