• ベストアンサー

オセロットについて

tzilntの回答

  • tzilnt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私が知る限りお教えしますね。3の裏設定でオセロットはザ・ボスの息子らしいです。つまり、アメリカ人ですね。ということは賢者達に育てられたはずです。そして、1でFOX HOUNDにいますから、3の以後ビッグ・ボスと会い仲間になったということになりますね。  すいません。推測ばっかですね。参考になれば幸いです。

matumura
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • MGS4かPSP(ops・ピースウォーカー)か

    最近メタルギアシリーズにハマっており、MGS→MGS2→MGS3の順番で プレイしてきました。続けてMGS4をプレイする為にPS3を買いに行ったのですが、 そこでPSPのopsとピースウォーカーなるソフトを発見しました。MGS4をプレイする前に この2作をプレイした方がMGS4のストーリーを楽しめるでしょうか?プレイするなら より楽しくプレイしたいので、回答よろしくお願い致します。 それとMGS3のラストでオセロットが三重スパイだと判明しましたが、 オセロットはCIA長官に命じられてアダムとしてKGBに潜入。 その後、KGBからの命令でGRUに潜入し、ヴォルギン大佐の部下として 活動していたという事はオセロットは元々『愛国者』側の人間だったのですか?

  • 動物が人間化する作品を教えて下さい。

    お世話になります。 犬・猫をはじめとするペットや、その他の動物が人間となって、 人間の姿で登場するような漫画やアニメ・ゲームのキャラで、 面白いキャラクターはいますか? できればそのキャラがどんな性格かもご教授頂けましたら幸いです。 Kanonの真琴(キツネ)のように正体がはっきりしているキャラだと分かりやすいです。 しろくまカフェのように、姿が動物だけど人間のようにしゃべる、 というようなキャラは今回は除外させて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ブラッディマンデーって・・・

    土曜放送のブラッディマンデー2。   メガやパンドラとかで何回見ても、 ハッカーとテロ組織、スパイ、閣僚の関係が複雑に組み合わされ、 このドラマはどこを目指しているのか、 何の目的か、人間関係など全然理解できません。 WIKIで調べてもいろんな人が登場し、 1との兼ね合いもあり、よく理解できません。 何をしようとしているのか、目的はなんなのか、 閣僚たちとの関係など、 簡潔明快に教えてもらえますか?

  • なにかコツがありましたら教えてください。

    ずーと前に買って本棚に眠っていた「戦争と平和」を読み始めました。未成年を読み終えて、読み始めたんですが、いつものことながらドストエフスキーにしても「どーしてこう登場人物が多いんだー」と言いたくなります。一人一人に名前が与えられていちいち覚えきれません。また、新しい登場人物と思ってたら、なんだあいつかというような有様で(親しみを込めた呼び方と正式な名前が違ってたりして1人に複数の呼び方があって)混乱してしまいます(僕だけかもしれませんが)。そこでみなさんはどうしてるのかなと思いまして、質問したいと思いました。あまり気にせず読み進んでいるのでしょうか?再読ならそういう混乱もずんぶん少ないのでしょうが、「戦争と平和」は初めて読むので、時間はかかるけど人間関係など走り書きででも整理しながら読み進んでみようかとも考えています。 読む上でなにかコツなどありましてら、教えてください。

  • 【人間の進化の不思議】人間は人間としかコミュニケー

    【人間の進化の不思議】人間は人間としかコミュニケーションが取れない時代より、人間が動物や機械とコミュニケーションを取るように進化したのはなぜですか? 日本人は効率化を優先した為に人間関係を作り出す時間と余裕を失ったと言うがアメリカは日本より効率化主義の国なのに人間関係は日本より希薄ではないです。 ということは効率化、合理主義によって人間関係が希薄になった原因とは言えませんよね。 何が原因で世の中が希薄な社会になったのでしょう。 インターネットの登場で、人間同士会わなくてもコミュニケーションが取れるようになったから? 核家族になったから? 根本的な原因って何だったんでしょう。 どこがウィークポイントで日本人の人間関係は希薄になったのでしょう。

