• ベストアンサー

私大→女子大

SPICA925の回答

  • SPICA925
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

私は昨年、某女子大学から私立大学へ2年次編入しました。 再受験は費用も、また時間ももったいないと 思い編入という選択肢を選びましたが 現在は大学に「勉強」しに行けて充実しています。 心理学を学ぶ、サークルが魅力的な大学は その私立女子大だけなのですか? 再受験なら、編入と違い学力さえあれば入れます。 編入は学力はもちろん「なぜ編入するのか」の動機が しっかりしていないと面接などで対応できません。 編入より再受験がいいのか。 現在の大学で転部、転科をするという選択肢はないのか。 ただ現在の状況からぬけたい、それだけでも 志望理由としては成り立つと思うけれど強い気持ちがないと 受験勉強も出来ないと思います。 私は、編入のための予備校などの費用はアルバイトして 自分で払いました。 編入先の入学金だけ親にたてかえてもらってますが 返済する予定です。 親の援助あって大学に通っているのだから、それなりに 大学をかえて自分が成長できる自信があるのか よく考えてみてください。 つらい気持ちはよくわかります。 編入サイトなどはたくさんあるので 相談してみてはいかがですか? ちなみに大学一年生は共通教養の授業が多く 大学での勉強の面白さは二年、いや3年生からだということも 考えてみてください。 来年3年生になるので、専門科目の授業がとても楽しみです(^^)

関連するQ&A

  • 二浪で私大

    初めまして。相談に乗っていただければ幸いです。 私は高校の3年間クラス中の女子、担任教師から理不尽なことで存在を無視される、暴言を繰り返し吐かれる等のいじめを受けました。リーダー格の女子が強い権力をもっていたクラスで友達も出来ず、3年間勉強しつつなんとかやり過ごしてきました。でも一浪してからその負荷が来て鬱病になってしまい、何もかも嫌になり、半年くらい毎日死にたいと考えてばかりいて、勉強がはかどらず、高3時60くらいあった偏差値が10以上落ちてしまいました。それから二浪目は一日18時間必死に勉強して、偏差値を上げ、なんとか私立では最難関といわれている大学に入学できました。でもこれからのことを考えるとむなしくてしょうがないです。二浪ということで就職活動に影響が出るだろうし、在学中就職できるかという不安とずっと戦わなくてはいけません。周囲の風当たりも強く、大学の現役で来た同級生には「二浪?頭悪いんだね」と言われ、家族には「お前のせいで肩身が狭い」と言われました。大学で頑張ろうと思い入学してから半年と少し必死に勉強してきましたが将来のことを考えると不安でしょうがないです。身近に同じクラスに同じように2浪した人もある程度いて、構内では居心地は悪くはないですが、社会的な評価を考えた時にやはり心配です。 二浪・女子と言うことで就職ではかなり影響が出るでしょうか。 将来は県庁(地方公務員)か一般の優良企業につきたいと思うんですが、二浪した私には高望み過ぎでしょうか。ご意見いただけたら幸いです。

  • 東京女子体育大学について

    高3女子です。 東京女子体育大学/体育学部体育学科に入りたいと思っています。 高校では部活に入っていなかったけれど、体育は得意です。 AO入試を受けてみようか迷っているのですが、私は部活もやっていなかったし、高校生活これといって目立った活動などもしていないので、不安です。 こんな私でも、AOを受けて大丈夫でしょうか? また、東京女子体育大学体育学部の現役生様がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、漠然とした質問で申し訳ないのですが、 ・東京女子体育大学は楽しいですか? ・また、そこに入学してよかったと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 関西在住の18才女子です。

