• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホストファミリーに会いに行くのですが。。。)

アメリカ東海岸の田舎での再会!バレンタインデーを楽しく過ごすには?

piusの回答

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.2

三年前に四日ほどホストファミリーの家を訪ねたことがありました。 そのときもまだ、留学生の受け入れをやっていたので朝や夜は大変賑やかでしたが、彼らが学校に行き、ホストマザーも学校(大学でモダンアートの勉強をしていたので)に行き、だんなさんは仕事に行くと一人になったので、午前中は散歩したり、ボーっとしたりして、午後になって折角泊めてもらっているのだからと、夕食作りをしていました(かなり手の込んだ和食)。 かなり喜んでもらいましたよ。 いかんせん、レトルト中心の食事でしたから。もちろん行く前に、あらかじめ夕食を作ることは提案しておきましたけど。

関連するQ&A

  • ホストファミリーを探しています

    今年の夏にシアトルでホームステイをしたいと思っています。 BBSなどでホストファミリーを募集して、できれば、ボランティアで2週間ほどステイさせてくれる方を探したいのですが、 いろいろ検索してみましたがそういったBBSをみつけることができませんでした。 よい探し方(ホストファミリー、BBS共に)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホストファミリーにお土産何がいいでしょう?

    はじめまして。 8月1日からカナダ・バンクーバーに1週間だけホームステイをすることにしました。 そこでホストファミリーに お土産を渡そうと思うのですが、 どういったものが喜ばれるのかなぁと考えています。 あまりコテコテの物もどうかと思うし・・・難しいです。 何かいいものがあれば、参考までに教えていただければと思います。 ちなみに、 代理店経由で紹介してもらっていますが、 まだホストファミリーのプロフィールは 分かりません。すみません。

  • ホストファミリーへの出し物について

    ホームステイでフランスに行くのですが 最後の日にお世話になったホストファミリーのみんなに 10人ぐらいで出し物をしたいと思っています。 しかしどういう出し物をすればいいのか決まりません。 浴衣とかは定番なのでできれば別のを考えています;; あと一週間で行くので焦ってます;; 日本の文化で喜んでくれるものって何か教えてください!;

  • ホストファミリーってどんなもの?

    こんにちは。実は私はあと8週間ほどでアメリカへ留学をします。交換留学です。 留学専門の会社を通じて留学することになりました。 私はホームステイをする予定です。ホストファミリーは2月に決定しました。その会社からはホストファミリーにすぐに手紙を書くようにと言われていました。 なので私はすぐさま手紙を送りました。しかし一向に返事は返ってきません。 私はもう一度今度は桜の絵はがきを送りました。しかしまたお返事はなし。 あきらめかけて、今度こそ!と思い3度目の手紙を送りました。しかし、未だに何の返答もありません。 ホストファミリーは2つの種類があると耳にします。1つは異文化にとても興味があり、留学生を受け入れる家庭。もう一つは、経済的に苦しくて、お金の為に留学生を受け入れる家庭。 わたしのホストファミリーは母子家庭でホストマザーと子供の年齢が40~50離れています。 謎です。そしてとても不安です。 この条件ですと、やはり後者の家庭という可能性が高い のでしょうか。 私は現地に行く前から、憂鬱なきもちでいっぱいです。 もし留学経験のある方や、ホストファミリーについて詳しい方がいましたら私の今抱いている問題にアドバイスをお願いしたいと思います。

  • ホストファミリーへのお礼を送りたい

    先日家族でオーストラリアに旅行しました。一昨年 娘が3週間ホームステイさせていただいた家族が、私たちのホテルまで遠くから訪ねてきてくれました。うれしいことに、大勢で食事をしたり、ショッピングセンターに連れて行っていただいたり、大変お世話になりました。日本を発つときは、ホストファミリーと再会できるかどうかわからなかったので、お土産を何ももっていきませんでした。そこで、お礼の手紙や写真とともに、日本のお菓子を送りたいとおもいます。オーストラリアは食品の持ち込みに特に厳しい国ですが、航空便でお菓子(せんべいなど)を送ることはできるのでしょうか?