  • 人間関係の相談の相談

    よろしくおねがいします 付き合って数年の女性がいるのですが、まぁ当然のように色々な相談事や話をします どうにも相談や話の相手が出来ない事があります 『人間関係』の話です 彼女の仕事の業務的な事や就労に関する事務的なこと、就職に関する相談事は全然問題なく話ができます コンピュータやネットワークの技術支援や家事のことや普段の会話は問題ありません ところが彼女の仕事上の人間関係に関する話は全然頭に入りません 彼女はこう言うことで話をしはじめるとわたしの頭の中は10秒後には全然関係ないこと考えています だから『わたしは興味ないし関係ない』と言っちゃいます 『わたしに人間関係を話をすること自体ムリ』とも言います これはマズイなぁとは思うけど、これっぽっちも興味が沸かない 彼女も段々分かってきて『人間関係』の話はほとんどしないし、言ってもしょうがないと言います 特に登場人物が3人以上出てくると完全にお手上げです、何が誰がどんな・・・混乱してしまいます なんとかならないでしょうか?

  • 放課後保健室!!

    一昨日、何故か手に取った「放課後保健室」に、死ぬほどはまってしまい、その日のうちに全巻(七冊)買いそろえ、そして今月のプリンセスも立ち読みしました。しかし、今日発売(地方なので今日です)の八巻とまだ繋がっておらず、今その空白部分に起きた事が知りたくてもんどりうっています!!どなたか、ご存じの方教えて下さい!! (1)結局、鎧の正体は??何だか、見ていると、実は黒崎先輩だったのかというようにも思えますが、しかし鎧と黒崎先輩が別々に夢に登場している回も何度もありますよね…。 (2)夢の中での蒼の正体は?? (3)黒崎先輩は卒業したの?? 私が見ていないのは、二・三ヶ月分だと思うのですが、補足も交えつつ、教えて下さる方がいらっしゃったら助かります。どうぞよろしくお願いします。(ちなみに、藍のことについてはあまり興味がないのですが、上記の疑問と関係があるようでしたらご指摘下さい。)

  • IBM産業スパイ事件のその後、

    IBM産業スパイ事件なんて言ったら、何だかIBMの関係者がスパイ行為を働いたような印象を受けますよね!? 本来ならば、IBMではなく『日立産業スパイ事件』とするべきです。 日本の官僚やメディアはうまく言葉をすり替え、日本国民の目を騙したなと思います。 あの事件報道があった時、日立の社員が手錠をかけられ、FBIの捜査官に連行されるシーンが何度も放送されていましたが、落合信彦氏によると、アメリカという国は、通常ならば自国の同盟国の人間によるスパイ行為は内密に片付け、メディアを使って事件のあらましを報道する事などしないそうです。 あの時のアメリカは日本に対して強い警告のメッセージを送ってきたのでしょうか!? (それほど、アメリカにおける日本企業のスパイ行為が激しかった?) ところで事情通のみなさん、あのような事件で逮捕された企業の社員は、その後どうなるのでしょうか?

  • なんだろう?分からないのです

    お願いします 会社に電話がかかってきました内容がはっきり分からないのですが、 名乗ることもなく「コンピューターのセキュリティ対策で…政府のほうから…」 うさんくさそうなので「間に合ってます」と断ると 「そういったお電話ではございません…セキュリティの診断をさせていただきたい…」と、結局「今忙しいので」と電話を切りましたが 何度もかかってきているようです(かかってくるたび、違う人間が電話を受けております) ものすごくわかりにくい文章ですみませんが、何の電話か分かるかたいらしゃいますか?(本当に国で何かやってるのか、国とは無関係なのか…)

  • 大卒の過半数がニート+フリーターorすぐ会社辞める

    きびしい社会だね。大卒の過半数 = 53.1%が大学卒業した後に 正社員か契約社員で内定もらえても3年以内に離職するorアルバイトで就職するフリーターorニートに なっているっていう現実(笑) 正社員になれても多くがブラック系 ニートもいいけど、親の資産によりけり フリーターもいいけど、いつきられるかわからない。 結局、正社員で就職してても3年以内に大卒34、高卒42%がやめる ほとんどは人間関係。 どこの国もこんななのかな。