    関西在住の18才女子です。 浪人しようか迷っています。 今年国立大学を受験し、不合格でした。 受験した国立大学とは大分レベルの違う私立大学には合格していますが、やはり国立大学に行きたいという思いがあります。 とはいえ、私はとても意志が弱いんです。 絶対に叶えたい将来の目標があるわけでもなく、なりたい職業もなく‥ 睡魔にも勝てません。 そこで、浪人するなら、家だと家族に甘えてしまうから、家を出て友達も誰もいない場所で寮生活で予備校に通うように親から言われました。 意志が弱いから東京に出すと言われましたが、こんな私が知り合いも誰もいない東京に出ていってやっていけるでしょうか。 それとも諦めて私立に行くべきでしょうか。 どなたかアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後すぐに別の大学へ入学

    こんにちは、都内の某私立大学に通っている大学生です。 本格的に勉強がしたくて、来年東京大学に再受験で入学したいと 思っています。 また、現在4年生なので、今の大学は中退せずに、 このまま来年の3月に卒業したいと考えています。 そこで質問なのですが、 今通っている大学を卒業した後、続けて東大に入学することは 可能なのでしょうか? つまり、  2008年3月 ○○大学(現在通っている大学)卒業  2008年4月 東京大学入学 というケースは可能なのでしょうか? 特に手続き面で不安を感じていて、二重在籍になる可能性は ないのでしょうか? 駄文で申し訳ありません。回答お待ちしております。

  • 白百合女子大学について

    私は今、受験生です。 私は関西の人間なのですが、関西に行きたい所もないし、漠然と東京の大学に行きたいと思っています。なるべくなら私立のお嬢様学校・・・。 聖心女子大を目指しているのですが、やっぱり難しいし、レベルを落としたいんです。 ところで白百合女子大ってどうなんでしょう?(漠然としすぎでごめんなさい)一般に言う、お嬢様学校ですか??私の中ではある程度そうです。 あと、一番聞きたいのがレベルです。私は対して頭よくありません。 なんかすごく買ってな質問でごめんなさい。 白百合について知ってる事があれば色々教えて下さい、おねがいします!!

  • 同志社女子大学(管理栄養士専攻)に浪人生で入学します。

    こんにちは。私は現在浪人生(実は二浪生です)で、春から大学生になるものです。 もともとお茶の水女子大学の食物栄養学科に行きたくて2年間浪人をしました。 もともと勉強は好きで受験勉強にはまじめに取り組んでいましたが、精神的に弱いのが短所で、情けなくも本番緊張で貧血を起こすなど、センター試験や本命の私立で結果を出すことができませんでした。 先日国立前期試験を受けたのですが、予想以上に難しく出来が良くなかったので、滑り止めで受かった同志社女子大に通うことになりそうです。 正直不本意な結果ではありますが、これはこれで自分の実力だったので大学に入ってからまた頑張ろうと思っています。ですが、大学生活ですごく不安なことがいくつかあります。 (1)私立の女子大というと派手で、お嬢様学校というようなイメージがあるのですが、私はごく普通の家庭の庶民です。性格も、よく喋るほうだとは言われますが決して派手な感じではないし、おしゃれは好きですが浪人しているうちに買い物も行かなくなったので、みんな気合入れてるのかな~など、校風に自分がなじめるか不安だということ (2)私は長い期間浪人生だったので、大学にどんな年齢の人がいても気にならないのですが、同志社女子は現役生がすごく多いと思うので不安です。 私は年下でも友達になりたいと思うけど、相手側はどう思うのかな、と心配になります。現役生から距離を置かれたりしちゃうのかな、など友人関係が不安だということ 同志社女子大学の校風を知っている方、また浪人して大学に入って大学生活を送っている(た)方、大学生活はどんな感じですか? その他アドバイスでも何でもかまいません。大学生活は楽しみですが、今は不安がほとんどで困っています。

  • 女子大について

    入学試験の成績がいい人に奨学金をくれる女子大学を教えてください。 たとえば、聖心女子大学などです。 あと、私立の女子大学で学費が安めのとこを教えてください。 私が見た中では、藤女子大学の108万円が一番安かったです…。