  • ホストファミリーとのメールで・・・

    高二の女です。また質問させていただきます。 来月に留学予定で、ホストファミリーが決まったのでメールしているんです。 今回もホストファミリーとのメールについてなんですが、 いつもホストファザーとメールをしていて、 今日は、 「Can you tell me a little bit about your family and your living arrangements,・・・その他」 ときました。後半は理解できたんですけど、この部分が変な訳になってしまって・・・。 まず、家族のことを教えてほしいのはわかるんですが、 この arrangements を調べると、準備とか、整理とでました。 私の生活の準備??? 生活習慣を教えてほしいのでしょうか? そうなると、例えばどんなことを教えてあげればよいですか? 週末はたまに友達と遊んで・・・という感じでしょうか・・・ でも一週間の流れみたいなものを時間つきで詳細に教えたことがあるので、(教えてといわれたので。) もしかしたら違うことなのかな、と思ったんですが。 簡単な英語の質問ですが、回答よろしくおねがいします。

  • ホストチェンジ

    ホームステイ先で、ホストチェンジがありました。それは、そこの子供が流行病にかかったからです。それは一週間で治るものです。 わたしが先生に相談すると、ホストチェンジとなりました。 わたしは前のホストが気に入っていて、ほんとうに悲しいです。みんな優しくて、子供たちともなかよくなれて。 いきなりの受け入れの申し出を断らなくてくれて、なんていい人、という感じです。 でも、前みたいに子どもと仲よくなれないし、ホストファザーはいい人だけど、話しかけてはくれません。話しかけるネタになるものはもう前のホストにプレゼントしてしまいました。ホストマザーも優しくていい人だけど、慣れません。はなしがつづかないんです。やっぱり前と比べてしまうので辛いです。できればホストファミリーを老人に変えてほしいです。私はどうしたらいいですか? 私が悪いのはわかってます。 感謝しなきゃいけないことなのに、不満を抱いてるんですから。 先生には相談しました。そしたら、あなたは英語もちゃんと話せるから大丈夫と言われました。 本音を言うと日本に帰りたいです。 誰かアドバイスください。あと2週間以上ステイはあります。助けてください。

  • ホストファミリーの干渉

    ホストファミリーがいちいち、「今日は学校終わった後どこいってたの?」「週末の予定は?」などと干渉してくるのが嫌です。外国に来てから感じるんですが、他人のプライバシーにずかずかと干渉してくる人が多すぎる気がするんです。ほっといてほしいです。 また、週末の夜に家にいると何で出かけないのか?と友達との仲がうまくいっていないのか?と心配されます。そして友達と喧嘩もしてないし仲良くしてる事を伝えると今度は週末の夜は楽しまないと。もっとあなたはオープンになるきだと説得されます。 週末の夜はクラブやパーティーに行かないといけないんですか? パーティーには数回参加しましたが、お酒が嫌いだし自分から進んで行きたいとは思いません。クラブは最初から毛頭行く気がありません。 けどホストファミリーにしろ外人の友達にしろ、もっと遊べ遊べ遊べ。。。。そればっかり。私は勉強するためにこっちに来てるのに。。。 昼間友達と出かけるのは好きですが、性格上夜出かけるのは好きでありません。 いい加減、人から夜は遊ぶべきだとか週末の予定とか放課後の予定とか干渉されるのにうんざりしてストレスがたまっています。 アドバイスください (遊び人の人、語学学校しか行かなかった人からの回答は結構です)

  • 留学後にホストファミリーと再会した方いますか?

    留学後にホストファミリーと再会した方いますか? 私はたった2ヶ月の留学から帰って来て半年以上が経つのですが未だにホストファミリーのことが忘れられません。 帰ったばかりの頃は寂しくて寂しくて毎日泣いてました。 今は泣くほどではないけれど少し寂しいです。 会いたいなーと思ったり今まだ留学中だったら今は寝てるとか学校に行ってるとかそんな事を1日1回は考えています。 私は将来お金をためて5年後くらいに会いに行く予定です。 留学から帰って何年後とか何ヵ月後とかに再会した方いますか? 覚えていてくれてましたか? 会って喜んでくれていましたか?

  • ホストファミリーへのお礼状の書き方を教えて下さい。

    こんにちは。私はこの夏休みを利用して1週間ホームステイをしてきました。そこでお世話になったホストファミリーに感謝の気持ちをこめて手紙を書こうと思っているのですが、海外宛に手紙を書いたことがないので、書き方さえ分かりません。そこで質問していのですが・・・ (1)自分の郵便番号を書くときは、JAPANの後に7桁のものをつければいいのでしょうか? (2)「~様」にあたる英語を教えて下さい (3)絵葉書の裏に書く程度の短い文章でも失礼にならないでしょうか? よろしくお願いします☆