  • 一浪で中堅女子大進学について。

    一浪で中堅女子大進学について。 説明するのが苦手なので、長文ですみません。 私は15歳の頃から持病のために高校にはあまり通えませんでした。 また、その持病が原因で、 いわゆる現役のとき、大学受験はできませんでした。 進学先も就職先も決まっていなかったので、一浪し(自宅浪人)、 偏差値でいうと50くらいの女子大学に昨年秋に推薦入試で合格しました。 私は高校もあまりレベルの高い高校ではないのと、 高校時代も浪人時代もほとんど模試を受けた経験がないせいか、 特に学歴コンプレックスのようなものを感じていません。 むしろ、大学進学が決まったときは、高校側から 英雄扱いを受けたせいか、今でも凄く嬉しいくらいです。 高校3年間、持病のために、ほぼ楽しい経験がなかったため、 大学生活4年間は楽しい充実した日々を過ごしたいと思っています。 中堅女子大に一浪で入学するわけですが、 1.現役の子や先輩から冷たい目で見られたり、差別(?)されたり、 いじられたり、いじめられたりするのでしょうか? 女子大は一浪で進学する人が少ないと聞き、落ち込んでいます。 2.また、もし、ついうっかりと気が抜けて 年齢や一浪のことを公表してしまった場合は、どのようにして その場をとりつくれば良いでしょうか? 一浪で大学進学の経験のある方、ぜひ教えてください。

  • 女子、2浪するか悩んでます。

    今年一浪した物理学を目指す女子です。 今、東邦に受かっていて…青学に落ちました。結果待ちは立教、中央の2校です。偏差値、倍率からみてもキツイと思います。 今までの模試は立教E判定、青学・中央A判定でした 一年間頑張って伸びたつもりだったんですが…(現役の自分と比べて) そして本題です。1浪で東邦に入学するかor2浪でマーチを目指すかです、 気持ち的には、本当に半々なんです。 東邦に入っても、失礼ですがとても就職が心配です。あまり偏差値の割には名前が知られていないので。でも、2浪でマーチというのも世間的には悪いんではないかと… それに2浪して伸びるかわからないですし、受かる保障がないから心配です。 2浪するなら国立、早慶が妥当だと思うんですがそんな頭ないんです。(今年実感しました…(/_;)) 特に数学は見たことない問題をみると頭真っ白になって手が動かない傾向があるみたいで… あと、先生の言葉が妙に頭に残っています。『大学生活はきっと、どこにいても楽しめると思う。しかし、その後死ぬまでその大学名を背負っていくんだぞ』と言っていました。 でも、2浪は少ないと思いますし、女子で2浪はキツイかと…もし、2浪するならバイトしながら宅浪しようと思っています。 私どうすればいいんでしょう。親は私の判断に任せると言ってくれています。ずっと悩んでますが答えが導けません。なにか、アドバイスなどをくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 私大医学部受験

     私は現在関西のある私立大学へ通いつつ仮面浪人している者です。医師への未練や親が開業医ということもあり、来年、新設の私大医学部を受けようと思います。  そこで某私大医学部の願書を取り寄せました。すると、その中に高校卒業後の経歴という欄があり、現在在籍中の大学を書くところが有ります。  なぜ経歴に在籍中の大学名を書かせる欄が設けられているのでしょうか?  ここには正直に大学名を書くべきですか?しかし、もし面接を受けることになったら、どうして休学しなかったのか?や、どうしてその大学に入学したのか?などを切り口に、さらに深く突っ込まれそうな気がして悩んでます。  このような仮面浪人生に対する特有の質問に上手く答えられなかった場合、成績は足りていても落とされることはあるのでしょうか?  いっそのこと宅浪していたことにして、願書に大学名を書かなくても良いのでしょうか?  また、仮面浪人しながら(私立でも)医学部を受験しようなんて考えが甘い!とお考えの方も多数いらっしゃると思います。しかし、医学部入学後の勉強量を考えると大学の勉強と受験勉強を両立できるくらいでないと医学部でやっていけないと思い仮面浪人しています。  私の考えに対する御意見、その他、私大医学部を受験するにあたりアドバイスがあればよろしくお願いします。